211:かるら ◆fHKARURA8Q[saga]
2020/08/21(金) 05:04:51.62 ID:WB6+yhyw0
,、-ーーー-、,_
(__,、-'": : : : : : : : : : : : \ >>207
 ̄ア": : : : : ヽ: : \: : : : r 、: :Y^ヽ コメントしてもらえるのは嬉しいね!
/ : : : : :/|: : : \: :\━ヽ 二>⌒\ あれ?のらちゃんは、本をちゃんと読むのは多数派である って
/ : : : : |/|: : : :',:\: :ヽ━|_)フ: : : : \ 立場なのかな? 私はわが闘争を読んだ当たりで
ni : :_;_!\| ヽ;ヽ: |斗七´i: : :||_ハ: : : : :}ヽY 「群衆は本を読まない」には結構納得しちゃったんだけど。
/ |//i\{`' \\|て心: : :|,、: :∧: : : | }} 悲惨な状況にならないために、防衛力を強化するかぁ・・・
/ ̄ ̄ <|: :λ _ V :ノ|: : |_) / | : : :|-'' 正しいと思うんだけど、戦争しないために戦力を強化するって
| \\: ヽ ^⌒ ' _ ' ' '|: : |/、_/: : :/ ちょっとこう・・・使わない物を鍛えてるみたいでスッキリしないなぁ。
ノ `T⌒\)\>∧' ' ' 「 ) _,ノ: 人_フ_/
,' | 人 :| ゝ 、___,、ィ'//] _ ̄ 韓非子、ちょうどKindle版が出たみたいだから
,' ! >ー_/><<_//7⌒/7ヽ 読んでみるよー。
| i f⌒ r'" ̄こ,|^|-ー 、,‖// / |ヽ
| l-―く\x`i__ノナトー _)| ノ __/`二二つ その立場に立ってみて初めてわかることって
| | Y´ //>i</ |\__// 人` -入_\ 多いよねぇ。 やっぱり人間って想像で補える範囲は
ゝ ノ ,、 ―{ヽ| { f '| ∧=└',´/ ̄ ̄ |\) 限られるんだな って思うよ。
`´ ̄ | |/ 0{ V ∧__/ / \>
} | i V⌒ / >>208
i i | | / えっと・・・私は神話的なものばかりなんじゃないかと思うけど
| | 0 | | >,、-ー-、 のらちゃんは逆の立場なのかな
| | | | 八''⌒> /
| | | | \//===x、 >>209
// 0 | | \ \ そうそう。 昔から文学や本はあったけど、それは多くの人には届かなかった。
/ | / ヽ \ /} 今は、短時間で強く、多くの人に擬似的な経験を「させられる」ようになった。
|/ / \ ヽ ,、-' ̄ ̄\</ VRは感情に訴えるには最適だと思うんだよね。いろんな疑似体験のレベルが上がりそう。
1002Res/2189.81 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。