81:VIPにかわりましてGEPPERがお送りします
2010/07/09(金) 22:05:49.16 ID:ydxa65co
フレンダ「いい?まず魚介類ってのは供給が不安定な訳よ」
絹旗「そうですよね。人の手を超加えられない海をあっちこっち超行き来してますね」
フレンダ「自然条件の変化の影響を受けるし、最近は魚を食べる文化のなかった国も魚に注目し始めたことも大きい訳よ」
82:VIPにかわりましてGEPPERがお送りします[sage]
2010/07/09(金) 22:10:32.23 ID:5VQDKUAO
お?
83:VIPにかわりましてGEPPERがお送りします[sage saga]
2010/07/09(金) 22:10:50.62 ID:WUD94pMo
ん?
84:VIPにかわりましてGEPPERがお送りします
2010/07/09(金) 22:12:11.45 ID:ydxa65co
フレンダ「さらに魚介類は畜産・農産に比べ圧倒的に種類が多いのも問題な訳よ」
絹旗「たしかに超いろんなものがありますね。大きさも形も超まちまちです」
フレンダ「大きさや形だけでなく体の中身やその生活サイクルも種類によって違う訳よ」
85:VIPにかわりましてGEPPERがお送りします[sage]
2010/07/09(金) 22:16:11.40 ID:c.9xD1ko
>>1なのか?
86:VIPにかわりましてGEPPERがお送りします
2010/07/09(金) 22:16:31.56 ID:ydxa65co
フレンダ「魚介類の品質の劣化の速さも問題な訳よ。ほら、魚介類ってすぐ悪くなるでしょ?」
絹旗「体を構成しているタンパク質や脂質が超違うんですよね」
絹旗「たしか、低温でも超機能するように構造が超変化しやすいものになってるとか」
87:VIPにかわりましてGEPPERがお送りします
2010/07/09(金) 22:18:15.62 ID:ydxa65co
>>85
もちろん。
88:VIPにかわりましてGEPPERがお送りします
2010/07/09(金) 22:21:21.93 ID:ydxa65co
フレンダ「他にも、体が複雑だから効率的な生産が難しいとか」
フレンダ「均一な内容量にするために魚の大きさを選ばなきゃならないとか」
フレンダ「加工前の保存方法とか、漁港から加工場までの輸送方法とか」
89:VIPにかわりましてGEPPERがお送りします[sage]
2010/07/09(金) 22:25:00.64 ID:5VQDKUAO
良いぞ
もっとやれ
いえ、やって下さいお願いします
90:VIPにかわりましてGEPPERがお送りします
2010/07/09(金) 22:27:57.59 ID:ydxa65co
フレンダ「結局、100円ちょい出すだけで調理済みの魚が食べられるなんて気前がよすぎる訳よ」
フレンダ「塩分が高いのがネックだけどね」
絹旗「缶詰を超見直してしまいましたよ」
797Res/386.55 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。