魔王(女)「異世界人を召喚したらサラリーマンが沢山来た」
1- 20
93: ◆R.U0lKL4q6
2018/01/06(土) 00:38:40.45 ID:Bchy09II0

……一年後


侍女「はい。お問い合わせありがとうございます。モンスター派遣会社グッドアサイン(※22)、わたくし侍女が承ります」

侍女「はい。通信魔法の圏内であればどちらにでも派遣可能です」

侍女「はい」

侍女「はい。ご利用ありがとうございます」



医薬男「近頃は遠方からの問い合わせも増えましたね。そろそろまた支店を増やしましょうか」

証券男「当社の魔物たちは優秀な社員ばかりですから。リピート客も数多くバズマーケティング(※23)も期待できますしね」

ゼネ男「そろそろ本社ビルを建てて管理機能を集約しますか!!? 設計書きますよ?」


製造男「製造部門も悪くないですね。魔物を派遣した先がそのまま商品の買い手になってくれるといったシナジーもちらほら見受けられます」

侍女「当社の立体映像通信装置は本当にそこにいるかのようにリアルだと評判ですからね」

ゼネ男「この調子ならゆくゆくは魔物たちだけでも会社を回していけますね」


証券男「勇者たち一行があのマグマから脱出したと聞いた際には驚きましたが、あの一件で魔王軍に恐れをなし、遠くの地でひっそり暮らすことを選んだようですしね」



※22 アサイン:割り当てられる、選ばれる等の意味。
        ここでは名詞としてネーミングに使用したが、動詞として「アサインした」と使うと似非意識高い系の代名詞と言えるくらいクソダサい単語になります。
        >>1的には『日本語で言う文字数と大差ないもの』をあえて横文字で言うのはかなりダサいと考えています。(異論は認める)
        逆にここまでこのスレで出してきた単語はバリューセリング等の一部例外を除いて使うに値する単語だと思いますし、役にも立つと思います。


※23 バズマーケティング:いわゆる口コミ、ネットの評判などのこと。
             上の※22で書いた内容と矛盾して「クチコミ」と言った方が早いですが、この場合『マスマーケティング』、『ダイレクトマーケティング』等とバランスを取るための意味合いもあるのでやはり横文字で言いたいところ。

             余談ですが、「ダイレクトマーケティング」はスラングではステマの対義語ですが、経営学上の意味は生産者が自主的に行う広告という若干だけ異なる意味合いになります。



<<前のレス[*]次のレス[#]>>
104Res/57.43 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice