雪那「夜見!夜見は居るか!」[刀使ノ巫女SS]
↓ 1- 覧 板 20 
511:名無しNIPPER
2024/01/23(火) 19:13:58.96 ID:6qbDbRjtO
 ガンダムSEEDが仮に6:4ぐらいとかだとしてガンダムOOは?鉄血は駄目だったんすかね? 
 意外と8:2とかもしくは水星の魔女と同じぐらいだったんかね? 
 水星の魔女の新規層も若者もこれでは分かりにくいしな 
 水星の魔女は新規層も半分くらいは若者なら新規層に高翌齢も半分以上居るという事だからな 
 男女比7:3の内どれぐらいが既存層なんやろこれ?新規層もやが 
512:名無しNIPPER
2024/01/23(火) 19:15:41.37 ID:6qbDbRjtO
 水星の魔女の分布って結局、新規層の若者&高翌齢半分づつ 
 既存層が高翌齢多め(?)で若者が少数で良いんかね? 
 水星の魔女の目的が新規層やらの会得とかだったはずだし 
 (こう書くと若者の新規層自体は少ないのかね?) 
 『SEED』以来の大きな波になったらしいが...それはつまり今までのガンダムシリーズって小波程度だったんやな 
513:名無しNIPPER
2024/01/23(火) 19:28:40.89 ID:6qbDbRjtO
 極端な話で分母が分からないから全体約1000人の内300人女性なら男女比7:3にはなるからな(100なら30人でも) 
 とはいえ近頃のガンダムが8:2or9:1だったかもと考慮したら女性主人公やらにしたのは良かった気はしますね 
 新規層会得方面もガンダムでは珍しい女性主人公、7年ぶりのTVシリーズだったのやらタイミング的には良かったか? 
 ただ若者or新規層会得方面で女性主人公、百合(?)、YOASOBIやらガンダム以外の要素を入れたりして色々試みたのは良いんだけど新規層は増えてそうやが若者自体は何か良く分からんなこれ 
514:名無しNIPPER
2024/01/23(火) 19:35:07.47 ID:6qbDbRjtO
 それと懸念点は水星の魔女に新規層が付いたのは良いけどその新規層は...これからのガンダムシリーズに着いていくかは別問題じゃね?って感じ 
 水星の魔女で付いた新規層なんだからスレッタとかミオリネさんとかを観たいとかもあるだろうし。次の新シリーズで女性主人公じゃなかったら観ない可能性もあるのでは?って疑問もあるしな。それと百合好きとかの層なら似た様な作風じゃないと駄目そうだしな... 
 なんか新規層に過去のガンダムシリーズ観て欲しい狙いもある様だけど難しくないこれ? 
515:名無しNIPPER
2024/01/23(火) 19:39:07.29 ID:6qbDbRjtO
 やっぱりそんなに水星の魔女には力入れてないというか...新規層会得して次の新シリーズやらに繋げたいという意図を感じるね 
 水星の魔女を上げつつ実際は次のSEED映画やらに客を誘導したそうな書き方だしな 
516:名無しNIPPER
2024/01/23(火) 19:52:30.63 ID:6qbDbRjtO
 後は...作画を良くする利点は売れやすくなるとかじゃなくて今の時代で一番の理由は批判が少なくなくなる(最小限)事ではあるとは思うんよな 
 薬屋のひとりごと等ですら作画の指摘されてたりするぐらいや(逆に話題になってメリットになるかもしれんけど) 
 作画良くても売れなかったりするからな、タクトオーパスやら他にも色々な 
 だいたい作画良くなりやすい(というか力入れないとマズイ)のは特に原作ある作品だったりするからな 
 何故なら原作ファンに怒られたりするのと出版社的には売れて欲しい(というか売れないと困る)原作だったりするからな。高確率で力入れるに決まってる 
517:名無しNIPPER
2024/01/23(火) 20:08:42.36 ID:6qbDbRjtO
