過去ログ - やる夫が正史を書くようです16
1- 20
518:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/02/25(金) 12:07:58.32 ID:IKmgshWE0
だから、いろいろ書いた魚豢が同時代では叩かれても、我々にとってはありがたいわけです。


519:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/25(金) 23:00:54.51 ID:lmKPox/oo
数百年、数千年後の人間の知りたい事なんてわかるか!と向こうからすりゃ思うだろうしなあ


520:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/25(金) 23:18:41.60 ID:mVxp396Eo
だから、本邦でも、国立国会図書館はどんなにくだらなさそうに見える本でも必ず保存する。

……建前になっている。


521:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/25(金) 23:20:39.23 ID:halk1X+ho
今ある知識や常識が、百年二百年後には失われている、なんて想像できんしなあ


522:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/25(金) 23:48:55.90 ID:5Ekwpmhno
ハードディスクの片隅に残ってたメモ書きのtxtが、全く意味不明になってることならある。


523:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/26(土) 10:49:59.38 ID:As7fWAD9o
>>519
>>521
そこらの一般人ならともかく、いやしくも歴史家なんだからそれじゃ拙いでしょw

陳寿の場合、
以下略



524:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/26(土) 12:27:39.17 ID:fi4UexREo
陳寿の場合、半分くらい趣味の産物だしね
勅命で仕事としてやったならともかく、そこまで求められてもなあってのがあるし


525:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/28(月) 13:17:42.08 ID:vSsizIZSo
ただ、ここまで三国志が後世まで人気がある理由の一つに、
三国の地域に限定したシンプルさが分かり易く面白い、
という面もあったのかもね。


526:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/28(月) 19:03:36.83 ID:dQn/GgXgo
>>524
高島俊男氏は「陳寿は産業とかには興味がなかったんじゃないか」と書いてました。

志(分野ごとの歴史。地理志、芸文志、食貨志、律暦志など)があれば、
後世の役にも立ったんでしょうが…


527:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2011/03/01(火) 06:03:00.03 ID:09EFe1eg0
上海大学が「三國史プロジェクト」をやってるぞ
古資料から「志」を編成して「三国志」を「三國史」にしようっていう試み
ただ、呉をメインにしてるから河北系の大学は完全にノータッチで
ぜんぜん進んでないらしい


528:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/01(火) 19:43:36.45 ID:1vCug1Ay0
>>525
実際、そこから生まれた演義は読み物としてわかりやすいんだよね。
勧善懲悪・蜀漢正統の色こそあれど、わかりやすいからこそ受けた


1002Res/1945.83 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice