過去ログ - やる夫が鉄血宰相になるようです その15
1- 20
120:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/05(土) 22:03:23.08 ID:phY3uoe2o
>>119
スネルもプロシアの人だったっけ?

しっかし、土地の切り売りかよ。こえーなーw


121:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/05(土) 22:42:50.39 ID:/2J3ubZbo
何はともあれ、土地を外国にかしたり、渡したらヤバかったな


122:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/05(土) 23:08:26.84 ID:rdG3ZjVso
詳細見てないけど土地の切り売りをやろうとするなんて・・・
それやって上手く行った国があるのか・・・


123:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/06(日) 00:08:02.76 ID:g2szUakdo
売り側(国なり地主なり)が最初から悪意が有って、土地が開発されるなり、資金が
投入されたら法律で縛って取り上げる……と言う事は、アフリカ系の国なり、共産圏の
国では結構デフォだよ。
近年ではジンバブエなんかがまさにそれだと思う(最初から悪意が有ったかはチョッと疑問
だけど……)。
以下略



124:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/06(日) 00:21:08.43 ID:AM78rj4ho
>>119
やる夫が日本に興味が無くて助かったなぁ。


125:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/06(日) 00:36:59.15 ID:ZrzvmLBvo
まあ新政府側のイギリスと対立するリスクを犯してまで欲しい土地でないのは確かだろう

しかし何となく年表調べたら戊辰戦争より普仏戦争の方が後の出来事なんだな…


126:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/06(日) 00:37:35.13 ID:FFyNQwHbo
勝てばいいんだろ、という表現ってよく見られるけど、何を持って「勝ち」とするかも大事なんだよなあ
敵を叩きのめしても賠償金や領土が取れないんじゃ意味ないし、
逆に実戦で負けても外交でうまく立ち回って利権を確保できればそれで充分「勝ち」なわけだし

勝って自尊心を回復する、って響きは魅力的に聞こえるけど、それで戦費が跳ね上がって
以下略



127:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/06(日) 00:52:08.76 ID:GFzPKpGMo
普仏戦争の結果日本陸軍はフランス式からプロイセン式に改めたからな。


128:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/06(日) 18:02:03.96 ID:o6zKIyZ6o
『ゲネラル・コダマいるかぎり日本が勝つ』の先生ですね


129:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/06(日) 18:58:07.80 ID:y3ku85jWo
           ____
         /      \         トクガワイエモチ?
        / ─    ─ \           ヒトツバシヨシノブ?
      /   (●)  (●)  \      セイタイゴウ?
      |      (__人__)     |
以下略



130:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/06(日) 19:02:02.33 ID:FFyNQwHbo
言ってたね まあそのころは公使なり立てで世間知らずだったからでしょ


1002Res/1048.71 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice