過去ログ - やる夫・テレジアが女帝と呼ばれるようです その11
1- 20
502:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/15(火) 07:28:26.08 ID:EIFPq1dzo
伊良子さんはヒロイン


503:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/15(火) 10:38:55.67 ID:RpFshbO90
>>498
>>500
作者さんが明かした範囲でなら、答えちゃってもいいかな。
上記の二名は、どちらも直接の先祖ではありません。


504:498[sage]
2011/03/15(火) 18:59:30.42 ID:Hd9BjjS/o
第二次大戦のマンシュタインはwikiに
母方の叔母夫婦の養子に入ったとありますね。
同時代のザイトリッツも二重姓になっているからどこかで養子が入ったということ?
それと養子や婿取りによる二重姓って、養子が元いた家の姓かそれとも
養子先の姓が前か後かかとか法則性ってあるんですかね?
以下略



505:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/15(火) 19:23:13.07 ID:/noVfi1Do
シグルイのAA自体があんまなぁ


506:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/15(火) 19:46:49.41 ID:CfgYUs2Y0
>>504
最初の質問は、ネタバレになりかねない……。二つ目の質問は、俺にも分かんね。


507:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/15(火) 19:54:02.29 ID:9S0hbm6mo
二重姓の実例を思いつく限り並べて眺めてみると、
どっちが前でどっちが後ろかは、語呂の問題である可能性が高そうな希ガス…w


508:498,504[sage]
2011/03/15(火) 20:14:51.58 ID:Hd9BjjS/o
重ね重ねのネタバレ未遂すみませんでした。
今後はおとなしくROMってます。


509:1 ◆nJEQFrFTF2
2011/03/16(水) 02:50:42.13 ID:8t/KoYYfo
>>505
こがん先生やぬふぅ兄弟は割と多いですよ
まあ絵柄的に凄いAA化しづらそうだけど


510:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(中国四国)[sage]
2011/03/19(土) 10:05:29.43 ID:zDzCftM+0
二重姓は地名からとった場合もあったような。鉄血宰相さんとか。


511:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(チベット自治区)[sage]
2011/03/19(土) 13:47:11.93 ID:Q1hPpPun0
分家する際に、本家の姓の後ろに地名を持って来るパターンがあるね。
ザイトリッツや鉄血宰相はそういう事例。


1002Res/1219.79 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice