921:名無しNIPPER[sage]
2024/05/13(月) 22:58:28.33 ID:YQbgorZS0
 桓温はやっぱ劉琨より曹操のなりそこないだよなあ 
922:名無しNIPPER[sage]
2024/05/14(火) 19:46:22.00 ID:7h0qI2H60
 まあ石勒が桓温を見たらおめえが劉琨な訳が無いだろボケ! 
 おめえは曹操や司馬懿と同じ類の人間じゃ!って吐き捨てそう 
923:名無しNIPPER[sage]
2024/05/14(火) 22:16:38.63 ID:JIftsUoVo
 恐妻家と言う点ではしばちゅうさんとかぶりますな 
924:名無しNIPPER[sage]
2024/05/15(水) 21:47:41.41 ID:e9z6CZOY0
 実際劉琨の生き様(死に様)は胸を打つものがある 
925:名無しNIPPER[sage]
2024/05/16(木) 14:06:19.15 ID:x2uSNwwX0
 「なんとなく似ているけどよく見ると違う」程度の似具合だったのでしょうか。 
926:名無しNIPPER[sage]
2024/05/16(木) 22:18:57.51 ID:j0d3oxC40
 劉琨さんはいい意味でしぶとい 
927:名無しNIPPER[sage]
2024/05/18(土) 01:11:31.27 ID:C6U+90GrO
 結局、昔っから名士貴族というのは「古の○○みたいな人だ」と有名人に例えられるのが好きなんだろうなあ 
 桓温もその例外では無いという事で・・・ 
928:名無しNIPPER[sage]
2024/05/19(日) 07:51:16.30 ID:C9zxoQZY0
 「古の趙高(or王莽)みたいな人だ」とか称えてみたい 
929:名無しNIPPER[sage]
2024/05/19(日) 14:30:13.16 ID:p+JLoy9eo
 文才は司馬倫に匹敵し、軍才は陸機に匹敵する 
930:名無しNIPPER[sage]
2024/05/19(日) 17:39:03.67 ID:EPViTUUg0
 「華北が五胡勢力に席巻されていく中で、華北で最後まで奮闘した西晋勢力」ということで劉琨が特別視されていたんじゃないか。蜀漢でいえば姜維のポジション。 
 華北の西晋勢力のなかで誰が一番「西晋の忠臣っぽいか?」と考えると、やっぱり劉琨が代表者になるんじゃないかな。 
 (王浚はあまりにも梟雄感が強くて、あまり忠臣という感じはしないし。苟晞は西晋滅亡前に滅んでしまったし) 
931:名無しNIPPER[sage]
2024/05/20(月) 07:36:23.28 ID:kYDK9nZv0
 >>929 
 もう全部倫さんで良いんじゃないかなって思わせる人品骨柄から器量才覚まで逆完璧超人な趙庶人 
1002Res/2549.07 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 
書[5]
板[3] 1-[1] l20