過去ログ - 【艦これ】提督たち「ユウジョウカッコカリ?」【物語風プレゼンPart1.5】終
1- 20
18: ◆G4SP/HSOik[saga sage]
2015/05/19(火) 23:45:10.02 ID:GlTqoqR60

一般的な世間の評価や認知としては――――――その一例として、KOEIの歴史ゲームでの数値評価においては、

【島原の乱】の元凶かつ悪政者の代表格として総合能力が下から数えた方が早いぐらいの無能者として評価されているが、実際はどうだったのだろうか?

なにせ、島原における悪政の根源である島原城が現在も観光資源として今に伝えられている点を見ても、松倉豊後守が築城名人であるのは確かであり、

武人としても生まれも悪くなく、実際に関ヶ原の役や大坂の陣で活躍が認められて加増しているのだから、一線級とは言えなくても腕が立つのは確かである。

そして、島原 以前の関ヶ原の役で得た所領:大和国 五条では“豊後様”として祭られるほど、五条を交通の要衝として栄えさせた実績すらあるのだ。

また、明らかに無謀とも言えるフィリピン:ルソン島の攻略を提言して、それを幕府から認められるほどに信頼されてもいるようなのだ。

そもそも、本当に信頼できないやつを島原という旧キリシタン大名:有馬晴信の領地に転封させられるわけがないようにも思える。

前任者であるキリシタン大名:有馬晴信と幕府の確執――――――その結末:岡本大八事件や有馬晴信の藩政を見ても生半可な人間を送り出せないはずである。

そこにどれだけの含みがあったとしても、少なくともキリシタンの排除を決めていた幕府にとって一定の働きを期待しての加増だったのは疑いようがない。


こうして見ていくと、いったい何がどうなって――――――本当に“五条の名君”と“島原の暴君”が同じ人物なのかが物凄く疑わしいレベルである。


一方で、【乱】に対する幕府の対応や【乱】の指導者になった“天草四郎”の出自や逸話についても謎が多いのが【島原の乱】であり、

おそらくは南光坊天海の正体や豊臣秀頼 生存説以上の江戸時代前期における最大の歴史的ミステリーではないだろうか? 

――――――元凶についても、反乱者についても、為政者についても謎だらけなミステリーはこれぐらいであろう。

ただ単なる一藩主の悪政に対する百姓一揆にこれほどの意味付けが求められるのも――――――、

それだけ当時の日本の情勢が緊迫しており、関ヶ原の役 勃発前以上の緊張感が張り巡らされていたことを暗示するものなのであろうか?






<<前のレス[*]次のレス[#]>>
151Res/310.39 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice