過去ログ - I really don't care anymore About all the Jim-Jim's in this town
1- 20
533:以下、名無しにかわりまして一人でお送りします(北海道)[sage saga]
2019/11/05(火) 13:36:06.10 ID:EcM1Ss9Co
ナルシストはストレスを感じにくく、うつ病になりにくい:研究結果 @wired_jp
https://wired.jp/2019/11/04/narcissists-are-mentally-strong/
ナルシシズムにはポジティヴな側面がある
そこで研究チームは、3つの異なるサンプル合わせて748人の被験者(35パーセントが男性、65パーセントが女性)に、ナルシシズム要素、うつ病の症状、メンタルの強さなどを評価する質問に答えてもらった。続いて、どのようにストレスに反応するのかを調査した。

すると興味深いことに、誇大ナルシストの傾向がある人たちはストレスの認識レヴェルが低く、自分の生活がストレスフルだとみなす可能性が低かった。どうやら誇大ナルシストたちは精神的にとてもタフにできており、このメンタルの強さがうつ病の症状を相殺するうえで役立っているようなのだ。

「われわれのすべての研究結果からは、誇大ナルシシズムにおける『自信』や『目標への志』は肯定的な要素である『精神的な強さ』と相関が強いことがわかります」と、パパジョージオ博士は言う。「もちろんナルシシズムのすべての要素がよいわけではありませんが、ある側面はよい結果をもたらすということです」

人生における困難をハードルとみなすか、挑戦と捉えるか。誇大ナルシストたちは、困難を挑戦と認識できる強メンタルがあるのだ。それはストレスや摩擦の多い人間社会において、とても示唆に富んでいる。

研究者チームは、ナルシシズムは善悪では簡単に推し量れないもので、それらは状況に応じて変わりうると主張する。いかに世間で“負(または闇)の人格特性”と認識されようが、これらは人間の多様な人格特性のひとつとして内包されるべき進化の産物なのだ。またこの研究は、社会の利益のためにナルシシズムのよい側面を促進させ、“負の特性”を抑制させる方法を見出す第一歩だとしている。

いずれにせよナルシシズムは、直接関与しなくてはならない人にとっては付き合いづらい特性かもしれないが、本人にとっては周囲から煙たがられようがなんのその。そう悪いことではないようだ。少なくとも“鉄のメンタル”のおかげで、うつ病患者のように世界を“灰色”に認識することはなく、カラフルに色づけて見ることができるのだから。

(※一部抜粋)


           r‐v‐、            
               '、,..ノ、.,_             
        r‐.''ア     '^`''‐x、       
        V''7 r _{  .!_j  'ミ /        
        `:|.{ W'、 i/lスij  r:'′        
           .i{ '{.O ` O } / !           ちょっと面白いデータがあったので貼っておきましょうか
           八 }゙゙_〈〉 ゙゙゙.} .イ 1          被験者の比率がやや女性に偏り気味なのはちょっと気になりますが
           i >'´ }'f^ヾ../.i |        取り敢えずこういう側面はあって一概に『ナルシシズム=悪』と決めつけてかかるのは良くないというソースの一つとして押さえておくのはありでしょう
         j./  {/'{  Y1.i l        
          ‖  ..|r7   1Y.. i       
         .fイ  _イ'ヲx:..  | i、 1        
        ‖=ニシnk:*::. ゙ Y.... l,      
       / {._,ィ'ニニニ入_*::=リ:. .. '、      
      ./   .j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::Y.. ヽ.. ヘ     
    .ノ  _,:‖::.::>‐'^::.:.:.:.:.:}.ヽ \ヾ、    


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/2515.79 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice