過去ログ - I really don't care anymore About all the Jim-Jim's in this town
1- 20
406:以下、名無しにかわりまして一人でお送りします(北海道)[sage saga]
2019/11/01(金) 23:12:43.64 ID:VEzdYv2So
「東アジア文化都市2019豊島」特集 高野之夫区長×染谷俊之対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー https://natalie.mu/comic/pp/culturecitytoshima01
5年前には消滅都市って言われたんですよ(高野区長)
──ここ数年で、豊島区の特に池袋近辺はマンガ・アニメのイメージが浸透しましたよね。

区長 でも豊島区は、5年前には消滅都市って言われたんですよ。30年後には豊島区なくなっちゃうって言われてたの。

染谷 え、誰にですか?

区長 日本創成会議という民間の会社ですが、権威のある団体で。そこが全国の1700ある自治体の半分が30年後にはなくなると。その中に、豊島区が東京で唯一入っちゃったんです。

染谷 へー、意外ですね。

区長 それはそれは大変なショックで。でもそれをきっかけにうちは変わろうと、挑戦を始めたの。

染谷 立ち上がったんですね。

区長 まずは区民に優しい街、子供、子育てしやすい街を目指して。待機児童ゼロを3年続けたり。

──改革のスピードもすごいですよね。

染谷 確かに5年って、あっという間ですよ。

区長 スピード感あるでしょ(笑)。文化のあるところには賑わいがあって、賑わいがあるところには文化が生まれる、そういうこと。その発展にはマンガ・アニメの力が不可欠だったと思います。

染谷 マンガ・アニメ文化を広げようとしたのには、何かきっかけがあったんですか?

区長 アニメの原点はマンガですよね。そのマンガの原点と言えるトキワ荘が、池袋のすぐ近くの椎名町にあって。そんなアニメ・マンガの歴史が詰まっているトキワ荘の存在は大きかったと思います。文化というものには歴史がありますから、いきなり「アニメですよ」って言っても難しい。トキワ荘があったからこそ、今の池袋の文化の発展があったと思います。

染谷 歴史の積み重ねなんですね。

区長 トキワ荘のある豊島区が中心になり、マンガやアニメを発展させていく。これはほかの都市にはない素晴らしい文化ですよ。今、37年ぶりにトキワ荘を復元するプロジェクトも動いています。来年3月にはオープンしますが、こういう流れがあり、私はマンガ文化と併せてアニメ文化を継承していくのは豊島区しかないなと思ってます。

(※一部抜粋)

           ,.rァ            
           ( /     nrj       
      :r--― ''`'ー-=-、 `'′     
        '、     `  /  ,。z,      そう言えば消滅都市のお話もありましたっけ…
        ,ィ  ┃  ┃  | / ^(      それを5年で跳ね除けつつクリアしたという事実に文化の力の重要性を感じ取れて良かったです
       { , .、 ヮ <^' V     .1      もちろんそれだけではなく他のことにも尽力したからこそなのでしょうし
.    rv'7 1 ノ    `  l    ‖    そこも意識しておかなければいけませんが…
     ` ′ '、        ヽ、,..'’       まあ何にせよこういう事実もあるということもしっかり押さえておきたいものです
        '、      _,..-‐`       
            ヽ  r '^               
             ヽ/                 


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/2515.79 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice