他の閲覧方法【
専用ブラウザ
ガラケー版リーダー
スマホ版リーダー
BBS2ch
DAT
】
↓
VIP Service
ニュース速報(VIP) なす板(避難所)
更新
検索
全部
最新50
村山元首、安倍の極右妄言を批判「武力で相手国に入れば侵略」
Check
Tweet
1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋)
:2013/05/24(金) 05:53:02.77
こないだから、日中戦争の話をするのに日露戦争前の義和団事件持ち出すアホが多いのはなんでかと疑問に思ってたんだが、
どこかの右系言論人が適当なことでも吹いてんのかね?
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/12(土) 21:40:07.20
Sage
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/12(土) 21:50:14.87
< ・・・十三年八月十八日、吉本軍参謀長が、九江の対岸小池口附近を視察した結果、次のとおり。
・・・飛行場工事の苦力賃のあたまをはねた兵もある。軍司令部の膝元の九江では非行ができにくいので渡江して小池口に赴いて暴行を敢てする者もある。討蒋愛民の標語は到る処に掲示されているが、毫もその実は挙っていない。
そこで私は、吉本参謀長と協議し、九江にある憲兵全部を対岸小池口に派遣し、犯人を悉く逮捕して軍法会議に附すべき旨を厳命した。
また別に九江特務機関の主力をも小池口に移して極力宣撫工作の立て直しをなさしめた。
・・・憲兵隊長、法務部長は、はじめ吉本軍参謀長に対し同様の意見を述べたところ、私が場合と同様に反対されたので、爾来憲兵隊は軍司令官が厳しいからその口実の下に、かなり厳重に取締ったらしい・・・
(「岡村寧次大将資料」(上) P300〜301) >
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/12(土) 22:16:29.56
< 奥宮正武氏「私の見た南京事件」より
戦死した飛行機搭乗員たちの遺体捜索の第一日目は十二月二十五日、第二日目は十二月二十七日であった。
(略)
下関は、南京と揚子江の対岸にある浦ロとともに、交通の要衝であった。浦ロは、私が上海着任直後に、最初に、爆撃したところでもあった。下関にはかなり大規模な停車場と△△△△(波止場)があった。そこで、その付近を見回っているうちに、△△部隊が多数の中国人を文字通り●●している現場を見た。
碼頭の最も下流の部分は、揚子江にそって平坦な岸壁があり、やや広い敷地を挟んで倉庫群があった。そして、その倉庫群の中に、約三十名の中国人を乗せた無蓋のトラックが次々と消えていた。不思議に思ったので、何が起こっているかを確かめようと、警戒中の△△の哨兵にことわって、構内に入った。
私が△△の△△を着た将校であったこと、△△の車から降りてきたこと、△△や△△で身を固めていたためであろう、私の動きを阻止する者はいなかった。また付近には報道関係者などの姿はなかった。
構内の広場に入って見ると、両手を後ろ手に縛られた中国人十数名が、江岸の縁にそって数メートル毎に引き出されて、●●や●●で●●されたのち、揚子江に投棄されていた。 >
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/13(日) 13:21:48.49
↓ま、「中国人」という修辞を予見無く読解する限り、書き手の視界において「戦闘員然とは見えなかった↑」ということになるでしょうねw。
――
南京事件は史実★3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/297
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/13(日) 13:39:24.59
↓ヘーw、「拘束市民を射●」という実態が他の市民や西△権益地の関係者にバレたらヤバけりゃ当然、別の場へ連行して射●するに決まっとるわなw
――
南京事件は史実★3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/297
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/13(日) 14:39:31.99
防守都市以前に九國條約で侵掠も無差別攻撃も不可だろ
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/13(日) 20:20:21.64
↓「親王三笠宮が南京居た時期と関係無い」ってから、1937年12月に南京界隈へ居合わせた職業軍人の観望が挙がってきたんでしょ。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/301
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/13(日) 21:15:29.96
↓米軍がマニラでって1944年以降の?
九國條約は中国大陸に関わる国際法だけれど、何か生じたことあるなら挙げれば?
――
南京事件は史実★3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/305
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/13(日) 21:49:30.76
< 274 名無しさん sage 2025/03/09(日) 22:03 ID:
南京で思い出した。
「南京事件と戦時国際法」という、雑誌「正論」平成13年3月号掲載論文著者、佐藤和男先生のWikipediaを見てみたら、めちゃくちゃに荒らされていますね。
誰か、何とかしてくださいな。
|
275 名無しさん 2025/03/10(月) 02:52 ID:
『南京事件』否定論を主張するただ一人の国際学者である佐藤和男先生の御専門は国際経済法であり、国際人道法は専門外。
で、佐藤先生の説に・・・批判はあります。
( 『正論』2001年3月号に掲載された佐藤和男氏の論文「南京事件と戦時国際法」を批判的に検証する。
ソース: kk-nanking.main.jp ) >
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/13(日) 23:16:16.50
↓帝国はシベリア出兵の長期化でソ連邦の新国家承認も1925年に至ってからだけど、関東軍や全権松岡らで同国の未加入を問題視し始めた時期がハッキリしないと何とも言えぬな。
――
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/311
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/13(日) 23:49:18.80
九國條約については、アメリカのソ連邦承認が1933年へ至ってからなんで、中国の対ソ主権が重要ならソビエトの国際連盟加入(メンバー国でなかったアメリカの意志にも影響され難い)実現などが優先すべき事項だったのでは?
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/14(月) 07:29:46.65
↓1920〜1930年代前半辺りのソ連だと、中国大陸では後の帝国同然に各地を自由に行動しているというほどじゃないだろうよ。
ロマノフ朝から獲得した権益と、外蒙古の独立運動を支援する範囲で動くという程度だったはず
で「満州事変も大日本帝国による独立支援」という言動も過去に有ったが、もともと在中権益自体が政治的に強固なものと言えないんじゃ九國條約成立時点で執れる行動も自由ではなくなっていた。
――
南京事件は史実★3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/312
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/14(月) 09:26:38.09
関東軍が条約のクビキなく動きたいなら帝国政体の法制からも既存の権益地からも野に出払った流藉の軍閥と化すしかない。
>>13
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/15(火) 14:46:17.37
↓陸戦条約自体が、侵略禁止の性向強まる第一次世界大戦終結前における19世紀世界の成立法なんで、何か帝国政治権力の免責へ繋がる後代の追加議定書さえあればな。
――
南京事件は史実★3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/315
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/15(火) 14:56:52.58
…あと、とりあえず本時における投稿は帝国政治権力への非難程度も弱いだろう…。
今後の東?シ?海における出動いかんにおいて重大な法的瑕疵が生じる恐れへの懸念ではないのか?
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/15(火) 23:21:22.03
↓ダーディンの史料を根拠とするなら市民の●害についても記述がある12月17日の記事を無視するワケにゃ行かぬだろうな。
――
南京事件は史実★3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/320
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/15(火) 23:31:46.23
< ニューヨーク・タイムズ 1937年12月17日
捕虜全員を殺害、△△△、民間人も殺害、南京を恐怖が襲う
◎ アメリカ大使館を襲撃
◎ △△△△△のおそまつな戦術、△△△の逃亡 首都陥落を招く
F・ティルマン・ダーディン
十二月十七日、上海アメリカ船オアフ号発
ニューヨーク・タイムズ宛特電
南京における大規模な虐殺と蛮行により、△△△は現地の中国住民および外国人から尊敬と信頼が得られるはずの、またとない機会を逃してしまった。
中国当局の瓦解と中国軍の崩壊により、南京の大勢の中国人は、△△△の登場とともにうちたてられる秩序と組織に応える用意ができていた。△△△が南京城内の支配を掌撞した時、これからは恐怖の爆撃も止み、中国軍の混乱による脅威も除かれるであろうとする安堵の空気が一般市民の間に広まった。
・・・ところが、△△△の占領が始まってから二日で、この見込みは一変した。大規模な略奪、△△への△△、民間人の△△、住民を自宅から放逐、捕虜の大量処刑、青年男子の強制連行などは、南京を恐怖の都市と化した。
◎ 民間人多数を△△
民間人の△△が拡大された。水曜日、市内を広範囲に見て回った外国人は、いずれの通りにも民間人の△体を目にした。犠牲者には老人、婦人、子供なども入っていた。
とくに警察官や消防士が攻撃の対象であった。犠牲者の多くが銃剣で△△されていたが、なかには、野蛮このうえないむごい傷をうけた者もいた。
恐怖のあまり興奮して逃げ出す者や、日が暮れてから通りや露地で巡回中のパトロールに捕まった者は、だれでも射△されるおそれがあった。外国人はたくさんの△害を目撃した。
△△△の略奪は、町ぐるみを△△するのかと思うほどであった。△△△はほとんど軒並みに侵入し、ときには上官の監視のもとで侵入することもあり、欲しい物はなんでも持ち出した。△△△は△△△にしばしば略奪品を運ばせていた。 >
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/16(水) 00:41:05.43
( /t?m12345???????/status/11?????514477637632
7869
なぜあなたの言う事件が起きたのか、触れましたか?あなたは。
|
?????nqF
まあ△△運動の為だね
で、△△を△ったり△△△を△にするような△△△△△は△△△されるの?
って話になるんだけどね
|
7869
そうですね。元を辿れば△帝の租借△△△がありますね。
|
?????nqF
△△△に△△△△されて、それが気に食わなかったらテロを△△△していいんだ?
|
????/10/21
△△の△△・△△△△△は△△だったが、現地人は△△△に△△△△から抵抗するわけだ
それと同じ
例えばイ△△△△△△△は当時は△法だったが、勿論イ△△△△△は抵抗したし抵抗するのが当たり前だ )
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/16(水) 00:44:34.07
>>19
( ?????nqF
△に入らなかったら△△△を狙った△△△△△をやっても△△△△?
軍や△△△△△を狙うならまだ分かる。△△△を△って△い△△には△△△△
|
t?m12345???????
△△△△△の抵抗としてテロやゲリラが選択され得るのは「当たり前だ」とというだけで、△△△△さんは△△△しているわけではないでしょう。
少なくとも人種を標的とした△△を「△△△△」とか「△△」などとは言ってないと思いますよ。
|
kizineko
△△△△△がゲリラを選ぶのは理解出来る。
テロは貴方が言う△△△△にも劣らぬ、△△で△△な△△で△△な△△があろうと△△すべき△△△△。△△△な△を△△するのが△たり△だと△△う、△△の△△を△う
|
t?m12345???????
私としては△△△の意図はなく、「選択され得る」と可能性の示唆に留めていますが、△△△△△はそのように感じたということですね。
無実の△△△△△に対して「防衛」という言葉を使うのは、まさに「貴方の感覚を疑う」話でした。
|
2019/10/21
まさに貴方の△△を△う。 それ△△、△△も△△『△△』だの『△△△にした』だの言ってる奴らに対してこっちが思ってたことだよ?
|
t?m12345???????
「中国へ対する武力による侵略」を「自△」とか、「投降した捕虜や無抵抗の△△兵の△△」を「正当な戦闘行為」とか。
まさにお互い様です。 )
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/16(水) 01:12:51.66
↓占領地の宿などへ雇用される人間と交わされる契約の用紙などと違って、居住証明書の用紙は撮影史料が有るか分からぬので西欧人の記述にも残ってないだろうか?
――
南京事件は史実★3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/320
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/16(水) 12:03:27.60
< .com/?????5F4DG?????/status/1?????0301602017282
4 years ago
ネ△ウ△さん達の△△書詐欺に若い人が引っかかるのはその安易さからである。
史料を史料たらしめる学問方法をきちんとみにつけずに、△△△その他から史料を引っ張り出し提示するやり方はもっともらしく見えるが学問ではない。
その事は何遍でも言わねばならない。 >
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/16(水) 15:00:54.64
ヴォートリン日記なら12月の項で略奪や●亡の話も出るけど・・・。
< 資料:ヴォートリン日記
一二月二一日 月曜日
日本大使館を出てから、今度はアメリカ大使館の使用人といっしょに三牌楼にあるジェンキンズ氏宅へ行った。
彼の家は、アメリカ国旗を掲揚し、日本文の布告や東京あて特電の文を掲示することによって護られていたにもかかわらず、徹底的な略奪をこうむった。
ジェンキンズ氏が信頼していた使用人は車庫で射●されていた。彼は雇い主の家を出て大使館に避難することを拒んでいた。
(「南京事件の日々」 P72) >
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/16(水) 23:34:13.28
↓ジェンキンズ氏当人は直接被害の対象とならず、●られた使用人も中国人だったとすると、国民革命軍の敗残兵がワザワザ略奪のために米国人宅へまで侵入したとは考え難いのでは?
――
南京事件は史実★3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/351
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/16(水) 23:48:24.72
↓で、無差別攻撃をとか以前に事変そのものの法的瑕疵が顕著であれば南京進攻自体を取り止めるしかなかった。
――
南京事件は史実★3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/351
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/17(木) 11:59:19.61
< 満州国承認とリットン報告書
https://kazuya-hatayama.xyz/lytton-commission/
2023年12月01日
・・・1931年12月10、連盟理事会は満州事変の事実関係を調査するために、調査委員会の設置を決議した。連盟は満州事変の調停に行き詰まっており、この調査団が解決をもたらすとの期待が高まった。
・・・32年1月20日、英国のヴィクター・リットン卿を中心に、米仏独伊委員と日中参与からなる調査委員会が結成された。俗に言うリットン調査団である。
リットンは父にインド総督を持ち、インド・ベンガル州の知事や総督代理、連盟のインド主席代表を歴任する実務家であり、植民地行政に長けた人物である。他の委員も皆、植民地の行政・軍事や紛争解決の専門家であり、この点で言えば、日本の期待に沿う人材であった。
2月3日、欧州を出発した調査団は、米国を経由し、2月29日に横浜に到着した・・・
・・・▼調査団の極東入り
調査団は日本において、当時の芳沢謙吉外相と何度か会見を重ねている。芳沢はこの会見の中で、中国は1905年日清条約に基づく満鉄平行線禁止や1915年日中条約を認めないと、中国に対する不信感を表明している。
3月7日、リットンは、中国に満州の治安維持の能力がないとした場合、日本はどのような方法を取る得るのか質問した。考えられるのはまず満州併合であるが、日本は領土的野心を持たないと既に声明している以上あり得ない話だ。それでは国際的に管理する方法が考えられるが、日本は受け入れ可能なのかと問い質した。
芳沢はこれに対し、日本は日清・日露戦争で満州に多くの血と国費を投じているので、国際的管理は日本人の感覚には合わないと回答。リットンはならば、自治政府しかないと述べた・・・ >
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/17(木) 12:31:48.00
↓中○民○側の問題とやらについては、当時の租借地周辺からまとめられた文書・写真資料らしきモノがSNS上の否定派から挙がったりもしたけど、それらの副本が呈示されたとする事蹟は「来日リットン調査団との交渉記録や国際連盟委員会との外交記録」にも残っているのかね?
――
南京事件は史実★3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/309
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/17(木) 20:15:56.52
↓いわゆる□□国際□□□廷の判旨で該当する箇所のほとんどに明白な誤評価が有るとかじゃ無きゃ、法制面の兵民分離義務いかんも基本的には帝□側が先行していた九ヵ国条約違反で阻却されちまうのでは?
仮に蒋介石国民党政府で兵民分離義務というのが実存するとしても、それは中華民衆へ対してのみ直接に負わねばならぬ(重大かもしれないが)政治的責任であって、帝□の政府や帝□軍隊へ履行の責を負うべき法的義務の類ではないだろう。
――
南京事件は史実★3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/373
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/17(木) 20:18:22.85
( .???_???????/status/1 4480860672000
2021/12/08
そのパル判事が南京△△△の「証拠は圧倒的」と言ってるわけですが?
いわゆる南京△△△以前から、△帝の条約違反(たとえば九ヵ国条約に違反。△帝の軍事行動は対中国侵略戦争に当たる)は国際的に強く批判された。
△△△△△△は「隔離演説」(△△国は隔離されるべき)を行っている。 )
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/18(金) 04:23:54.57
↓帝△の軍事行動が九國條約違反なら無差別爆撃も当然NGという事になるけど。
――
南京事件は史実★3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/375
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/18(金) 22:14:45.46
↓「ラーベ自身が中国人の将校を…」だとしたところで、そうなったとしたもトラウトマン仲介の和平交渉がジリジリ条件吊り上がってった結末に過ぎないのでは?
いずれにしても九ヵ国条約の問題が先行していたのでは脳???も何も無しに無差別攻撃こそ亡国妄動でしかない。
――
南京事件は史実★3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/382
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/18(金) 22:16:14.34
( トラウトマン和平工作(トラウトマンわへいこうさく)|
日中戦争の初期,日本が駐華ドイツ大使トラウトマンを仲介者として試みた対華和平工作。
1937年(昭和12)10月,広田弘毅(こうき)外相がドイツの和平斡旋を打診し,親日路線に傾いていたドイツ外務省も乗り気となり,11月初旬には日本の和平条件が提示された。
しかし日本の条件がその後加重されたため,中国側の態度も硬化し,38年1月には暗礁に乗り上げ挫折した。
(山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社) )
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/18(金) 22:50:20.25
< 2021.10.11 2019.12.13
V、満△事変とマスメディア
(1)朝日新聞の1920年代
▼リベラルな報道をまもる
・・・軍縮問題でも朝日新聞は軍縮促進の立場に立ちます。とくに1930年のロンドン軍縮会議では統帥権干犯を主張する軍部や政友会を厳しく批判し、テロにも反対、「反軍」との批判や「不買運動」にも敢然と対抗しました。それもときの政府が軍縮促進の姿勢をとっており、軍部のなかにも軍縮促進の勢力がいたことも大きかったといえます。とくに浜口内閣の断固たる姿勢に支えられていました。
「不党不偏」の枠組みは、つねに中立を装う必要があり、政治情勢や他社の動向などを注視しながらの報道となります。朝日新聞は、その枠組みの中でリベラル派の位置をとっていたといえるでしょう。
▼第二の白虹事件〜吉野作造の退社
このことは、△府が反動の方向に振れたり、△が強硬姿勢をみせたとたんに一気に弱さを暴露します。
吉野作造(1873〜1933)「吉野作造」
1924年、△族院や官△勢力に基盤をおく△浦△閣の下で第二の「白虹事件」ともいうべき事件が発生しました。朝日新聞はあっさりとこれに屈しました。1924年の吉野作造退社事件です。
吉野は、数年来の朝日新聞からの熱心な勧誘に応え、ついに東京帝国大学を退職して朝日新聞に入社しました。この年の2月のことです。
多くの「敵」をもつ吉野です。入社記念講演会ではやくも事件が発生します。神戸の会で吉野が「五箇条の誓文」について触れた部分に対し、右△が「F敬である」として攻撃を始めたのです。さらに枢△院改革をもとめた記事が問題になります。
この記事に対し検△当局が「F敬」であるとして起訴の動きを見せたのです。「F敬」罪が適用されれば朝日新聞自体が発行できなくなる可能性もでます。朝日新聞の経営陣は屈服、吉野に退職をせまりました。実質的な在職期間は三ヶ月でした。 >
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/19(土) 00:27:29.12
↓当時の2ッ本軍が如何に安全区を認めまいと、既に国際連盟も帝△の武力行動自体を合法などとは認めてなかったろうよ…。
――
南京事件は史実★3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/386
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/19(土) 00:31:46.09
< 外務省: 『日本外交文書 △中戦争』(全4冊)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/bunsho/h22.html
外務省案内 | 渡航関連情報 | 各国・地域情勢 | 外交政策 | ODA | 会談・訪問 | 報道・広報 | キッズ外務省 | 史料・公開情報 | 各種手続き・ご意見
・・・戦前期の昭和12(1937)年7月の△中戦争発生から昭和16(1941)年12月の太平洋戦争開戦までの時期における△中戦争関係についての外務省記録を特集方式により編纂し,4冊に分けて刊行したものです(A5判,本文3102頁,日付索引217頁,総ページ数3319頁,採録文書総数1988文書)。本巻の刊行により,『日本外交文書』の通算刊行冊数は,209冊となりました。
・・・▼一 △本の対処方針
・・・▼四 国際連盟の動向と九国条約関係国会議
項目「四」では,△中紛争をめぐる国際連盟の動向と九国条約関係国会議に関する文書を三つの時期区分を設けて採録しています。
1 中国の連盟提訴と日中紛争報告書の総会採択
昭和12年9月12日,中国政府は事変を国際連盟に提訴し,連盟理事会は中国の提訴を議題に追加して問題を諮問委員会に付託しました。同委員会は日中独豪4国に対して参加を招請しましたが,日本は日中間の問題は二国間において解決方法を発見しうるとの理由をもって参加拒絶を回答しました。
9月27日に開催された諮問委員会は,利害関係国に局限した小委員会を設置して審議を行い,△中紛争報告書草案と決議案を作成し,諮問委員会に提出しました。諮問委員会はこれを採択して総会に回付し,10月6日,総会も全会一致で採択しました。
採択された△中紛争報告書は,第1報告書と第2報告書に分かれており,第1報告書は△本の軍事行動は自衛の範囲を超え,九国条約および不戦条約の義務に違反すると断定しました。第2報告書は△中直接交渉では紛争の解決は不可能であるとし,九国条約締約国による会議開催を提案しました。
また決議は九国条約締約国会議の招集に必要な措置をとるべきと要請し,中国に対する精神的援助の意を表し,中国の抵抗力を弱める一切の行為を差し控え,各個における対中援助の考慮を勧奨したものでした。本項目ではこれら関係文書を採録しています。(11文書) >
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/19(土) 01:04:13.19
< 国際法違反の原爆投下と東京大空襲、これまでの訴訟と判例・今後の展開 (1/7) |
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/83027
2024.9.5
△△は蛮行を永遠に恥じ続けなければならない(Hitesh ChoudharyによるPixabayからの画像)
現在放送中のNHK連続テレビ小説「虎に翼」の中で、いわゆる原爆裁判が取り上げられている。 すなわち、ドラマの主人公・猪爪寅子が裁判官として所属する東京地方裁判所の民事二十四部が、広△・長△の原子爆弾による被害者が提起した、日本政府に損害賠償を求める訴訟を担当することになる。
ところで、戦後、△△政府は△の原爆投下に対して△△政府に抗議したのであろうか。
2007年7月3日付読売新聞は、次のような内容の記事を掲載している。
「△府は、長△に原爆が投下された翌日の1945年8月10日、中立国のスイスを通じて『本件原爆(原子爆弾)を使用せるは人類文化に対する新たな罪状なり』と△国に厳しく抗議した」 「しかし、終戦後は、原爆投下について『△国に対して正式に抗議したことはないはずだ』(外務省筋)」
(出典:衆議院「△国による原爆投下に対する日本政府の対応に関する質問主意書」)
戦後、自国の安全保障を△国の核抑止力に頼ってきた△△△府は、核兵器の使用そのものが国際法上違法とは言えなかったのであろうと筆者は見ている。 さて、原爆裁判に戻る。
1955年4月、広島の下田隆一氏ら3人が岡本尚一弁護士を代理人として、△を相手に束京地裁に損害賠償と△国の原爆投下を国際法違反とすることを求めて訴訟を提起した。
岡本尚一弁護士は訴訟を起こす前に、原爆投下は国際法違反であり、△政府や関わった指導者に損害賠償を求める民事訴訟を起こせるという持論を『原爆民訴或問(みんそわくもん)』と題する9ページの冊子にまとめ、「原爆裁判」を呼びかけるために広△および長△の弁護士会員全員に郵送した。
「原爆裁判」に関して束京地裁は、1963年12月に判決を言い渡した。 判決は、原告の損害賠償請求を棄却したが、「△△による△△・△△への原爆投下は国際法に違反する」とするものであった。 この裁判はその後、被爆者援護施策が前進するための大きな役割を担ったとされる。
訴訟提起後の1957年に原子爆弾被爆者の医療等に関する法律が制定され、判決後の世論の高まりもあり、1968年9月には「原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律」が施行された。 ところで、原爆裁判(東京地裁判決1963年)と同じように、シベリア抑留訴訟(最高裁判例1993年)や東京大空襲訴訟(最高裁判決2013年)においても△は、△の賠償責任は認めなかった。
その背景には、「戦争という国の存亡をかけた非常事態のもとでは、すべての国民は多かれ少なかれ生命、身体、財産の被害を耐え忍ぶことを余儀なくされるが、それは国民が等しく受忍しなければならないやむを得ない犠牲であり、国家は被害を補償する法的義務を負わない」とする「戦争被害受忍論」がある。
以下、初めに岡本尚一弁護士が執筆した『原爆民訴或問』について述べ、次に原爆裁判における原告及び被告の弁論の内容について述べ、次に、「戦争被害受忍論」について述べ、最後に核兵器の威嚇または使用の合法性に関する国際司法裁判所(IJC)の勧告的意見について述べる。
1.原爆民訴或問
次
1 / 7ページ
――
いまや世界人口の半分が核保有国に住む中で、米国の核の傘はどれだけ有効か
米国の核使用条件を徹底検証、いま日本に求められる「決断」とは >
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/19(土) 06:07:28.67
↓否、掃討どころか●攻すらNGの都市を攻撃して構わぬと●く奴の思考が既に脳内お花畑なんで。
――
南京事件は史実★3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/397
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
(大阪府)
[sage]:2025/04/19(土) 11:19:30.05
現代の国際法をそんなものが存在しなかった当時の状況に当てはめて「国際法違反だ!」と喚き散らす脳内お花畑の連中の事ですね。
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/19(土) 14:05:47.93
脳内お花畑な否定派でなきゃ、九國條約は実存してましたね。
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/19(土) 14:17:12.79
↓掃討とやらは現場の戦闘技術的判断として「妥当・自然であろう」と見立てられてただけで、帝△政体としての不法性を免れる類の行動ではなかったろうな。
――
南京事件は史実★3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/402
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/19(土) 14:29:56.08
再
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/19(土) 14:30:28.34
△潮
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/19(土) 15:07:12.39
↓原爆裁判の下田事案は刑事訴追として審理されたンじゃなく民事第24部 係属の実務だったわけだが?
――
南京事件は史実★3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/403
44 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/20(日) 14:15:27.31
↓その推量程度で逃避兵員の足取り証明となるなら、ジェンキンズ家の使用人△害を帝△兵が主体と言い当てることも容易だろうな。
――
南京事件は史実★3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/405
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/20(日) 16:46:28.77
( :// . .net/test/read.cgi/ /???5113107/3
3 | 2025/04/20(日) 10:03ID:
台湾の故宮にも「2ッ本軍の蛮行」コーナーはあるぞ
あーあー聞こえナーーイ!!をするんだろうけど )
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/21(月) 08:39:04.97
( 南京事件の議論と右翼の反応:歴史的事実と異なる意見について
://history. .com/2024/10/06/0c7ff7d7-e239-4452-accf-485d4b6aef83/
2024.10.06
南京事件(南京大虐殺)は、1937年に2ッ△軍が中国の南京で行ったとされる●●事件です。
この事件については、規模や具体的な内容についてさまざまな議論があります。右翼や△△的な立場の中には、南京事件の存在そのものや、事件の規模について疑問を呈する意見が存在しますが、歴史的な事実とされる部分に関しても異なる見解があることが特徴です。
「南京事件は歴史的事実」という意見について南京事件を歴史的事実と認める発言をする保守派の人物がいた場合、必ずしも仲間はずれにされるわけではありません。歴史的事実を認めた上で、それに対する評価や解釈が異なるだけであり、保守派内でも異なる意見が共存することがあります・・・。
▼歴史的事実と異なる見解の背景
・・・ただし、否定論を主張する人々が必ずしも事実に基づいていない場合もあり、裁判での敗訴事例が示すように、科学的・法的には否定論が通用しないことも多いです。歴史的議論を学ぶ重要性歴史的な事実について異なる意見が存在することは、歴史を学ぶ上で重要な視点です。
南京事件をめぐる議論も、事実を元にした冷静な考察が必要です・・・ )
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/22(火) 23:02:12.15
< 「満州事変」と「満州国」
http://????????.my.???????.jp/E/china/china3.htm
3.14 関東軍の満蒙独立運動
幣原外交の敗北
上海でことをおこせ
上海事件――
「満州国」建国
国際連盟脱退
・・・3.9 テロからクーデターへ
幣原外交を復活させた浜口内閣も、こうした勢力の発展を抑えることはできなかつた。
そしてこの間、関東軍においては、満蒙占領計画の作成がすすめられているのであり、この両者は相互に影響し合いながら、満州事変を生み出すことになるのであった。
(三〇年四月)を統帥権干犯だと叫ぶ右翼・軍部・野党政友会が連合した大反対運動に直面することとなった。
(三〇年一〇月枢密院可決)、内閣の立場は強まるかにみえた。
浜口という強力なリーダーを失った民政党では、党内主導権をめぐる派閥争いが激化し、そのあげく、党員でない幣原外相を首相代理に押しあげざるを得ない結果となり、このことは政党内閣としての結束を著しく弱めることとなった。
それは一面では、外交に政党を介入させまいとする伝統に忠実な、幣原の官僚的性格を示すものであるが、他面では、政党内閣と称しても、軍事と外交を掌握しえない当時の政党の弱さを物語るものでもあった。
三月に実行が予定されていたために、三月事件と呼ばれるようになったこのクーデター計画は、うやむやに処理されたためその内容は明確ではないが、右翼の大川周明や、参謀本部第二部長建川美次少将、陸軍省軍務局長小磯国昭少将らが、宇垣一成陸相をかついで軍部政権の実現を企てたものであり、最終段階で宇垣が動かなかったため、失敗に終ったものとみられる。
3.10 石原莞爾の満蒙領有計画
しかし、三月事件の目標は、たんに政党内閣打倒・軍部政権の樹立という点にとどまるものではなく、関東軍で作成されていた満蒙の占領・領有計画を発動する機会をつくることを企てたものとみることができる。
・・・こうして、三〇年末には満蒙問題をめぐる日中間の緊張が高まりつつあったが、しかし蒋介石は、満蒙のことは張学良にまかせた形で、自らは共産党根拠地に対する包囲討伐作戦を次の最大の課題とするに至っていた。
国内の政治情勢のなかに、クーデターの可能性を探りつつあった軍部・右翼勢力は、同時に、このような中国情勢のなかから、張学良政権への軍事攻撃への機会をつかみとろうとしていたとみることができる・・・ >
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/23(水) 23:41:34.45
< 主張/盧溝橋事件70年/侵略の責任に向き合ってこそ
http://www.
.or.jp/ /aik07/2007-07-07/2007070702_01_0.html
中国への全面侵略戦争の発端となった一九三七年の盧溝橋事件から今日で七十年を迎えます。
盧溝橋事件は、三一年の「満△事変」(柳△湖事件)いらい中国を侵略していた△本軍が、中国軍が布陣するすぐそばで夜間軍事演習を強行し、なにものかが△本軍に向けて発砲したといって中国全面侵略を推し進める口実にした事件です。このあと△本軍は中国奥深くまで一気に侵攻し、国土を奪い、ぼう大な数の命を奪いました。
いま必要なのは、中国全面侵略の歴史的事実と正面から向き合い、△本を二度と「戦争をする国」にしないための教訓にすることです。
▼「靖国」派の歴史わい曲
近年、△本の侵略戦争と植民地支配を正当化する「靖国」派が、「満州事変」でも「南京事件」でもあれこれの「事実」をあげつらって侵略そのものがなかったかのように言い立てています。盧溝橋事件についても、中国の謀略だったとか△△△△に責任があるかのように言い出しています。
しかし、△本が中国を全面侵略するなかで起きた事件であるという核心的事実をごまかすための議論であることは明白です。
そもそも△本軍が北京郊外という中国の中心部に布陣して軍事演習していたことが大問題です。△本が布陣していなければもともと事件は起こるはずのないものでした。
△△△相は「北清事変議定書によって軍隊がいることを認められた」(昨年十月五日衆院予算委員会)とのべましたが、これは事実の露骨なねじまげです。
一九〇〇年の義和団事件(北清事変)のあと出兵八カ国と中国が結んだ「議定書」による駐兵権は、北京と港の間の「自由交通の維持」のために特定の地点に駐兵するというきわめて限定されたものです。
とりきめをたてに、△本軍が一方的に軍事行動を行い、発砲があったからといって侵略拡大の口実にしたのは正当化できない蛮行です。
「発砲」が誰によって行われたかは不明ですが、それでも現地の△本軍と中国軍は、局地的事件として処理するため停戦協定を結びました。ところが当時の△△△△△とG部が協定をほごにし、すべて中国側の「計画的武力抗日」だと決め付け、朝鮮駐留の軍隊や「満州」の関東軍、さらに△本本土から大部隊を送り込み、全面侵略へと突き進んだのです。政府と軍部が盧溝橋事件を利用して全面侵略を始めた事実は明白です。
歴史を偽り否定することは、断じて許されることではありません。中国をはじめアジアの国々への侵略の誤りを認め反省することは、戦後△本が国際社会に仲間入りするための原点です。△本は侵略と△△△△△の正当化をやめ、侵略の責任と反省を明確に表明すべきです。
▼「戦争する国」許さず
重大なのはこうした歴史のわい曲や偽造が、△本を海外で「戦争をする国」に変える野望と結びついていることです。「靖△」派は、侵略戦争を正当化することによって、△△隊の海外軍事活動をやりやすくする露払いの役割を果たしているのです。
「靖国」派で固めた△△△閣が、憲法九条を改悪して、△本が△軍とともに海外での軍事行動に乗り出そうしていることにアジアと国際社会は懸念を強めています。侵略戦争を正当化する策動を許さず、△△△権に参議院選挙で審判を下そうではありませんか。侵略戦争に一貫して反対した△△△△△の前進は「靖△」派への痛烈な批判となります。 >
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/25(金) 10:13:35.74
< .com/???aDiOb?????/status/190 89330872823
Mar 23
△帝軍は上海戦の時から投降した中国兵を殺害してきたし、南京でも投降者を捕虜にしない方針を取り、城外で部隊ごと投降した中国兵を集団殺害しているのだから、投降せずに逃亡した中国兵に非はない。
・・・極右の主張は、安全区での中国兵の行動を「便衣兵」として非難しつつ、それを処刑の正当化に結びつけるものですが、これは国際法の解釈として無理があります。
・・・東△△修△ルーツ、ネトウ△△帝信者の十八番「南京安全区に潜伏した便衣兵はハーグ陸戦規則第一条の四用件を満たさないから捕虜資格がなく、したがって彼らを捕まえたら無裁判で直ちに処刑していい」論について、 △△△△くんに訊いてみた。 >
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/25(金) 23:01:39.83
< .com/11??????????/status/1 4410139332937
/04/23
へーじゃぁ△△△帝△は過激△△主義と一緒だって言ってんだ?
それはアジアで2000万人以上の被害者出してるから、当然あんたも△△△帝△のことが嫌いであり、そう思ったんだろうな?
・・・フラ△スもユー△スラ△アも民間人が私服で戦ってたから。
それは侵略されてんだから民間人も私服で戦う場合あるの当たり前じゃん?
(被侵略国である限りは)私服で戦っちゃいけないなんて法などないんだから。
だからそれを便衣兵が戦ってるから悪いとかいうのはおかしい。 >
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/26(土) 07:51:47.69
< https:// . . .co.jp%2Fqa%2F%2Fq 848634
2024/5/31 九カ国条約って何をしたんですか?
中華民国・アメリカ合衆国・イギリス・オランダ・イタリア・フランス・ベルギー・ポルトガル・日本の九カ国で結んだ条約です。
内容は、中国の独立と行政的、領土的保全、門戸開放と機会均等の原則を承認したもので、中国の主権を守るとともに、中国にある条約批准国の権益を守ろうという条約でした。
・・・しかし、△△は、1931年に中国東北部に満州国という傀儡国家を作るなどし、その後、日中戦争を行い、中国を侵略していきました。
九ヵ国条約に違反した△△の中国侵略が、最終的に第二次世界大戦太平洋戦線につながり、△△は△△△△に負けて中国から完全に追い出されました。 >
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/26(土) 19:21:57.71
< /?????iOb?????/status/19 233324642629
|
Mar 22
初手で「勘違いでした」と言っとけばすぐに終わったものを、お仲間までワラワラやってきておかしな庇い方をするから傷が深くなるんだよ。
|
?????dgj???? Mar 22
いや何も勘違いしてないよ?傷なんて何一つ負ってない。 お前が傷を負ったんだろ? あの死体写真は△本軍が南△大△△をした写真としてお前は出してるんだろ? なら大間違いだバカタレ
|
Mar 22
それを君は黄河決壊の写真だって言ってんだろ? 揚子江を黄河の支流だって言って。 大間違いだよバカタレ
|
?????dgj???? Mar 22
だ、か、ら 話、聞いてる? これが△本軍がやった南△大△△の△体写真だーっ!って言うなら 黄河決壊事件の遺体の写真だーっ!って言えることになるんだよ。そうやって嘘デマ捏造が広がるから止めろ!って言ってんの 分かれよ馬鹿
|
Mar 22
「12月13日の南京制圧から約2週間後に村瀬氏が下関で撮った写真」と判明しているものが半年後の黄河決壊の写真になるわけないだろバカ
|
???_??? Mar 23
この写真のキャプションには、「●●されたのち薪を積んで、油をかけられて焼かれた●体…」とあります。 東N野氏は 溺●体 と言ってますが、明らかに黒焦げ死体です。詳しくはこちら。 .fc2web.com/143photos/ichi… >
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/26(土) 20:12:42.18
>>52
< |
Mar 23
油をかけて焼かれても燃えない丈夫な服だったんですかね。
|
?????iObla??? /Mar 24
手前のいくつかの遺体の様に、油がからず焼けなかったものもあるだろうが、それ以外の遺体が黒焦げであることを否定はできない。明らかに焦げていないとは判断できない。
機銃掃射を受けながら、死んだふりをして、油がかからず焼けずに生還した非武装の警察官が、極△△△△△△判で証言しているよ。
|
?????iObla??? /Mar 24
極△△△△△△判の速記録もろくに読まず、却下された証拠文書だとか、反対尋問でボロボロになった弁護側証言や松△△根の供述とかだけ切り取って来るのはやめろ。
( 伍長徳の証言 極△△△△△△判 速記録 第35号より 1946.7.26 - )
|
?????iObla??? /Mar 24
明らかに黒焦げの遺体の写真も残されている。下はヴィッカート編ラーベの日記の英訳版 “The Good Man of Nanking” から。
en.m.wikipedia.org/wiki/The_Good_… amazon.co.jp/gp/aw/d/B000XU…
△△△の状況による証拠湮滅は、・・△帝主義のお家芸だよ。 >
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/27(日) 11:12:58.47
< https:// . . .co.jp/qa/question_detail/??????2?????
外国の軍隊に侵略されたとき、現地の民間人がそれに抵抗すれば、...
2023/8/11
「戦闘員が民間人を装ってはいけない」というのはヘーグ陸戦条約に書いてあったと思いますが、装った者(便衣兵)が死刑だというのはどこで決まっていますか?
また「便衣兵」を、軍法会議などの司法手続によらず、現場の将兵の裁量で処刑していいというのはどこかに書いてありますか?
|
2023/8/12
便衣兵は処刑すべし、とか処刑してよい、という条文はどこにもありません。
便衣兵のことに限らず、ダムダム弾を使ったとか、捕虜を虐殺したとか、さまざまな違法行為があるわけですが、それらに関する罰則は何も決められていません。
|
みなさんありがとうございました。
△中戦争時の虐殺を、「便衣兵掃討」を理由に正当化する人をよくみかけます。しかし、外国を侵略した軍隊が、抵抗した現地人を「卑怯だ」「違法だ」と言って処刑することに、「おまいう」的な違和感があり、この質問をしてみました。 >
55 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/27(日) 16:31:02.28
< 関△軍に雇われた里見甫は満蒙通信社(国通)をつくる、△△の歴史も
https://naotatsu-muramoto.info/nihonsinobenkyou/nixtutyuusensou/nixtusyuusensou61.html
(『阿片王 満州の夜と霧』△△△△著から抜粋)
里△甫は、△△軍(関△軍)が1931年に満△事変を起こすと、関△軍・第四課にスカウトされて、嘱託として働くことになった。関△軍の第四課は、外国向けの宣伝工作や、満洲に住む人々の宣撫工作を行う部署だった。
・・・主幹・里△甫、総務部長・大△信彦、通信部長・佐△木△児という、東亜同文書院の卒業生トリオで、国通はスタートした。
初めは社員は100名足らずだったが、最盛期には支局が満洲全土に張り巡らされ、社員も1500名以上になった。日本政府は、国通が誕生すると、それを援軍にして、日本国内の通信統制に乗り出した。
反骨の言論人の菊竹淳らは、「国内の通信社を1つにすることは、新聞の自由を失わせ、国民を盲人にする言論抑圧だ」と訴えた。
しかし二・二六事件の起きる1ヵ月前の1936年1月に、聯合と電△の統合会社として、『同盟通信』が発足した。電△だけどの社史『電△66年』は、この件について、苦渋に満ちた記述をしている。
「満洲での国策遂行という大義名分の下で、国通が設立され、電△と聯合の満洲にいる人員はほとんどがこれに移った。
国通の出現を契機に、日本政府は国内の通信統制に乗り出した。
国策のための非常手段であったが、これで同盟通信すなわち聯合は生気を取り戻し、電通は死命を制せられた。」
その後、電△と同盟通信のあいだで、「電△は通信事業を同盟通信に譲渡し、同盟通信の広告部門を電△が譲渡される」という契約が成立した。日本が第二次大戦で負けると、同盟通信は「△△通信」と「△△通信」に分割された。
一方、広告専門になっていた△△には、里見甫の息がかかった元国通の社員が大挙して入社した。見逃してはならないのは、△△通信や電△には、満洲国の地下茎が伸びていることだ。
さらにその地下茎は、岸△介、△△△△、△△△△、△△△△、△△△△、△△△△、△△△△ら、満△国で阿片ビジネスをした者たちにも繋がっている。
(2024年1月3、6日に作成) >
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/28(月) 18:23:53.80
< com/?????iOb?????/status/13 998862602247
2021/05/17 これは△△軍が殺害した内容では?
__
2021/05/17 △ってる相手は△衣の△△ですよ。
__
Stop ! 2021/05/17
「△衣の△兵」と見なした、家族と一緒に安全区に避難していた非戦闘員を大量に含む青壮年男子ね。
( 青壯年ハ凡テ敗惨[→残]兵 又ハ便衣隊ト見做シ 凡テ之ヲ逮捕監禁スヘシ
blog.com/ /2020/09/…
南△付近及び城内掃蕩戦闘詳報 歩兵第7連隊 (原文) 1937.12.7-24 -
「各中隊共何百名も狩り出して来るが、一中隊は目立つて少ない方だつた。それでも百数十名を引立てゝ来る。その直ぐ後に続いて、家族であろう母や妻らしい者が、大勢泣いて放免を頼みに来る。
市民と認められる者は直ぐ帰して、三六名を銃[
ピーーー
]る。皆必死に泣いて助命を乞うが致し方ない。眞実は判らないが、哀れな犠牲者が多少含まれているとしても、致し方のないことだろう。 )
…↑なんで「便衣の正規兵」に母や妻がついてくるんですか。一般の難民に決まってますよ。
( 支△事変 戦塵 南△戦線 歩兵第7連隊第1中隊(水△荘△△兵の日記)より 1937.12.7~26 - ) >
57 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/28(月) 21:21:40.86
< 日本メディア(出版、新聞、映画など)への検閲実態史A『満州事変と検閲の実態を調べる。前坂俊之著「太平洋戦争と新聞」(講談社学術文庫、2007年)より。 |
://www.maesaka-toshiyuki.com/war/30476.html >
58 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/29(火) 11:56:31.29
< /?????iOb?????/status/1712432093366800835
< 2023/10/12@ >
「歩兵第七連隊、水△上△兵の日記より。」
↑日記原本ではなく、戦後、戦友会の雑誌に載せるため転記または書き直したもの。
>
> 「引き続いて市内の掃蕩に移る。市内と言つても大都市・南△、ほんの一部の取りついた附近の小範囲に過ぎないが、夥しい若物を狩り出して来る。色々の角度から調べて、敵の軍人らしい者二十一名を残し、後は全部放免する。”
>
> (12 月 13 日、南△城内侵攻初日)
>
>
> “昨日に続き、今日も市内の残敵掃蕩に当り若い男子の殆んどの、大勢の人員が狩り出されて来る。
>
> 靴ずれのある者、面タコのある者、極めて姿勢の良い者、等よく検討して残した。昨日の二十一名も射●する。”
>
> (12 月 14 日)
>
歩兵第七連隊戦闘詳報所収、12 月 13 日午後 4 時 30 分、歩兵第六旅団長 △山義~ 少将による「右翼隊命令」の付属文書、「南△城内掃蕩要領」中の「掃蕩実施に関する注意」より
“四、青壮年はすべて敗惨兵または便衣隊と見なし、すべてこれを逮捕監禁すべし。
青壮年以外の敵意なき◯◯ [中国] 人民、 特に老幼婦女に対しては寛容これに接し、彼らをして△軍の威風に敬仰せしむべし。”
「すべて逮捕監禁すべし」という命令が出ているのに、敗残兵と市民を分別して市民を解放したら命令違反です。
そんなことはしなかったと、つまり戦後の書き換えだと私は思います。
また、旅団長の注意は「敗残兵または便衣隊」と言って「敗残兵」と「便衣隊」を区別しています。
武器と軍服を捨て平服服に着替えた元中国兵は「敗残兵」であり、「便衣隊」は民間人を指します。
青壮年男子の民間人も武器を隠し持って抵抗する可能性があるから敗残兵と同様に扱う(この時点では逮捕監禁する)ということです。
この趣旨からしても、民間人と判断したら解放するのはあり得ないと思います・・・ >
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/29(火) 23:53:39.25
< /?????/status/1 6831315558402
/01/07
△△事件は侵略した帝国△△軍への抵抗だ、中国での●●を今更隠せないよ。
柳△湖事件(満△事変)は帝△の関△軍の仕組んだ謀略だ。
満鉄google.com/search?q=%E6%B…
__
/01/07
通州事件が中華民国軍の抵抗で済むなら南京事件もそれで済むことになるぞ、、、数が違うだけで●●は●●。
__
/01/07
侵略した方が悪いに決まってるだろボケ。
__
/01/07
うん、そうだよ?ただ「△△軍の抵抗」で済むなら南京事件も「便衣兵への対処」で済むことになるって言いたいだけ。
もちろん帝△の方が悪いと思ってるよ!!!侵略したのは帝△だし、 >
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/30(水) 15:58:03.30
>>57
< ・・・満△事変と検閲の実態を調べる。以下は前坂俊之著「太△洋戦争と新聞」(講談社学術文庫、2007年 34−38P)より。
一九三一(昭和六)年九月の満州事変前後から、新聞、出版の発売禁止件数(安寧秩序紊乱)はうなぎのぼりに増え、一九三二(昭和七)年にはピークに達した。一九三二年の安寧総数は四九四五件で、新聞紙法二〇八一件、出版法二八六四件である。
新聞紙法違反は昭和七年は二〇八一件で前年の二・五倍、一九二六(昭和元)年の八倍、出版法も含軌た全体の件数は四九四五件で昭和元年の12倍と最高を記録した。
翌三三年も四〇〇八件と減ったものの、共産主義運動が壊滅させられたこと、当局のきびしい取締まりで新聞、出版が自粛、注意したことなどによって、一九三四(昭和九)年には、一三〇〇件と激減した。
一九三二(昭和七)年の差し止め処分の内容は次のようになっている。
・満蒙(満州)事変に関する事項 27件
・上海事変に関する事項 14件
・警視庁前不敬事件に関する事項 1件
・五二五事件に関する事項 1件
・財界撹乱に関する事項 10件
・軍事的機密に関する事項 7件
・治安維持法違反被疑者検挙に関する事 4件
満州事変では、満州国での「満州国交通政策上の重要事項」「満州国関税制度に関する事項」「満州国の国防問題に関する事項」は三月二二日付で差し止め示達が出た。
三月一七日付で「上海付近の戦闘でわが戦闘員中、捕虜となったものがあるかどうかは陸軍省発表以外の一切の事項」は差し止め示達といった具合である。
こうした報道統制、検閲の中で、記事差し止め、禁止、掲載不可を恐れながらの報道、論評することがいかに難しいか、報道の自由が自明のことになっている今からみても、想像もできない・・・ >
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/30(水) 20:47:40.30
>>60
( ・・・では、実際の検閲はどのように行われていたのだろうか。
一九三二 (昭和七)年六月、警視庁では特別高等課が拡張され部となった。検閲係も検閲課となり、係員は警視二警部四、警部補四、巡査一二、書記一と増員され、各警察署に配置された検閲係員八二人が出版警察を担当した。
出版警察の方針として、
検挙第一主義に対して執行第一主義、
A風俗主義に対して風俗 安寧並行主義が新しく打ち出された。
警視庁管内の新聞紙は当時2652種類もあり、全国発行の新聞の二四%を占めていた。このうち主要日刊新聞26紙を特別の取締対象としていた。『東京朝日』『東京日日』などの全国紙、一般紙はこの中に含まれていた。
この主要日刊紙に対しては検閲課が直轄して事務に当たり、記事掲載差し止めや解除の通達は直接、課員を各方面に派遣していた。差し止め命令が出て正本を印刷して、各社に伝達する時間は約30分であった。
発禁を受けた場合、各販売店(計1444カ所)に差し押さえの執行が行われるが、各警察署に手配され、警察官への連絡に要する時間は約三〇分であった。
・・・内務省警保局編『出版警察概観』によると「△支事変(満△事変のこと)に関する記事取締まりに関する件」では出版警察担当者はこう指摘している。
「昨秋突発したる△支事変(満△事変)は事態極めて重大にして、もし新聞報道により、軍事上の機密が漏洩して、わが外交関係を悪化させれば、国運の消長に至大の影響を及ぼおそれがあるので、当局は、この種、新聞記事の取締につき関係当局と密接なる連絡協調を保ち取締上遺憾なきを期した」
満△事変以降 取締当局の検閲、差し止め、発売頒布の禁止と、それを何とかうまくかわそうとする新聞社のあいだで熱いかけ引きが演じられた。
しかし、それも急激な軍部の台頭で「非常時」「準戦時体制」に突入していく過程で、新聞、出版への圧力はより強化される。陸軍がコントロールして地方の司令部や在郷軍人会は新聞、雑誌を監視し、憲兵隊は執筆者の身許調査や自宅訪問を行い、圧迫を加え、何か気にくわぬことを書くと、たちどころに不買同盟が結ばれた。 )
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/04/30(水) 23:57:39.16
< .com/?????WdSRF?????/status/1 6742464684053
a year ago
太平洋に関してはいくらか△△要素が感じられる。では、中国大陸はどうなんでしょう?ウ△連中も「南京△△はでっち上げ」くらいのことしか聞かない気がする。
「あれやっぱ侵略だよね」くらいのコンセンサスがあるのだろう。
便衣兵の話なんかもそりゃ侵略軍に対してはどんな△△な手を使ってでも 追い出しにかかるものだろう。
まだ其辺に触れてないが触るのが怖くもある。
「大陸D通作戦は完遂している」なんて話聞いたら「そりゃ相当ヤラカシてるだろう」なんて考えちゃう。
「補給はなく現地調達」なんてことも聞いちゃったらさ。 >
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/01(木) 13:58:00.34
< .com/?????iOb?????/status/19 060548214820
Stop Genocide!
「靴ずれのある者、面タコのある者、極めて姿勢の良い者、等」を基準に中国兵認定するのは、「よく検討し」たとは言えません。
また、歩兵第七連隊第一中隊の水△荘上△兵の日記「◯◯ [中国] 事変 戦塵 南京戦線」は、タイトルから想像がつく様に、上海~南京戦中に日記原本ではありません。 >
64 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/01(木) 20:38:19.61
>
>
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/540
>
↑主権侵害戦闘であれば現地国の刑罰法規で、鉄砲玉要員同然の兵卒はともかく司令官が立件された可能性はあるんじゃ?
ま、戦後の連?国は「戦争犯罪」として立件したようだが…。
65 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/01(木) 20:55:08.47
>>64
まあ当時は帝国内地法だと×人罪でも未必の故意成立とか戦後ほどには定型化されてなかったけど。
地下政党内潜入スパイ査問事件で立件された被告が×人での有罪宣告とならなかったのもそうした事情だったと言われる。
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/02(金) 00:02:26.04
< /???_????_????/status/1 5656360103956
(中小企業診断士・) 2024/01/23
災害の時こそそうで。
上司の命令なしでその場で判断しないといけないこともあれば、通常時のルールが当てはまらないこともある。
指示型組織より自律型組織のほうが強い。
( (中小企業診断士・)
戦△追及の時に上官の命令でやったと抗弁した△本兵が居たのだけれど、連合国軍には通用しなかった。
欧米では最終的には自分で判断するという考えがある。それが民主主義の土壌で。
自分で判断するということは自覚も求められる。 ) >
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/02(金) 09:55:48.56
< 「△△△一「△△の飽食」はウソ」論を検討する。秦郁彦氏の沈黙? 補足を追記。 -
https://inunohibi. .com/entry/2020/02/05/230057
△△△部隊については、△△さんの「南△事件 - △中戦争 △△な△△集」
が私よりはるかに詳しく調べられているのだが、そこでは触れられてないことについて、落ち葉拾いで記す。
△△△△ねつ造論でよくあるのが、「△△△部隊を有名にした△△△一「△△の飽食」は嘘」というものだ。
「悪△の飽食」は、1981年に光文社から出版されてベストセラーになったが、写真の誤用など、いくつかの間違いを指摘された。そのためいったん絶版回収され、間違いを訂正した新版が、83年に角川書店から刊行されている。
ねつ造論者が言うように、ウソだらけのひどい本だったとしたら、ちょっと訂正したくらいで再発行できるわけがない。(中には「絶版にされたまま」と勘違いしている人もいたが、普通にアマゾンで読める。)
というわけで、「△△の飽食」全否定論は、破綻せざるをえない。
補足。「△△の飽食」は、教育史料出版会「歴史の事実をどう認定しどう教えるか」で、歴史学者の松村高夫氏が、△△△部隊研究の先駆けとして評価しています。
__
保守派の歴史学者・秦郁彦氏が、△△△△の存在について疑っていたことを挙げる人もいた。ネットのまとめ程度はソースにできなくても、歴史学者が否定していたのなら、無視できない価値がある。
しかし、先の記事で書いた教科書裁判で、秦郁彦氏は文部省側の証人として出廷していた。地裁判決、高裁判決では家永氏側が破れたが、最終的には97年の最高裁判決で、「△△△△は歴史的事実」と認められている。
(教育史料出版会「歴史の事実をどう認定しどう教えるか」の17〜20ページ。同書で松村高夫氏は、秦氏が文部省の検定意見よりも△△△△について疑っていることを、厳しく批判している。)
もちろん、裁判には間違った判決もあるわけで、裁判がすべてではない。しかし、ゆうさんのサイトによると、「(中川八洋氏を例外として)「△△△部隊」について論壇で「否定論」が聞かれることは、全くと言っていいほどありません。」という。
秦郁彦氏も、裁判の敗北以降は、△△△△の否定をあきらめたようなのだ。 >
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/02(金) 11:57:32.94
< http:// .g1. .com/ /oira.html
オイラ氏の「松I大将=南京無罪」論
ここでは典型例として、「オイラ」というハンドルネームを持つ方の、拙サイト批判の間違いを取り上げてみましょう。
__
オイラ氏のmixiへの投稿より
2012年03月07日 03:41
松I岩I大将は、南京事件に関連した訴因で訴追されてはおらず、極東軍事裁判における「南京事件に関連した訴因」は下記になります。
【訴因55】は、『1941/12/7〜1945/9/2の間における』俘虜及び一般人に対する条約遵守の責任無視による戦争法規違反ですから、南京事件とは関係有りませんw
何と、松I岩I大将は、極東軍事裁判において『いわゆる南京大虐殺』に対する【罪を問われていなかった】のです
ーーー
↑オイラ氏は、自分の「発見」に舞い上がってしまったようです。この文章をコピペして、何度も何度も、掲示板に貼りつけていました。
愉快ですねぇ〜♪楽しいですねぇ〜♪この人はいつまで『ウソ』を載せ続けるのでしょうか?w
・・・こんなものが私にとって大打撃になる、と考えるオイラ氏のメンタリティ、私には理解不能です。
さて、オイラ氏の議論は、↓こんな△△構成をとっているようです。
__
1.松I石I大将が有罪認定された訴因は、「【訴因55】1941/12/7〜1945/9/2の間における俘虜及び一般人に対する条約遵守の責任無視による戦争法規違反」であった。
2.従って松I大将は、1937年南京事件によって有罪になったわけではない。
3.すなわち、拙サイトにおける松I大将のプロフィール紹介文「南京攻略の総司令官として、「南京事件」の責を問われ、極東軍事裁判で死刑判決を受けた、松I石N大将の発言です」というのは、「愉快な自己解釈さん「△△氏」の「ウソである。
_____
↑しかしそもそも、このうち1の大前提が間違っている以上、この議論は成立しません。以下、確認します・・・ >
69 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/02(金) 11:58:44.47
>>68
< ・・・さて、問題になっている、「訴因55」を見てみましょう。
__
極東国際軍事裁判『起訴状』より
起 訴 状
[中 略]
第三類 通例の戦争犯罪及び人道に対する罪
[中 略]
訴 因 第五十五
被告土I原・△・△△・I垣・△△・木D・△△・K磯・武T・N野・△・△△・△△・重M・△△・鈴K・T郷・東Jo 及 梅Duは、千九百四十一年(△△△△年)十二月七日より千九百四十五年(△△△△年)九月二日に至る迄の期間に於て、夫々の官職により、
亜米利加合衆国・全英聯邦・仏蘭西共和国・和蘭王国・比律賓国・中華民国こ匍萄牙共和在りし此等諸国の数万の俘虜及びー般人に関し、上記条約及ぴ保証並戦争の法規慣例の遵守を確保する責任有するところ、故意に又不注意に、其の遵守を確保し其の違背を防止する適当なる手段を執る可き法律上の義務を無視し、以て戦争法規に違反せり。
・・・中華民国の場合に於ては、該違反行為は( ⇒⇒⇒ )千九百三十一年〈△△△年〉九月十八日に始まり、上記指名の者の外、下記被告も之に責任を有す。
⇒⇒⇒ 松I・M岡・△
(『南京大残虐事件資料集』第1巻 P13)
______
↑松I大将ら6名については、「千九百四十一年(△△△△年)十二月七日より千九百四十五年(△△△△年)九月二日に至る迄の期間」だけではなく、千九百三十一年〈△△△年〉九月十八日(満△事変勃発)まで遡った期間も問題にされていたわけです・・・ >
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/02(金) 21:49:44.57
>
>
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/552
>
↑ 訴因55 「 …(『中華民国の場合に於ては、該違反行為は千九百三十一年 九月十八日に始まり、上記指名の者の外、下記被告も之に責任を有す。』たる前提下での、)
…此等諸国の数万の俘虜及びー般人に関し、上記条約及ぴ保証並戦争の法規慣例の遵守を確保する責任有するところ、故意に又不注意に、其の遵守を確保し其の違背を防止する適当なる手段を執る可き法律上の義務を無視し、以て戦争法規に違反せり。」
…という宣告だろう。
松…の、南…における不作為責任などを摘示していたことには変わりないはず…。
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/03(土) 17:19:42.41
( https:// . . .co.jp/qa/question_detail/?????12?????
