【オープンソース】dxライブラリとBoostでオンライン3Dゲーム作ってる
1- 20
98:名無しGEPPER[sage]
2015/04/12(日) 05:44:55.60 ID:p83hZgPb0
遅すぎてアレだけどCGIはまだ作ってるからね
逃げてないからね


99:名無しGEPPER
2015/04/12(日) 05:46:30.60 ID:p83hZgPb0
>>96の人にゲー鯖は貸してもらえないかね?
そしたらすごくいいじゃん


100: ◆0X7hT.k8kU[sage]
2015/04/12(日) 08:05:20.87 ID:8MxN5KULo
ゲーム上とWeb上で同じデータが同期されていなければいけないなら
1 WebとゲームサーバでTCP接続
2 データベース
3 ゲームサーバとWebサーバを同じにしてWebSocketなどで実装(mod_perlなど)
ぐらいか?


101:VIPにかわりましてGEPPERがお送りします(チベット自治区)[sage]
2015/04/12(日) 10:37:31.95 ID:IPe5XZRU0
>>100
今思いついたんが、ゲームサーバーからWebサーバーPOSTしてユーザー認証するって形はどうだ?
データを同期する必要がないと思う

ゲームサーバーのほうはどうなんだろうか
以下略 AAS



102: ◆0X7hT.k8kU[sage]
2015/04/12(日) 10:48:38.49 ID:8MxN5KULo
>>101
VPSとかならMySQL使えるはずだしそれで認証したらどうかな?
あと落ちない保証はないけどうちのサーバ貸せるよ。(OpenVZなのでrootあり)


103:VIPにかわりましてGEPPERがお送りします(チベット自治区)[sage]
2015/04/12(日) 10:56:52.61 ID:IPe5XZRU0
>>102
俺はWeb系全く詳しくないのでCGIの人に任せた
サーバーLinuxでビルドすれば動くんかな


104: ◆0X7hT.k8kU[sage]
2015/04/12(日) 11:55:21.58 ID:8MxN5KULo
とりあえず
yuki.0am.jp これ指定したら繋がるはず


105: ◆0X7hT.k8kU[sage]
2015/04/12(日) 12:04:32.24 ID:8MxN5KULo
通信関係の仕様がわかればPerlでDB版作る


106:名無しGEPPER[sage]
2015/04/12(日) 20:30:06.10 ID:Q452bGRH0
>>104
これゲー鯖?マジかよやったね


107:名無しGEPPER[sage]
2015/04/12(日) 20:33:16.46 ID:Q452bGRH0
通信関係の仕様ていうかアカウントデータの方式でしょ?WebのCGIが噛むのはアカウント操作するときだから
適当にそれっぽくやっといて、後から>>1に伝えれば絶対に大丈夫だろ


136Res/30.70 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice