過去ログ - 【History】――文明のはじまり――【第二十巻】
1- 20
83: ◆Civ.a/bGUo[saga]
2011/04/30(土) 17:54:32.09 ID:U/BJptW3o
>>82
イエス。
そこまで進めば、人々は「どうしようもない悲劇」と苦闘するハメになりますね。

やる夫鎌倉とか読んでると、そういう時期の地獄っぷりがよー分かります……ホント。


84:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/04/30(土) 17:59:24.88 ID:MziSCbEc0
鎌倉時代は寒冷期でしたからね。
だからこそ日本は室町から見違えるような経済発展を遂げるわけですが、それまでは本当に悲惨…。

ともあれ食料生産性については納得です
乱暴に言ってしまえば文明は食料の余剰が生み出すものだからちょっと心配でしたけど、
以下略



85:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(北海道)[sage]
2011/04/30(土) 18:00:42.73 ID:ZYYdKuoTo
まあ、そんな数百年後の心配しても仕方ないけどな
犬猫みたいに一度の出産に数匹産んで成長も早いんなら別だが


86:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(大阪府)[sage]
2011/04/30(土) 18:00:50.24 ID:rzVnpYMAo
大族長はそこらへんがわかってて、
人口が増えてきたら土地確保と口減らしのために
戦争してたのかもしれんね


87:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/04/30(土) 18:01:38.29 ID:7Qcs/RREo
ペルが現役で働けるのが、長く見積もってあと60年。
医療技術の後継者育成と、育成システムの確立に着手しないとマズイ


88:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(神奈川県)[sage]
2011/04/30(土) 19:38:46.60 ID:ZsuwiGQAo
まあその一環として、子供たちに文字を教えることからはじめているからなあ
その中からペルに弟子入りする子供が現れることを期待して、二十年か三十年のスパンで考えないと


89:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)
2011/04/30(土) 19:46:59.83 ID:UqT72Kg/o
人材が育つ前に技術だけ以上に進歩しても、後継者がいなくて
ロストテクノロジーになってしまうわけだな。
AA村の技術進歩も、そこらへんで実は律速されるのかも。



90:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(チベット自治区)[sage]
2011/04/30(土) 20:56:55.69 ID:RLVBUrVoo
乙です。
竹簡や木簡すら結構古いの出てきますしね!
そういえば石版もありましたっけ?


91:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(神奈川県)[sage]
2011/04/30(土) 21:17:12.55 ID:ZsuwiGQAo
日本の土壌の場合、木簡は残りにくいと聞いたな


92:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(北海道)[sage]
2011/04/30(土) 21:28:08.51 ID:YYRMJOyK0
石関係ので有名なのはオベリスクやロゼッタストーンだな
後者に至ってはバイリンガル仕様という考古学的には凄まじい代物だったはず
でもどっちかというと原始というよりは古代の代物かこれは


93:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/04/30(土) 21:52:06.61 ID:0jRfEvjko
最強の石関係といやそりゃストーンヘンジやピラミッドだろってry
まあこれも古代文明の遺産だが…意外と原始時代ってぱっと思いつかないな、むしろ中世に近い古代のがイメージしやすい


1002Res/1519.00 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice