はやり「全世代女子高生麻雀チャンピオンシップ!☆」恒子「決勝戦だアァーッ!!」
1- 20
9:omochi ◆/Pbzx9FKd2[saga]
2017/08/12(土) 20:55:03.68 ID:ypPfWRlL0
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆対局前に、能力に関するルールなどまとめときます↓


※能力には「常時発動系」、「ステージ発動系」、「特殊発動系」の3種類があります

・「常時発動系」→基本的に東一局から南四局まで常に発動している能力

・「ステージ発動系」→本選では全ての局が“ノーマルステージ(常時発動系と特殊発動系以外は能力が発動されない局)”と“能力ステージ(特定の誰かが能力を発動する局)”に分かれています。
           基本的には東一、東三、南一、南三が“能力ステージ”。 東二、東四、南二、南四が“ノーマルステージ”。 連荘の一本場、二本場などはオーラス以外は全て“能力ステージ”です。
           「ステージ発動系能力」とは、その能力ステージにおいて四人が順番に、あるいはコンマ等で誰が発動できるかが決められて、一人ずつ発動される能力です。
          
・「特殊発動系」→ある特定の条件をクリアした場合に発動される能力


※「ステージ発動系」の能力の発動される順番は、東一局の「北→西→南→東」という順番です。

※ノーマルステージでは毎回誰かが「主役」になります。主役が巡る順番は「能力の発動される順番と逆(基本、東→南→西→北)」。

※特殊発動系能力が発動されると、せっかくステージ発動系能力を発揮する順番がやって来たのに、ツブされて次局に回されるということも有り得ます。
 ただし、能力がかぶっても問題なければ、一局で二人以上の能力が同時に発動されることもあります。

※二人以上の能力が発動され、どちらかの能力を優先しなくてはならない場合は、基本ランキング上位者の能力が優先されます(特殊能力が二つ以上発動され、それらがなんらかの事情により発動できない場合、基本、次局でランキング上位者一人の特殊能力が発動される(一回戦第八戦東三局の状況))。

※自分が能力を発動しておらず、主役でもない場でリーチをかけた時は、打点が1ランクアップする。 和了できなければ1000点を失う。



<<前のレス[*]次のレス[#]>>
502Res/240.20 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice