305:名無しNIPPER[sage]
2022/05/03(火) 06:46:59.59 ID:w3wpxiiM0
乙でした。
306:名無しNIPPER[sage]
2022/05/03(火) 07:21:39.87 ID:xSvBG4AI0
乙
音が合ってれば字は適当でいいや感ある。読む側としては困るが書く側だったら手抜きしちゃうよなとも思うし難しい
307:名無しNIPPER[sage]
2022/05/03(火) 08:53:04.50 ID:UCLgHtLn0
乙です
そういえば昔の日本も読みがあってれば漢字はどうでもいい世界でしたね…
308:名無しNIPPER[sage]
2022/05/03(火) 09:24:39.01 ID:dUoM/ZdAO
乙でごわす
>>307
明治以前だと誤字脱字や当て字とかチャメシインシデントですからな
309:名無しNIPPER[sage]
2022/05/03(火) 11:03:54.55 ID:l9H8R7/s0
wikipedia以上に「先に書いた方が正義」って風潮だし仕方ない
主観独善邪推妄想独自考察のバーゲンセール
310:名無しNIPPER[sage]
2022/05/03(火) 11:09:31.68 ID:SfNselr1o
現代と違って編集者や校正者もいないし今の基準求めてしまうのも酷な気が
311:名無しNIPPER[sage]
2022/05/03(火) 14:50:18.48 ID:Fm1lh60p0
そら張飛からして正志だと益徳なのに演義じゃ翼徳だしな
なんでんな事になったのかは知らんけど
312:名無しNIPPER[sage]
2022/05/03(火) 17:45:55.25 ID:y2GFfxFq0
漢字の読みや書体時代や地域によってだいぶ違うらしいから
書き取り間違いや字体の見間違いは珍しくなかったんだろうな
日本でも明治以降になってからその辺慌てて整備したところあるし
313:名無しNIPPER[sage]
2022/05/03(火) 23:23:07.61 ID:VTN42ijpo
史記の項羽の叔父2人
項梁項伯どっちも「末の叔父」って書いてるのは
さすがに校生不足じゃないですかね…
314:名無しNIPPER[sage]
2022/05/04(水) 01:21:51.99 ID:O9ug5HIIo
末の人間に「伯」は使わんやろ
1002Res/2323.37 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20