 水星の魔女も大して力入れてない感じはするけど100カノも実際に力入れてないとは思うんよな 
 作画自体は悪くない方だったり人気自体はそこまでやけど批判自体は少ないしな(?)原作はボチボチみたいやね 
 フリーレンは3年前と古い作品ではある(大体連載開始から3年後にアニメ化は多いんかね?他の作品やら見るに) 
 だからこそ絶対売れないと原作やらに悪影響もあるだろうしな(今後の事考えて) 
 3年前からある原作なら何だかんだで古くはあるのでアニメて新規層会得狙いや客層リフレッシュ狙いは当然なんよな 
518:名無しNIPPER
2024/01/23(火) 20:50:08.67 ID:6qbDbRjtO
 魔女の旅々は...どうなんやろな?力入れてたのかすら分からんな。もはやフィギュアだけ作ってる作品みたいになってきたし(しかも最初から計画してたっぽいんよな...)何やろ?アニメは力いれてたと思ってたけど原作はあんまり売れてないみたいやし、コミカライズも終わる予定だったりやら正直失敗した様に見えるんよなアレ 
 それとも原作やらは最初から売れないと分かってたから保険としてフィギュアで勝負してるんだろうか? 
 (フィギュア頻繁に出したりしてるから原作売れてないのでは?と本末転倒には思う) 
 2期やらすれば原作もその時に売れるやろと長期的な考えなんかね?分からんけど 
 正直、あの作品で1番売れたの作者や声優とかじゃなくてアニメ会社に感じるのがね(本渡楓さんは高橋李依さん等に否定されてそうなので) 
519:名無しNIPPER
2024/01/23(火) 21:03:31.68 ID:6qbDbRjtO
 シャンフロとか話題性的には低いよな...作画自体は...ほどほどでございますだろうか?100カノも似た様なもんや 
 原作ある作品のアニメってやっぱり1番大事(成功)に思えるのは原作の売上を上げるだと思うからな 
 惑星のさみだれは...原作終わってたし作者の別作品やるから気にせんやろ(作者わざとネタにしてた臭いよなあれ) 
 フリーレンは原作自体は売上伸びたから良いとは思うんだけどアニメはかなり力入れてるとは思うから費用に見合ってるか次第かな?原作は売れたけど会社は減益とかあるのでね(他の異世界系は低カロリーで原作は売れてたりはするし) 
 会社の理想なのは低カロリーで売上を上げる事だろうしな(あくまで理想なので)水星の魔女自体はほどほどでございますやけど更に低カロリーだったと思える『SEED』は凄すぎるんよな...ガンダムシリーズ活性化させた訳やから 
520:名無しNIPPER
2024/01/23(火) 22:32:00.39 ID:6qbDbRjtO
 水星の魔女のインタビューは正直ツッコミ所満載やけど 
 かなり内容が上手いとは思ったな 
 読んでると『SEED』並のレベルとか他のガンダム(SEED含む)より男女比やら3割り上にも見えるし 
 若者も水星の魔女層は半分居るように読めるしな(実際は新規層を更に分割して半分くらいみたいやが) 
 私ですら読んでいて勘違いしそうやもん(女性自体は確かに2割り他のガンダム作品より多いのかね?やっぱり女性主人公だからか?) 
521:名無しNIPPER
2024/01/23(火) 22:42:49.98 ID:6qbDbRjtO
 あまりにも書き方が上手いからなのか勘違いする人が多そうではある(嘘は付いてなさそうやけど個人によって捉え方が変わりそうな文の書き方)もはや叙述トリックみたいになってんよな〜面白いけどね(わざと分かりにくくしてそう) 
 後は...ガンダムシリーズ全般と比較するには2クール作品と4クール以上のガンダム作品を引き合いにするのは如何なもんとは思ったりする。不適切じゃないかね? 
681Res/330.18 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 
書[5]
板[3] 1-[1] l20