過去ログ - やる夫が正史を書くようです16
1- 20
524:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/26(土) 12:27:39.17 ID:fi4UexREo
陳寿の場合、半分くらい趣味の産物だしね
勅命で仕事としてやったならともかく、そこまで求められてもなあってのがあるし


525:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/28(月) 13:17:42.08 ID:vSsizIZSo
ただ、ここまで三国志が後世まで人気がある理由の一つに、
三国の地域に限定したシンプルさが分かり易く面白い、
という面もあったのかもね。


526:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/28(月) 19:03:36.83 ID:dQn/GgXgo
>>524
高島俊男氏は「陳寿は産業とかには興味がなかったんじゃないか」と書いてました。

志(分野ごとの歴史。地理志、芸文志、食貨志、律暦志など)があれば、
後世の役にも立ったんでしょうが…


527:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2011/03/01(火) 06:03:00.03 ID:09EFe1eg0
上海大学が「三國史プロジェクト」をやってるぞ
古資料から「志」を編成して「三国志」を「三國史」にしようっていう試み
ただ、呉をメインにしてるから河北系の大学は完全にノータッチで
ぜんぜん進んでないらしい


528:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/01(火) 19:43:36.45 ID:1vCug1Ay0
>>525
実際、そこから生まれた演義は読み物としてわかりやすいんだよね。
勧善懲悪・蜀漢正統の色こそあれど、わかりやすいからこそ受けた


529:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2011/03/01(火) 20:45:55.72 ID:lF+Kvg/n0
食文化については曹丕が大量に書き残していたのが救いだね。
他にもどうでもいーことを書きまくっていて、貴重な資料になっていたり


530:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/01(火) 20:52:25.85 ID:H8wSuf8io
親父の曹操からして酒の製法から注入れた兵法書まで色々残してるから。
国家のトップがそういう余裕を持ってると、割りと色々残っていい。

蜀は「諸葛亮集」が現存してればなあ。
どっかの墓に埋まってないものかね。


531:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/03(木) 16:24:29.75 ID:sU1rmM9z0
どっかの墓でベースになった魏書や呉書とかも見つかったら大歓喜なんだがなあ
朱然の墓クラスの発見はそうそうないだろうが


532:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/03(木) 16:39:52.57 ID:DY4Rjqxxo
魏はそれでも史料が多い方だと思う。
呉関連はもっと文献が欲しいね。


533:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/03(木) 19:52:20.39 ID:shnMl/5to
発掘されてもその信憑性というか真贋の問題とかもね


534:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/03/03(木) 21:50:52.18 ID:d49DzfMNo
裴松之の集めた文献を観ると、やはり魏が一番多く、呉も東晋で関心を持たれたおかげも
あってそれに次ぎ、蜀漢は一番少ない。


1002Res/1945.83 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice