209: ◆CpUz7d.S3o[saga]
2017/11/04(土) 18:13:29.94 ID:A8DUifUBo
町が完成!
称号:新たなる王国の象徴
●開拓地
・竹林……竹の密集するなだらかな土地。近くに川と海がある。
・港U……大型の帆船も複数停泊できる埠頭。漁船や客船は少なく商船が大半を占める。
・改良米水田……川沿いの畑。食用に適した品種の稲を栽培している。
・畑……竹林を焼いて畑にしたもの。それでもタケノコは生えてくる。
・竹林改良養豚場……効率よく多くの竹林豚を飼育できる施設。竹を食べて育つヘルシーでコストのかからない品種。
・研究用人工池U……魚を養殖する研究用施設。複数の池を設置し淡水魚・海水魚・貝類などを種類ごとに管理している。
・水車小屋……川の水を動力にして機械を動かすための設備。今は粉ひき機が設置されている。
・展望塔U……高所から町全体を見渡せる施設。筋力の足りない人のために上りやすくなったが、見張り台としての機能も残されている。
・宿屋……町を訪れた人を泊める施設。竹林の美しい青緑色が旅人を癒す。
・飲食店街……複数の食堂が軒を連ねる通り。隣近所に客を奪われないよう日々しのぎを削っている。
・酒場……露出の多い踊り子の女性がお酌したり会話したりする男性向けの酒場。
・女酒場……女性向けの酒場。話し上手の男性達が数多の常連客を確保している。町の稼ぎ頭。
・流水ヌードル料理店……竹の筒を流れてくる、村で採れた米や麦で作った柔らかい麺を掴みとり、薄めたソースに浸して食べる謎の食事処。
・道場……竹槍道を究めんとする男たちが腕を磨く。女子供、スポーツ気分のだらしない男が来るところではない。
・学校……石造りの立派な学校。子供への教育だけでなく知識人たちの研究所の役割も担う。
・料理学校……現役の料理人が調理の技術を教える学校。
・竹細工工房……竹細工に有用な機材が揃っている。竹細工師が弟子を指導する場でもある。
・病院……医療用器具や薬品の保管庫および、病人を隔離するための寝床が用意された施設。
●住民
・町人……元々は近くの村に住んでいた人々。タケノコを採って暮らしていた。
・農民……川沿いの水田で稲を、焼畑で小麦とカブを栽培する農業従事者。
・開墾者……農地を作る開墾は開拓に含まれる。すなわち開拓者は開墾者の上位互換なのだ。
・狩人……弓矢や投石などで獣を狩る。竹林での狩りは中々難しいようだ。
・建築家U……立派な建物を設計する専門家。現場での作業も可能。
・肉職人……屠殺から解体、保存、衛生管理、販売までを一手に担う専門家。
・料理人……料理学校の卒業者。飲食店街で腕を振るう。
・踊り子U……酒場で男性とお酒を飲む女性達。気持ちよく話させる事でその先が無くても客は満足する。
・踊り夫V……非日常を演出するパフォーマンスと巧みな話術で女性客の心を掴むスーパーモテ男。酒場通いの女性が急増中!
・ボディビルダーU……肉体美を維持するために徹底したスケジュール管理を行っている。ここまで鍛えるとむしろ運動は苦手になる。
・竹細工師……竹を利用して籠や弓矢などを作る職人。
・竹槍選手……竹槍の扱いに秀でた住民。竹槍競技で活躍する。
・竹槍戦士V……竹槍術の達人。竹槍の特徴を活かした素早い立ち回りを得意とする。竹の選別眼も鍛えられた。
・筋肉戦士V……その筋肉を一目見た瞬間、誰もが負けを悟るだろう。
・医者……医学の進歩は目覚ましく、昔の医者は現代の常識ではあり得ない治療法を行っている事もよくある。
・薬師……薬草の専門家。各地の民間療法の知識に基づいている。
・ストランドビースト……風を食べて生きる動物と言われているが、実際は風力で前進するだけの竹製の構造物。
・アムフィビスビースト……『水陸両用の獣』の意。なんと砂浜から海中に入ってもそのまま直進することができる! それだけである。
・ステアラブルビースト……搭乗および操縦できるストランドビースト。しかし歩いた方が早い…。
●その他
・謎の白黒の龍が生息している。
・町全体が竹の塀に囲まれている。
●ステータス
第一次産業Lv.7
第二次産業Lv.3
第三次産業Lv.7
防衛Lv.6
グルメLv.6
239Res/156.83 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20