384:名無しNIPPER[sage]
2023/07/28(金) 00:42:46.95 ID:a8O/ftSW0
乙
卵を目玉焼きにして食べるなんて人間に近い発想しやがる
385:名無しNIPPER[sage]
2023/07/28(金) 00:53:36.92 ID:emm18lEc0
乙
これまで話に上がっていた個体だとすれば……
痛ましいな
386:名無しNIPPER[sage]
2023/07/28(金) 01:04:18.85 ID:AVyV7w9h0
乙
サラマンダモンが自分のデジタマ平然と食べれる種族ならカンナギ社長はサラを捨てる必要はなかった?
387:名無しNIPPER[sage]
2023/07/28(金) 01:14:23.12 ID:Mu9e09mmo
研究チームのデジモンは合計6体になるのか
ストリートバスケとか色んなスポーツできるようになるな
388:名無しNIPPER
2023/07/28(金) 01:29:03.73 ID:vgDh2uWLo
※オマケ
>>359は「もしディノヒューモン農園メンバー(及びその周辺のデジモン)が、育成ギアになったら」という想定です
389:名無しNIPPER[sage]
2023/07/28(金) 08:15:24.37 ID:5DsQFTqWo
成長期6体飼育できるかな?
390:名無しNIPPER[sage]
2023/07/28(金) 08:20:57.23 ID:D+XjzoiU0
6匹にもなればデジタマ強奪ミッションの訓練にもなりそうなケイドロやれるな
391:名無しNIPPER[sage]
2023/07/28(金) 12:43:55.39 ID:/RXmtpNko
デジタマにも自我あったら親に食われるって恐怖だな
植物は話しかけたらなんか効果あるらしいけどデジタマも話しかけたら効果あるんだろうか?
392:名無しNIPPER[sage]
2023/07/28(金) 13:03:33.92 ID:emm18lEc0
育成ギアだったのか
タスクモンが何処から進化したのかは謎のはずだけどベタモン系列からだったのかね
393:名無しNIPPER[sage]
2023/07/28(金) 15:00:21.62 ID:HipKFte50
自分の子供食べちゃうってピクミンのクイーンチャッピーみたい
394:名無しNIPPER[sage]
2023/07/28(金) 15:48:29.48 ID:sarpQzyP0
この個体はサラですねぇ……
1002Res/476.27 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20