2017/3/4 15:20
偕行社が昭和58年に会誌で連載した「証言による南京戦史」の
一番最後に出されたまとめの回を読みました。偕行社が昭和58年に会誌で連載した「証言による南京戦史」の
一番最後に出されたまとめの回を読みました。
これによると編集者の方たちは
最初から南京事件が史実であることを承知していて
「現在真っ△とされているものをどれだけ灰色に変えられるか。」
という想いで連載を続けていたそうです。
この回には「真っ黒」を示す証拠を見つけてしまった時の執筆者△△氏の苦悩の様子が描かれています。連載終了後に読者から送られてきた抗議の意見も
「間違ったことを広めるな。」というより
「陸軍の名誉を汚すような内容を掲載するな。」というような
陸軍を庇うような内容が多い感じです。陸軍の方たちもこのように仰っていますしつまり南京事件の有無についての論争は、この特集にてケリが付いたのではないでしょうか?
当事者である軍人たちがこのように「あった」と言っている以上 もはや存在を否定するものでもないと思います。
否定派の方たちも「証言による『南京戦史』」を一度ご覧になったらいかがでしょう。 >
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/05(月) 05:58:41.02
( / 5F4DG /status/1652967144345464833
2023/05/01
私が大学生の時は△△△義など悪の代名詞。
十日会支持者などは公然と言う事が憚れた時代。もし公言したらボコボコに議論で批判された物だ。
だから、若い人が△△△義者だとか清ワ会支持者とか公然と言うのが不思議な感覚がある。
世の中、全体が右化したのだろう。 )
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/05(月) 11:36:23.76
>>58
< ・・・そして、16 日の安全区内掃討に向けた 15 日の夜の連隊命令では敵の取り扱いが「逮捕監禁」から「捕捉殲滅」に変わります。
“一、本十五日まで捕獲したる俘虜を調査せしところによれば、下士官兵のみにして将校は認められざる情況なり。 将校は便衣にかへ難民地区内に潜入しあるがごとし。
ニ、連隊は明十六日、全力を難民地区に指向し、徹底的に敗残兵を捕捉殲滅せんとす。 憲兵隊は連隊に協力するはず。”
「敗残兵を補足殲滅」と言いますが、敗残兵が「便衣」に着換え、民間人と区別がつかない以上、民間人も「便衣隊」と見なして「敗残兵」とともに「補足殲滅」することになります。
民間人と区別のつかない「敗残兵」を兵役年齢の男子民間人もろとも皆殺しにすること、皆殺しに民間を巻き込むことを正当化するための口実が「便衣隊」です。
「敗残兵」も民間人も武器を持たず、実際、帝△△△兵を銃撃しなかったわけですから、交戦法規違反はなく、[
ピーーー
]ための正当な理由はありません。
理由があっても軍法会議で戦争犯罪の事実を確認することなく[
ピーーー
]ことは許されませんが、それ以前にそもそも[
ピーーー
]理由がありません。理由なんかあません。
抵抗する能力のある中国人を皆殺しにして中国人民の抗△の意志を挫くという目的が先にあり、自己欺瞞的な、国際的には通用しない理由が後付けされるのです。
16 日の水谷上等兵日記より
“午後中隊は難民区の掃蕩に出た。難民区の街路交差点に、着剣した歩哨を配置して交通遮断の上、各中隊分担の地域内を掃蕩する。
_目につく殆んどの若者は狩り出される。子供の電車遊びの要領で、縄の輪の中に収容し、四周を着剣した兵隊が取り巻いて連行して来る。
各中隊共何百名も狩り出して来るが、△一中隊は目立つて少ない方だつた。それでも百数十名を引立てゝ来る。その直ぐ後に続いて、家族であろう母や妻らしい者が、大勢泣いて放免を頼みに来る。
市民と認められる者は直ぐ帰して、三六名を銃[
ピーーー
]る。皆必死に泣いて助命を乞うが致し方ない。眞実は判らないが、哀れな犠牲者が多少含まれているとしても、致し方のないことだろう。
多少の犠牲は止むを得ない。抗△分子と敗残兵は徹底的に掃蕩せよとの軍司令官△△大将の命令が出ているから、掃蕩は厳しいものである。”
ここの敗残兵・民間人の分別と 34人 だけの射△も信じ難い。
歩兵第 7 連隊戦闘詳報の「南京城内掃蕩成果表」によれば、同連隊は 12 月 13 日から 24 日までの間の南△城内掃討で 6,670 人の「敗残兵」を「刺△射殺」している。
連隊総出の掃討作戦は 13 日から 15 日と、安全区の大規模な掃蕩が 16 日と17 日に行われました・・・ >
74 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/06(火) 16:58:02.60
( 【子供たちに伝えたい日本人の近現代史(48)】△本軍、上海からドミノ現象で南京を攻略 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20140309-TEZAK7N4SBL4DP64TBIF2YW3JI/1/
https://www.sankei.com/article/20140309-TEZAK7N4SBL4DP64TBIF2YW3JI/2/
2014.3.9 11:00
・・・『戦跡に祈る』などで知られる戦史家、牧野弘道氏は著書に「戦争とは、ドミノ現象みたいなものだ」と書いている。一カ所を占領すると、こんどはそこを守る必要からさらにその先を攻め、前進基地を設置しようとするという。 それは昭和12(1937)年11月12日、中国・上海を完全制圧した後、息つく間もなく南京攻略に向かった△本軍にも言える。
上海制圧後、上海派遣軍と新たに攻撃に加わった第十軍とで中支那方面軍が編成され、松△石△大将が総司令官となる。松△はもともと国民政府の首都、南京を攻めるべきだとの考えだった。しかし兵の疲労もあり時間を置いた方が良いと判断していた。 東△の陸軍参謀本部も、このあたりで国民政府との交渉に持ち込むべきだとの考えが強く、軍を嘉興と蘇州を結ぶ南北ラインの東側にとどめるとした。
・・・結局松△が参謀本部に南京攻略の許可を求め、これを追認する。東△の大本営も12月1日、正式に南京攻略を命令することになった。満△事変以来の陸軍の命令系統の乱れもまた、南京戦を生んだ要因のひとつといえる。
一方の南京もこの時期、混迷していた・・・ )
75 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/06(火) 21:31:30.83
( /?????sin?????/status/1 8505449636037
返信先: さん、他46人
帝△官権には手足も爪牙もないので、公務員の公務での行為が官権の行為です。
全てその責任は帝△官権に帰します。・・・わかります?
___
返信先:
戦争犯罪なら、?????に△△ですよ △△△△△△△△△△ってご存知ないですか?
___
ブロック中
△△△△として△△△△軍の△△△△で裁かれていますね。
ちなみに戦争って個人(自然人)は起こせないんですよ。
帝△官権の行為ですから。なので「戦争」△政府も個人の△△であり得ず、帝△官権の△△になりますね。
午後7:56 )
76 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/07(水) 11:40:08.51
>
>
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/587
>
↑コレについては、ちなみに1930年代当時だと帝?内地でも、
『真実は判らないが、哀れな犠牲者が多少含まれているとしても、致し方のないことだ』
…程度じゃ可罰性を有するほどの犯意が有るとは認められなかっただろうよ。
77 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/07(水) 11:41:56.21
( /???hlife???/status/1 6495785095168
|2023/07/31
宮△顕△氏は「特異体質による不幸な事故」と言っていたはず。
現代の刑法と法医学の立場からは「未必の故意」で過失致死罪が妥当という専門家の見解を読んだことがある。
__
2023/07/31
はい。可能性はあります。ただ窒息死なら当時の検視でも何らかの所見があったのではないかと私は思います。 )
78 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/07(水) 11:47:04.65
< △△△△、△△の△△△△を批判「武力で相手国に入れば侵略」
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4vip/1369342382/76-77
76 名無し sage 2025/05/07(水) 11:40
コレについては、ちなみに1930年代当時だと帝?内地でも、
『真実は判らないが、哀れな犠牲者が多少含まれているとしても、致し方のないことだ』
…程度じゃ可罰性を有するほどの犯意が有るとは認められなかっただろうよ。
__
77 名無し sage 2025/05/07(水) 11:41
( /???hlife???/status/1 6495785095168
|2023/07/31
宮△顕△氏は「特異体質による不幸な事故」と言っていたはず。
現代の刑法と法医学の立場からは「未必の故意」で過失致死罪が妥当という専門家の見解を読んだことがある。
__
2023/07/31
はい。可能性はあります。ただ窒息死なら当時の検視でも何らかの所見があったのではないかと私は思います。 ) >
79 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/07(水) 12:23:30.44
< .com/ ang /status/1 2926382289388
months ago
被害国国民と戦犯国官権の放漫を同等に見ること自体が間違い
人間の体に毒を注入した何らかの虫等が人間と同じ権利をください、駆除なんかとんでもない
とか言ってるのとほぼ同じ
__
months ago
・・・「戦争」ってのは「政治権力間」でやるもので 「官権がその責を負う」んだよ
自然人=人間に責任負わせるとラチが開かないからな
__
months ago
官権の負う責にその国民の負うものも含まれるのですよ
それは、賠償金のための増税という形であるかもしれませんし、民間産業への制限(例えば△本の航空産業)
みたいなで現れます、
△本国民の土地を自由に外国が基地用に確保など
このように戦犯国の大衆は権利を見えたり見えない形で制限されます
___
months ago
そして、個人としての戦犯は裁かれましたが帝△官権として行った戦争犯罪は裁かれていません
△△△△により、ほぼ占領され植民地扱いされている現在は現在は逮捕されて勾留中というような状態です
官権として裁かれ、占領が終了することが人間でいう釈放と同じです >
80 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/08(木) 05:47:17.22
>
>
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/600
>
↑犯罪性については今ココで言及しないが、当人が
(
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/578
)通りに本部へ南?攻略の許可まで求めていたなら死亡者の発生に関して一定の政治責任が発生していた可能性は想像に難くない。
81 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/08(木) 06:31:40.79
・・・ちなみに戦争犯罪の如何とは重大性が天と地ほど違うだろうが、近代国家として完成していく過程の帝?司法も電気??事件など罪刑法廷主義の原則からは際どい裁判実務を執ったことあるからな。
82 :
湧泉
◆9XSCKutqufmV
[sage]:2025/05/08(木) 06:53:28.92
< 電気泥棒 電気と法律の話
http://www.
.com/doc/?????105-no???.html
(2016年5月22日に掲載)
電気と法律
・・・明治時代の刑法で「他人の財物を盗んだら窃盗罪」というのがあった。 その時、電気は財物(物)かどうかが議論になった。
1882年、東京・銀座で日本初の電灯・アーク灯がともされた。 明治時代 電気の歴史年表(電気事業連合会) どんどん電気が普及していく中、1901年、横浜で事件が起こった。藤村電気商会事件なのだ。
藤村電気商会は無断で電気を引き込んでいたため、電力会社から電気泥棒で訴えられたのだ。 当時の刑法では窃盗罪とは 他人の財物の窃盗 になっていた。 そのため、以下のような争いになった。
電気泥棒(藤村電気商会事件)
原告の電力会社は「泥棒」と主張する一方で被告の藤村電気商会は「電気は物じゃないから、窃盗にはならない」と主張した。
横浜地裁で有罪になったのだが、東京控訴院で行われた控訴審で逆転の無罪判決が出た。
判決理由は 電気は財物ではない だった。
電気泥棒(藤村電気商会事件)の控訴審は無罪だった
控訴審では東京帝国大学の物理学の教授が参考人として呼ばれた。そして「電流はエーテルの作用に起因し、有体の物質的物件なりと云うを得ず」と証言したのだ。
つまり「電気は財物ではない」というのだ。
要するに 電磁波は物とちゃうで!!
というのだ。
電気が物でない以上、財物には当たらないため、無罪になったのだ。
●電気は財物か?
日本の司法制度は罪刑法定主義だ。
法律に書いていない事は罪にならないのだ。 実際に、日本国憲法31条には次のように書かれている。
( 日本国憲法31条
何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ
又はその他の刑罰を科せられない。 ) >
83 :
湧泉
◆9XSCKutqufmV
[sage]:2025/05/08(木) 06:55:10.15
>>82
< ・・・ところで電気泥棒が問題になったのは明治時代。 1890年に施行された明治憲法(大日本帝国憲法)の23条には以下のように書かれている。
( 憲法条文・重要文書 | 日本国憲法の誕生(国立国会図書館)
大日本帝国憲法・第23条
日本臣民ハ法律ニ依ルニ非スシテ逮捕監禁審問処罰ヲ受クルコトナシ ) )
(・・・現代語訳)
日本臣民は法律の根拠なく、逮捕・監禁・尋問・処罰を受ける事はない。 )
明治憲法も罪刑法定主義なのだ。 この事件が起こったのは明治憲法が施行された後なのだ。 そのため法律に書かれていない「財物以外の窃盗」は犯罪でないため罪に問えなかったのだ。 電気を盗んで無罪になる。
これでは電力会社にとってはたまったものじゃないため上告になった。
●電気泥棒(藤村電気商会事件)の大審院では逆転有罪
1903年、電気は物ではないが、測定可能で、導線で運搬ができるため管理可能物として、物と同等の扱いができると解釈され、有罪判決になった。
判決の後、「電気を財物とみなす」の解釈について議論になった・・・ )
84 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/08(木) 21:18:30.76
>
>
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/607
>
↑「司法手続きに従って」じゃなく「立法手続き」の間違いだろw
85 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/08(木) 21:37:59.09
>
>
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/610
>
↑つまりS那派遣軍の行動を、ドゥーリットル隊の搭乗員●●の件を意趣返しされたってこと?ww
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/09(金) 16:14:37.56
>
>
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/622
>
↑近代国際法の公正度合いはそれとして、戦勝国側も特定個々人らに対する戦争責任の問題はともかく…
政府間賠償の件に関してだと当時は勝手放題な対処を執っていたわけではなかったはずだが?
87 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/09(金) 16:29:50.65
…あるいは軍人・為政者個々人への追及も、あの言い渡しでは未だ報復性が払拭しきれない事を悟ったんで、講和会議の段階から政府間賠償で放棄決めた戦勝国のが多くなったのかもしれぬ。
88 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/09(金) 16:36:04.78
( .com/ 5F4DG /status/1 3563650085000
May 26
若い人は余り知らないが△△政府は戦後賠償を金銭では行っていない。
謂わば、金銭ははっきり言うと一文も支払っていない。
例えば、△比賠償協定の第一条には、五億五千万ドルに等しい円の価値を有する△△人の役務及び資本財たる日本の生産物で「支払った。」つまり、△本の企業にとってはかなり有利な内容だった。
対ビルマ2億ドル、対インドネシア2億2千3百8万ドル、対ベトナム3千9百万ドル、。
△△さんが戦後7?年談話で痛切な反省と心からのおわびの気持ちを表明し、アジアの寛容について述べた理由も此処にあります。
戦後賠償において、△が国がそれを機会に、各企業が政府が有効需要をマクロ的に創出し、アジアとの経済関係を作る契機となった事は私達は片時も忘れてはなりません。
__
May 26
瀬島龍三によって編み出された、いわゆる賠償ビジネスによる「政財官の癒着構造」と「紐付きODA」「相手国の独裁者との蜜月関係」の原型は△△条約が源流と言われてますね。
__
May 26
ええその通りです。
△△党内部では単純化するなら対外についての台湾、などの利権を握って来たのは清ワ会系と言ってよいと考えます。
返信感謝いたします。 )
89 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/09(金) 17:19:10.11
>
>
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/622
>
↑否定派が、戦間期〜戦中までの国際秩序さえ理解してないからそう言う勝手読みしか出来ないだけじゃねw?
90 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/09(金) 17:39:17.49
( / mao /status/1 0885012893696
2020/01/23
いわゆる「便衣兵問題」もさることながら、帝△の対中戦争自体が侵△戦争であり、九ヵ国条約、・・・等の国際法に違反しており、よって帝△の中国での全ての行動は非合法であったという観点が必要だと思う。
( 2020/01/22
南京事件での「便衣兵問題」は、
@ 生命の危険がある時、民間人に変装して逃げ隠れするのが犯罪なのか。
A 犯罪であるにしても、死刑に値することなのか。
B 帝△軍隊は、適正な手続で、犯罪事実を認定したのか。
という段階があると思うが、南京事件否定論者は、@もクリアしていない。
__
2020/01/23
「合法だから虐殺ではない」と言うのならば、逆に違法な侵△戦争(対中戦争)での帝△軍隊の殺人行為は全て△殺であると言う論理も成り立つであろう。 )
91 :
◆???
[sage]:2025/05/11(日) 09:40:03.91
>
>
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/641
>
↑親?派財産の没収法制というのも、帝?内地の為政者だった元政治家や階級の高かった元軍人らへの刑罰的な制裁まで規定したものじゃないから、戦後の特定な国際諸条約の趣旨と極端に違うワケでもなさそうだが?
ま、没収対象となるかもしれない財産の価額にもよるのかね…。
92 :
貫井
◆FhWnQo0LPo
[sage]:2025/05/11(日) 10:17:31.58
>
>
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/641
>
↑ちなみに第二次大戦後の法典ではないが、いわゆる偽滿??の基本法や帝位継承法も既存の九國條約(九ヵ国条約)を反故にする段取りで策定されたであろう事後法だろうからな…。
それらの法典や、いわゆる偽滿??の建?宣言ってのが「かつての?清帝?を中国大陸東北域において部分的に復活させる」ことまで謳っていたかは知らぬけど。
93 :
貫井
◆FhWnQo0LPo
[sage]:2025/05/11(日) 10:49:07.81
>
>
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/646
>
> その専門家の見解のどこで
>
信?であれ他の専門家見解であれ、便衣戦術の合法違法尺度も「越境軍隊側の作戦全般が合法か違法かに関わらず」という前提じゃなきゃ、けっきょく「不法性は阻却されるはず」と評価するしかないだろうよ。
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/11(日) 11:13:49.20
< 帝△の希望で作られた傀儡国「偽満??」どんな?だった?
http://?????.l??e/
40 /2
▼関?軍の満州への侵攻
・・・こうして1920年代から帝△は満州の利権をより手に入れるために当時満州の地を治めていた奉天軍閥のリーダーである張作霖に対して影響力を強めていき、さらに張作霖自身が反抗的な態度をとるようになると関東州を治めていた関△軍は1928年に彼を爆殺。この地を利権をさらに強めていきました。
さらに、張作霖の息子である張学良が当時の中国国民党のリーダーであり、北伐という中国大陸の統一を行なっていた蒋介石に接近すると関△軍はついに1931年9月18日に柳条湖事件を引き起こし、これを理由に関△軍は満州一帯を占領。
国際的な非難を受けながらこの地に偽満??という帝?の傀儡国を成立させてついに偽満??が打ち立てられたのでした。 >
95 :
貫井
◆FhWnQo0LPo
[sage]:2025/05/11(日) 12:16:58.12
>
>
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/660
>
> そしてこれらの米軍の行動は
>
元リンク内の解説にもある通り、アメリカがその時点で国際刑事裁判所規程の批准国じゃなかったからだろ?
(ト?ンプ政権の今に至ってなお未批准かもしれんし、他の大国も未批准なトコはあるんだろうけど)
但し仮に具体的な犯罪へ問われなくともB軍の行動で重大な過誤が実存していたなら、為政者の重大な政治責任として追及される可能性まで無くはなかったろう。
ちなみに、いわゆる極東国際軍事?廷へ法曹等を派遣していた旧列?国のうち裁判長ウィリアム・ウェッブの本国オーストラリアや、フランス、オランダは既に国際刑事裁判所規程を批准済みだろうよ。
( たしかに米国籍の裁判官も1名居たようだけど、この人物も南?の訴因に関わる重大な結審合議にまで関わっていたのかな )
96 :
貫井
◆FhWnQo0LPo
[sage]:2025/05/11(日) 12:32:25.02
>
>
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/660
>
> そしてこれらの米軍の行動は
>
>
↑ところで、貴殿は2003イラク戦争当時まだ出生してなかった若齢者なん?
その時も既に成年間際以上であったなら、アメリカの対外政策をどう捉えていたのか?
97 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/11(日) 13:21:18.99
( ブ△シュ.Jrはイラク攻撃を後悔していない
https:// -web.jp/archives/?????20?????.html
甦るブ△シュ.Jr政権の記憶
2001年から2009年までア△リカ大△領を務めたジョ△ジ.W.ブ△シュ元大統領は、直近の共△党大△領とは違い、退任後は表舞台から去り隠居生活を行っている。
その在任中はリベラル派からは好戦的な外交方針、対テロ戦争を名目とした国民のプライバシーを脅かす監視体制の設置などによって蛇蝎の如く嫌われていた。現在も上記の負のレガシーに対する根強い批評家は存在する。
しかし、時間の経過が影響したのだろうか、今では在任中に付いていた負のイメージは薄れ、更なるアクの強いト?ンプ前大統領のおかげで浄化作用が働き、リベラル界隈では移民の油絵を描く元大統領という上書きされたイメージに落ち着きつつある・・・。
〓ブ△シュJrはプー△ンと同列なのか?
ブ△シュJrは地元テ△サス州、ダ△スでの集会でロ△アのウ△ライナ攻撃を非難するつもりが、ウクライナ攻撃ではなく、イラク攻撃と言い間違えてしまい、自らの過去の決断がプー△ンと同列に並べてしまう失言をしてしまった。
ブ△シュの失言は文字通り受け止めればその通りであるとも言える。
・・・また、両者の事例は・・・、無辜の市民を大量に犠牲にしたという点では共通点がある。ア△リカの攻撃、それに伴う内戦により約50万人が死亡している。皮肉にもプ△チンは開戦を表明する際にア△リカへの当てつけなのかウ△ライナの大量破壊兵器の保持を戦争の大義名分として挙げている。
一方で、ブ△シュJrとプ△チンの戦争は全く違った様相も兼ね備えている。ウ△ライナのゼ△ンスキー大統領は開戦によって世界的なヒーローに昇華したが、イラク戦争の場合は同じく侵略された側のフ△イン大統領に全く同情が集まらなかった。
また、西側の主要な国はア△リカのイラク攻撃を支持し、当初反対した同盟国も開戦後はイラク再建を支援し、それ以上ア△リカを批判することはしなかった。それもあってか、ブ△シュ氏は国際的な追求を受けることなく今に至る。一方、プ△チン氏は有力な支持者がいないせいで戦△△△者認定され、個人的な制裁を受けるはめになっている。
・・・ブ△シュ氏は2013年にイラク侵攻の決断は後に「歴史が審判を下す」と述べている。今でもイラク戦争の評価は定まった解釈がなされていない。
だが、今回の失言の背後にあるブッシュ氏の日頃からの思考は後世の歴史家が叙述する彼の伝記の終盤で記述、または分析される対象となるであろう。 )
98 :
貫井
◆FhWnQo0LPo
[sage]:2025/05/11(日) 15:29:05.24
>
>
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/663
>
> 戦争であればそれらを
>
特定の軍人や為政者に関わる犯罪可能性がハッキリせぬと評価したとて、
当時の中国本土が既に国際法制上だと対外主権領域として保護されていたんじゃ、
帝?官権 ⇔ 中華民間の関係では「被害が認められている」とかの状況なぞ生じえぬだろうよ。
帝?軍人や為政者に関してソコまで無謬性を主張すんなら、中華兵員の便衣扮装も同事変においては犯罪性など皆無と結論下すしかなくなる。
あと、盧溝橋など中華本領への越境攻撃も「中華兵員の発砲が元?」みたいに喧伝されてるが同エリアで帝?軍隊が展開していた地点の瑕疵も問題だったはずだし、たとえ問題なかったとて塘沽協定(1933)以来保たれてた仮ソメの停戦状態が崩壊したという以上のものじゃないから普通に柳条湖からの錦州爆撃など満州一帯制圧の不法性を基点に吟味されるだけ。 >
99 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/12(月) 09:02:13.79
>
>
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/668
>
> それでも米軍のこの行動は
>
↑
>>660
のリンク先で解説されている通り、同国が国際刑事裁判所規程の批准国じゃないからだろ。
それでも戦争・戦闘自体の政治的正当性は批判的側面からも検証されるだろうし、
もっと昔の南キンだって歴史学者が研究対象としている史料の叙述の大半を真実とみなすなら、犯罪的なものとして司法型に追及された帝?戦闘員の割合などホンの僅かだったろうよ…。
100 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
(大阪府)
[sage]:2025/05/24(土) 21:58:19.58
>>99
>↑
>>660
のリンク先で解説されている通り、同国が国際刑事裁判所規程の批准国じゃないからだろ。
国家間の戦争に伴う現場の一部隊の戦闘行為の問責がいつから国際刑事裁判所で扱われるようになったんですかね?
それに湾岸戦争で行われた米軍の行為が犯罪とされていない理由が「国際刑事裁判所規程の批准国じゃないから」という事であれば、逆に言えば米軍の行為を犯罪とする法的根拠が「国際刑事裁判所規程の批准国である事」しか存在しない事になる。
つまり戦争で他国が無差別に民間人を殺害しようが、「国際刑事裁判所規程の批准国」ではない国には何の責任も問えない事になる。
この人は「「国際刑事裁判所規程の批准国」による民間人の無差別殺害は犯罪だが、「国際刑事裁判所規程の非批准国」による民間人の無差別殺害は犯罪ではない」とでも言いたいのだろうか?
101 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/25(日) 03:33:37.90
>>100
ロシアも批准国じゃないからココ2〜3年続いてきた東欧での戦闘に関して、元首を追及しようという国際的な動きへは応じてないんだろ。
ただ世界的には大半が批准国だろうからコノ先、元首当人の他国訪問には事実上の支障をきたすこととなる
102 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/25(日) 04:05:17.24
>
>
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/712
>
> 民間人でも「権内」に
>
>
↑民間人であれば戦闘全般ソレ自体が主権侵害なら、侵攻国軍隊・官権の責任として重大な追及に晒される可能性が高いのでは?
103 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
(大阪府)
[sage]:2025/05/25(日) 21:23:33.30
>↑
>>660
のリンク先で解説されている通り、同国が国際刑事裁判所規程の批准国じゃないからだろ。
そもそも>660 のリンク先の議論の大本は「南京事件について」なので現代の国際法を当てはめるのは不適当ですが。
そして現代の国際法でも米軍の行為を犯罪とする法的根拠が「国際刑事裁判所規程の批准国か否か」しか存在しないのであれば、日本軍が80年以上前の南京で現代の米軍と同じような事を行ったとしてどんな犯罪行為に問えるのかと。
80年以上前に日本が「国際刑事裁判所規程の批准国だった」なら話は別ですが。
104 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/27(火) 18:59:28.06
>>103
犯罪の定義によるんじゃないの?
仮に1945年以前では「戦争犯罪と完全に同義」な事象と扱われるかは微妙でも、犯罪に準じた蛮行として追及される可能性は大きかったんじゃないかと
当地で従軍していた戦闘員まで追及の対象とするのは無理筋としても、南京進攻を決めた帝国政体( ←国家法人説的な、国際法秩序の主体とみなす場合 )が死傷の全般的な責を被ることになってた可能性ね…。
105 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/27(火) 19:06:10.21
>>104
→ 当地で従軍していた戦闘員まで直接に追及の対象とするのは無理筋でも
106 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/28(水) 05:48:29.28
>
>
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/721
>
↑帝?の侵攻さえ無きゃゲリラ手法どころか、抗?動員すら採る必要も無かっただろうよ。
「兵員個々に犯罪性が無い」というだけでそのまま即、帝?官権まで不法の責は発生しなかったというワケにゃ行かぬで?
107 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/28(水) 11:49:37.41
>>104
「可能性」を理由に法的責任を問う事に何か意味があるのですか?
現実に湾岸戦争での米軍の行為は違法行為に問われていませんし、例え違法行為に問われても米国が従わなければ無意味ですが。
例え100年前、1000年前の行為でも「違法行為の可能性がある!」と声を上げる事は出来るでしょう。
それに意味があるかどうかは別ですが。
そもそも支那事変で日本軍が大陸に軍を派遣したのは、北京議定書に従い駐留していた日本軍や邦人に対して国民党によるテロ行為が多発した為です。
国民党が邦人を保護しなかった為に日本軍が代わりに保護を図っただけです。
まあその結果、国民党の思惑通り泥沼化したわけですが。
日本軍が大陸に進出した事は非難されるべきですが、それに対抗する為に国民党の行った便衣戦術の使用やハーグ条約違反の行為を正当化する事は出来ません。
国際法というものが何の為に存在するか少し考えればわかると思いますが。
108 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/28(水) 12:11:22.51
侵略された事は国際法違反の免責理由にはならないし、国際法違反を行ったのであれば相手の国際法違反を問う事は出来なくなります。
当たり前の事です。
「侵略された国家は国際法違反を問われないが、侵略した国家は国際法違反に従わなければならない」などという事はありません。
「侵略した日本軍の責任を問う」のであれば「便衣戦術を行った国民党軍の責任も問う」のが当然の事です。
日本軍の侵略責任は国民党軍の便衣戦術の実行を免責しません。
日本軍の侵略責任を問う方で、国民党軍の便衣戦術の実行責任を問う方がいらっしゃらないのは本当に不思議です。
「国際法」とはお互いが守っているから成立するものであって、片側だけが守らなければならないものではないのですから。
109 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/30(金) 01:39:32.17
>>107
> 大陸に軍を派遣したのは、北京議定書に
>
↑ソレ自体にも疑問を感じますけど、関東軍を主体とする満州地域の奪取が先行して起こってましたし、それへ関し柳条湖事件より前における権益上の阻害事案を名目とするなら、軍事行動の前に国際連盟や九ヵ国条約会議の場で訴えるべきだったんじゃないですか?
1930年代当時の中国大陸に関してはヘーグ陸戦条約の前に、九ヵ国条約が実存していたと評価するしかなさそうです。
( 九カ国条約 (支那ニ關スル九國條約) 1922年02月06日
(口語訳、一部省略)
第一条 支那国以外の締約国は、左の通り約定する。
(1)支那の主権、独立並びに領土的及び行政的保全を尊重すること
(2)支那が自ら有力かつ安固なる政府を確立維持するため、最も完全にしてかつ最も障害なき機会をこれに供与すること
・・・(4)友好国の臣民又は人民の権利を減[
ピーーー
]べき特別の権利又は特権を求めるため、支那に於ける情勢を利用すること及び右友好国の安寧に害のある行動を是認することを差控えること
(ロ)支那において適法な商業若しくは工業を営む権利、又は公共企業をその種類の如何を問わず支那国政府若しくは地方官憲と共同経営する権利を他国の国民より奪うような独占権又は優先権或いはその範囲、期間又は地理的限界の関係上機会均等主義の実際上適用を無効にするものと認められるような独占権又は優先権
本条の前記規定は特定の商業上、工業上若しくは金融業上の企業の経営、又は発明及び研究の奨励に必要な財産又は権利の取得を禁ずるものと解釈しないものとする
支那国は本条約の当事国であるか否かを問わず、一切の外国の政府及び国民より経済上の権利及び特権に関する出願を処理するについて、本条の前記規定に記載する主義に遵由しないことを約する
第四条 締約国は各自国民相互間の協定にして支那領土の特定地方において勢力範囲を創設しようとし、又は相互間に独占的機会を享有することを定めるとするものを支持しないことを約定する
・・・第七条 締約国はそのいずれかの一国が本条約規定の適用問題を包含し、かつ右適用問題の討議を行うことを望むと認められる事態が発生したときは、いつでも関係締結国間に充分にして、かつ隔意のない交渉をなすべきことを約定する )
110 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/30(金) 01:43:09.58
>>109
< 第一条
支那国以外ノ締約国ハ左ノ通約定ス
(一) 支那ノ主権、独立並領土的及行政的保全ヲ尊重スルコト
(二) 支那カ自ラ有力且安固ナル政府ヲ確立維持スル為最完全ニシテ且最障礙ナキ機会ヲ之ニ供与スルコト
・・・(四) 友好国ノ臣民又ハ人民ノ権利ヲ減殺スヘキ特別ノ権利又ハ特権ヲ求ムル為支那ニ於ケル情勢ヲ利用スルコトヲ及右友好国ノ安寧ニ害アル行動ヲ是認スルコトヲ差控フルコト
第三条
一切ノ国民ノ商業及工業ニ対シ支那ニ於ケル門戸開放又ハ機会均等ノ主義ヲ一層有効ニ適用スルノ目的ヲ以テ支那国以外ノ締約国ハ左ヲ要求セサルへク又各自国民ノ左ヲ要求スルコトヲ支持セサルヘキコトヲ約定ス
(イ) 支那ノ何レカノ特定地域ニ於テ商業上又ハ経済上ノ発展ニ関シ自己ノ利益ノ為一般的優越権利ヲ設定スルニ至ルコトアルヘキ取極
・・・第四条
締約国ハ各自国民相互間ノ協定ニシテ支那領土ノ特定地方ニ於テ勢力範囲ヲ創設セムトシ又ハ相互間ニ独占的機会ヲ享有スルコトヲ定メムトスルモノヲ支持セサルコトヲ約定ス
・・・第七条
締約国ハ其ノ何レカノ一国カ本条約規定ノ適用問題ヲ包含シ且右適用問題ノ討議ヲ為スヲ望マント認ムル事態発生シタルトキハ何時ニテモ関係締結国間ニ充分ニシテ且隔意ナキ交渉ヲ為スヘキコトヲ約定ス )
111 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/30(金) 02:04:24.64
>>108
> 侵略された事は
↑当時の中国からすれば急迫不正の主権侵害と見るしかないでしょうし、民間人の誤認●●が生じていたのであれば侵攻側に大きな責任が発生していたと考えるほかないと思いますけど。
後に連合国側からも内地爆撃や原爆投下が実施されますが、あの時点で便衣扮装は中国本領でしか手段となっていません
112 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
[sage]:2025/05/30(金) 19:57:34.25
>>109
>・・・(4)友好国の臣民又は人民の権利を減[ピーーー]べき特別の権利又は特権を求めるため、支那に於ける情勢を利用すること及び『右友好国の安寧に害のある行動を是認することを差控えること』
ここは笑うところでしょうか?
蒋介石は『右友好国の安寧に害のある行動を是認することを差控えること』どころか、上海の日本租界に対して何年も前からゼークト線のような軍事的包囲網を構築し兵力を集中して攻め込む準備を積極的に行っていたのですが。
それとも「上海を包囲するように要塞線を構築する事」や「上海に攻め込む為に数十万の兵力を準備する事」は『右友好国の安寧に害のある行動を是認することを差控えること』に該当しないのでしょうか?
仮に国際連合の決議や9ヶ国条約の場で訴えても蒋介石は上海に攻め込む準備を放棄しなかったでしょう。
日本が軍を派遣したのは「9ヶ国条約に従って」駐留している軍や邦人に対してテロ行為が行われていたからなのですが。
権益の阻害以前に相手国が条約で定められた邦人保護を行なわないのであれば、在中邦人の保護の為に軍が派遣されるのは当然でしょう。
事実上海に軍が派遣されたのは上海の邦人が攻撃される直前でした。
日中戦争は「満州地域の奪取や柳条湖事件のような権益上の阻害要因の結果」ではなく「在中邦人保護が拡大した結果」でしかありませんよ。
まあ邦人保護してすぐに撤退したならともかく、大陸奥深く攻め込んだ時点で蒋介石の戦略勝ち、日本軍はバカとしか言えませんが。
95.74 KB
Speed:0
[ Aramaki★
クオリティの高いサービスを貴方に
VIPService!]
↑
VIP Service
ニュース速報(VIP) なす板(避難所)
更新
専用ブラウザ
検索
全部
前100
次100
最新50
新着レスを表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
書き込み後にスレをトップに移動しません
特殊変換を無効
本文を赤くします
本文を蒼くします
本文をピンクにします
本文を緑にします
本文を紫にします
256ビットSSL暗号化送信っぽいです
最大4096バイト 最大50行
画像アップロードに対応中!
(http://fsmから始まる
ひらめアップローダ
からの画像URLがサムネイルで表示されるようになります)
スポンサードリンク
Check
Tweet
荒巻@中の人 ★
VIP(Powered By VIP Service)
read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By
http://www.toshinari.net/
@Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)