728:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/06(日) 19:07:59.59 ID:G8fj6CnX0
>>715
むぎのんビームは量子たる電子に指向性を持たせて操る(打ちだす)能力なので
多分だけど、垣根はむぎのんビームが効かない物体を作り出せる
青ピの能力設定は>>1次第だけどすべての物質を問答無用で振動させる能力だとすれば未元物質にも効くんじゃないかな
むぎのんビームは電子なので振動とか無駄無駄ァ
729:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/06(日) 19:16:42.64 ID:lI3ulrh1o
ビームは物質じゃなくてエネルギーだから振動させても崩壊せずにエネルギーが増えるだけってことでおk?
730:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/06(日) 19:32:06.17 ID:uKYWb2ZAO
>>729
むぎのんが影響を与えてる原子の集合体が分子
ビルを対象にビル全体を動かす能力があったとして、その能力は別に中の人間一人ひとりを動かしてるわけじゃなく
つまりビルの中にいない人間単体には影響を与えられない可能性が高いってことじゃね
731:『究極生物編』:第12話 ◆K/7LL5shls[saga]
2011/03/06(日) 19:35:23.73 ID:buTfUjIn0
数々のアドバイス…感無量でごんす!
所で質問、漫画の超電磁砲で、麦野が使ってた『拡散支援半導体(シリコンバーン)』
あれ、どういう原理でビームを拡散させてるの?教えてエロい人!
732:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/06(日) 19:39:50.39 ID:uKYWb2ZAO
上記の例えでさらに補足するとむぎのんの能力は人間の内臓を飛び出させて発射する能力
カッキー君はその内臓を防げる「物質」を作れる能力(それ以外も可)
そして「物質」である以上、その性質を保てる最小構成単位は「分子」だから青ピの餌食
733:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/06(日) 19:43:27.80 ID:lI3ulrh1o
>>732
なんとなく解ったけどなんつーグロい想像させるんだ
734:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/06(日) 19:46:28.11 ID:RVdAkGrao
垣根と麦野と青ピでじゃんけんの関係になってるとか
735:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/06(日) 19:54:54.44 ID:G8fj6CnX0
>>729
未元物質は素粒子を作り出す能力で、その塊を振動させて砕いてる以上おそらく「分子振動」は物性問わずすべてのものに効く
電子すらも振動させられる・・・ はず
>>728で書いた事とは逆になるけど、むぎのんビームを反らしたり拡散させて弱めたりすることはできるかも
736:『究極生物編』:第12話 ◆K/7LL5shls[saga]
2011/03/06(日) 20:00:33.98 ID:buTfUjIn0
時間ですが、ちょっと遅れて8時15分からの再開
737:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/06(日) 20:06:44.23 ID:AeHUsqh90
了解ー
シリコンバーンは……あれだ、学園都市テクノロジーwwwwwwwwwwwwww
個人的な予想では原子崩し自体を拡散させてるんじゃなくて、それに反応してパネルが高速で射出されてるんじゃないかなぁっと
738:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/06(日) 20:13:52.95 ID:gIrVF2mAO
>>732
内臓をプルプルさせても気持ち悪いだけだから振動は効かないってこと?
1002Res/351.84 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。