◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:15:59.01 ID:BhPXWfl3o<>・短編?です
・オリジナルです
・初心者です
SSWiki : http://ss.vip2ch.com/jmp/1428686158
<>先生「ドラゴン学始めるぞー、席つけー」【安価有】
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:16:58.49 ID:BhPXWfl3o<> 先生「全員出席か、この授業の時は皆出席率いいな」
先生「それじゃあ授業始める前にいつもの言っておくぞー」
先生『内容は独断と偏見でまとめた内容であって、これが正しいと主張するものではない』
生徒A「それ始める前にいつも言ってますよね」 <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:17:57.43 ID:BhPXWfl3o<> 先生「これ言っておかないと専門家とかがうるさいんだよ、あと校長の指示」
生徒B「身も蓋もない」
先生「コホン、それじゃあちょっと復習から入るぞ」
先生「あとメタい事言うとカギ括弧だけなら先生だから」 <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:18:38.13 ID:BhPXWfl3o<>
「そもそもドラゴンってなんだ?という話だが、大まかには条件が2つ、
・爬虫類をベースにした外見
・合計四本以上の足
民話とか神話で語り継がれてる奴はだいたいここに入ってくるな。」
「『ドラゴン』という生物はも居る、『ドラゴン種の●●』という感じだな」
生徒A「タラスクスとかですか?」
「おお、よく知ってるな」
<>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:19:29.08 ID:BhPXWfl3o<> 「生徒Aが言ったとおり、タラスケス、――刺の甲羅をもったドラゴンだ。」
「フランス南部のタラスコンという街では、今でも6月になるとタラスコン祭、
という名前で「タラスクス」を模したハリボテの神輿が練り歩くイベントも有るらしい」
「他にも色々話はあるが、次回のテストには出ないので割愛」 <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:19:54.69 ID:BhPXWfl3o<> 「次は飛龍、ワイバーン種だ」
「・爬虫類をベースにした外見
・翼を持ち、空を飛ぶ
・足の本数が二本またはそれ以下」
「ドラゴンから前足をなくした感じだな、蛇っぽい外見に翼はやした『翼龍』タイプも居るが……」
「有名なのだと『リントヴルム』とかだな、
ドイツ語でドラゴンそのものを指す言葉だが、四本足ではない」
「ここ注意な、テスト出るぞ」
<>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:20:20.28 ID:BhPXWfl3o<> 「次は竜人、ズメウだ」
「・人間と同じように直立姿勢をとる
・人間とドラゴンの特徴が混じりあった外見」
「種族があんまり有名じゃないからゲームとかアニメとかでも出てこないとこだな」
「ルーマニア伝承に登場するんだがなあ、皆知ってるかー?」
生徒B「サルコテア大王ですか?」 <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:21:15.74 ID:BhPXWfl3o<> 「おお、知ってたか。
人間のように龍の王国を築き、治めた『サルコテア大王と四龍王』だ」
「たった一人に滅ぼされた竜人帝国の話は面白いから、個人的に気になったら調べてみるといい」
「敵に苦戦する描写が殆ど無い、いわゆる俺つえー系だぞ」 <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:21:48.76 ID:BhPXWfl3o<> 「最後に龍、もしくは竜だ」
「中国の怪物『龍』の外見は『三停九似(さんていきゅうじ)』と表現されてる」
「三停とは、龍の細長い体を『頭から腕の付け根』『腕の付け根から腰』『腰から尻尾の先端』
の3つに分けた時、それぞれ長さが同じってことを表している」
「九似とは、龍の体を構成する部位の九つがそれぞれ他の動物に似てるってことだ、
頭はラクダ、眼は兎、爪は鷹、手のひらは虎、角は鹿、耳は牛、うなじは蛇、腹は蜃(しん)、鱗は魚、という具合だな」
「蜃ってのは中国に伝わる怪物話、蜃気楼を引き起こしている正体の奴の事だぞ」 <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:22:16.12 ID:BhPXWfl3o<> 「龍と竜なにが違うかは、色々文献によってあやふやで一定していない」
「神格の違いだとか何とか言われてるが……」
「まあ西洋風なのが竜、東洋風なのが龍と区別しておけば問題はない」 <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:22:49.71 ID:BhPXWfl3o<>
「まあワイバーンも竜人も『ドラゴン』と呼んでおけば間違いない、
テスト的はダメだけどな(笑)」
「ここまでで何か質問ある?」
生徒A「そのドラゴン達と交流するようになったきっかけってなんですか?」
「あー、これが結構マヌケな話でなあ」
「みんなも知ってる通り、この世界は何層かに別れてて、
近いところなら旅行も可能、交易もできて万々歳という具合なんだが」
<>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:23:23.95 ID:BhPXWfl3o<>
「それこそ遠い……距離的な意味じゃないぞ?
なんと言ったらいいか、層っていうのも俗称であって重なってるわけじゃないし、
地理の先生なら詳しいと思うが………」
「……えー、さておき、そういう交易面もあって色々な所にアクセス出来るよう、研究をしているわけだ」
「何年研究を重ねても遠い世界には繋げられず、もうこれ以上試すことは無いと思われていたその時、
突然この層に『ドラゴン』がやってきたんだ」
生徒B「えっ」 <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:24:10.72 ID:BhPXWfl3o<>
「あっちの魔法だか魔術だかで小さくなっていたらしいドラゴンが研究所にいきなり現れて言ったんだ」
「『この層に旅行しに来てもいいか』って」
生徒A「軽っ」
<>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:24:55.37 ID:BhPXWfl3o<> 「こっちでは研究所なんて作って大層な事してるけど、
向こうからしたらそれこそコンビニかなんか行く感覚でこっちに来れるというわけだったんだ」
生徒B「え、こっちからは未だに行けないんですか?」
「いや、向こうの世界から持ってきた来たらしい何だかよくわからない技術のお陰で、
行き来は一応出来るらしい」
生徒A「おお」
<>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:25:31.26 ID:BhPXWfl3o<> 「ただまあ、また政治がらみで色々あるらしくてね?旅行とかはまだ先の話じゃないかな?」
生徒B「それは残念」
生徒A「生でドラゴンとか見てみたかったです」
<>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:26:47.16 ID:BhPXWfl3o<> 「技術的なメンテナンスが出来るのは無効の世界の人……じゃない、ドラゴン達だけだから
その道に進めば合えるかも……なんてね」
「あっちからこっちに来るのは特に問題ない、というか止められないらしいから
もしかしたら近々見れるんじゃない?」
生徒A「やったぜ」 <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:27:15.33 ID:BhPXWfl3o<> 「他に質問(安価)あるー?
ないならこれで終了ー、課題は出さないけど予習はしておくようになー」
<>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:30:40.29 ID:BhPXWfl3o<> (前作の宣伝してなかった)
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1425667538/ <>
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします<>sage<>2015/04/11(土) 02:31:08.71 ID:HhNC2oFSO<> サラマンダー、ファイヤードレーク、ファフニール、ワイアームあたりは同一視されるけどどういう扱い? <>
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします<>sage<>2015/04/11(土) 02:31:30.64 ID:T+LKgUClO<> ケツァルコアトル(足がなく細い体に翼だけがついてるアレ)
の話が聞きたいです! <>
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします<>sage<>2015/04/11(土) 02:32:43.75 ID:mC4b1ll50<> ニドヘグとかミドガルズオルムみたいな蛇型はドラゴンに含まれますか? <>
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします<>sage<>2015/04/11(土) 02:33:42.55 ID:pOWnFsdAO<> 日本の竜の話聞きたいな <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:34:58.16 ID:BhPXWfl3o<> >>19
「サラマンダーはドラゴンというより『火を吐くトカゲ』扱いが多くてなあ、可哀想に」
「ファイアードレイクはイギリスとか北米出身とされてるぞ、
英雄物語のファフニールもファイアードレイクの一種だとか」 <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:38:43.72 ID:BhPXWfl3o<> >>20
「ケツァルコアトル、いいねー先生好きだよ」
「この授業で言うとワイバーンに分類されるぞ、
メキシコあたりではかつて「アステカ帝国」が栄えていて、
そこで広く崇拝されたたのがケツァルコアトルとされている」
「アステカ王国の守り神だった彼だけど、
アステカ王国はケツァルコアトルの予言によって滅亡するんだ」
<>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:41:42.45 ID:BhPXWfl3o<> >>21
「ニーズヘッグもミドガルも北欧神話だっけ?蛇なんじゃないかな」 <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:44:23.38 ID:BhPXWfl3o<> >>22
「日本生まれでいうと『宇賀神』とかかな?
