523:名無しNIPPER
2023/08/05(土) 00:01:49.66 ID:o2x35oQZo
そんな中、我々の研究を見て興味が湧いたのか、デジモンの研究を始めたがるチームが少しずつ増えてきている。
彼らは『それまでにやっていた研究』の知識を応用し、デジモン研究に役立つ技術の開発をしてくれている。
たとえば、微生物や肥料のシミュレーションをしていたチームは…
キノコ栽培について研究をしている。
我々はビオトープの暗室にて、デジタルワールドから採取した原木にキノコを植え付け、そこへデータマイニングで生成したデータを栄養として送り込むことで、キノコ栽培をしている。
しかしこのキノコ…
当初はあまり美味しくなかったようだ。
栄養価も少なく、大量に食べなくては十分な栄養が採れなかった。
だが、ただキノコ栽培をやみくもに続けるのではなく、効率を上げるために研究を進めている。
原木の種類選定、発育しやすい条件の調査、デジタルワールドのキノコの種類調査など…
そうした研究の成果が結実し、キノコの生産効率や栄養価は少しづつ、向上してきているのである。
1002Res/476.27 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20