弁才天と合体した上の内の一つ『宇賀神』
穀物の神として信仰されてたりもする」 <>
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします<>sage<>2015/04/11(土) 02:48:19.58 ID:jBV3+/PN0<> 竜って言われてパッと思いつきのがファフニールとかティアマトあたりだわ <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:52:25.54 ID:BhPXWfl3o<> >>27
「ファフニール、「個体としての名前」を持つドラゴンの中でも知名度が高いね、
彼も北米神話にでてくる、北米神話凄いね。」
「敵に恐怖を与える魔法の兜「エーギルの兜」をかぶって登場する話もあるぞ」
「ファフニールの正体はドワーフという小人族の青年がドラゴンに変身した姿なんだよ」 <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:54:56.38 ID:BhPXWfl3o<> >>21
>>25
「ニーズヘッグはドラゴンだったわ、すまんね」
「世界樹噛んでる萌えキャラだぞ」 <>
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします<>sage<>2015/04/11(土) 02:55:03.73 ID:T+LKgUClO<> 「ケツァルコアトルってどうやって着地してんだろ」と言う疑問は
知ってる人ならわりと皆抱いてそう <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 02:59:42.90 ID:BhPXWfl3o<> >>30
「彼は人間の姿を取ることもある、『色白で背が高く目が大きい』とも描写されるし
着地する際には足はやすんじゃないかな」
<>
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします<>sage<>2015/04/11(土) 03:01:40.42 ID:VTd1aEPEO<> せんせぇ!アジ・ダハーカはドラゴンでいいんですか? <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 03:04:12.26 ID:BhPXWfl3o<> >>32
「この世の悪を象徴するアジ・ダハーカはドラゴンだよ、
完全に殺しちゃうと体内に潜んでる悪の毒蟲たちが開放されて世界を埋め尽くしてしまうから、殺されなかったんだよ」 <>
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします<>sage<>2015/04/11(土) 03:04:57.89 ID:mC4b1ll50<> バハムートは実はドラゴンじゃないって聞いたんですが本当ですか? <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 03:08:08.27 ID:BhPXWfl3o<> >>34
「近年ではドラゴンの姿で描かれることが多いけど
本来の姿はドラゴンと全く関係がないんだよ、
スギのような尻尾と金属製の骨、そして巨大な腹を持つ草食の獣だとか描写されてるよ」 <>
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします<>sage<>2015/04/11(土) 03:19:19.62 ID:HyoN9rWS0<> 素朴な疑問
竜の血飲んだり浴びたりした英雄は不死になるのになんでドラゴン自体は不死身じゃないのか <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 03:22:16.21 ID:BhPXWfl3o<> >>36
「あれ英雄も不死うたってるけど死ぬんだよなあ……、
人間としてはありえないくらい頑丈にはなるけど不死にはならないってのが先生の見解です」
「ドラゴンも不死身(自称)いるけど死ぬやん?そういうことだと思う……」 <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/11(土) 03:30:31.28 ID:BhPXWfl3o<> 「先生寝ます……
残ってて質問あったら適当に答えます……」
おやすみ <>
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします<>sage<>2015/04/11(土) 03:31:05.95 ID:LXVxhMMQ0<> 中国の黄龍ってどれだけすごい?
わかりやすいたとえがあると嬉しい <>
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします<>sage<>2015/04/11(土) 04:37:56.78 ID:E+n/Kp+co<> 竜の返り血で不死身つうとジークフリートだな
あれはあくまで不死ではなく不死身なのがミソ
不死=魂レベルで死なないもしくは死んでも蘇る、不死身=肉体は死なないが魂や精神には関与しない、な
ジークフリートの場合竜の返り血を浴びて肉体があらゆる刃を通さない体になる(実質的不死身)
でも背中に菩提樹の葉が張り付いていたためそこだけ不死身にならなかった→そこ突かれて死ぬっていう流れ <>
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします<>sage<>2015/04/11(土) 09:56:35.38 ID:ys8/sb5AO<> マヤ文明のククルカンはケツァルコアトルと同一視していいんでしょうか? <>
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします<>sage<>2015/04/11(土) 12:18:57.05 ID:g09qwdp/O<> >>18
貴方様だったか。それ含め前々スレも好きだったwww <>
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします<>sage<>2015/04/11(土) 14:06:06.18 ID:I6vxL9OcO<> ヴリトラってどんな扱いなの? <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/12(日) 01:41:14.43 ID:CFbPZknco<> >>41
「ケツァルコアトルは場所によって
「クグマッツ」
「エヘカトル」
「ククルカン」
と呼ばれるから同一なんじゃないかな」 <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/12(日) 01:45:41.01 ID:CFbPZknco<> >>39
龍によって位があるとしている本「述異記」で
最高位とされてる。
ちなみに二番は応龍
龍が1500年ぐらい長生きすると応龍になれるとされてるよ <>
◆oi7tumbFS.<>saga<>2015/04/12(日) 01:49:09.86 ID:CFbPZknco<> >>43
ウィルム科の名前付き、みたいな扱いかな?
ドラゴン族ウィルム科ヴリトラ属、みたいな。
<>
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします<>sage<>2015/04/29(水) 10:09:41.84 ID:iEnfmxGgo<> はよ <>
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします<>sage<>2015/05/27(水) 10:50:31.09 ID:WqJETDm/O<> ほ <>