656:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/06/11(土) 13:33:16.59 ID:KMhRWGEJo
動物のお医者さん面白いよな
657:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/06/11(土) 13:35:23.91 ID:JaZSlpu8o
ヒーラーだろうなー。メディックとかでもよさげだけど
658:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/06/11(土) 13:49:03.36 ID:Q/Pzr7ss0
今二次創作書いてるんだが、原作のシーンはカットするべきなのか、だいたい原作と同じになっても入れるべきなのか悩んでるんだが、どっちの方が良いと思う?
659:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関東・甲信越)[sage]
2011/06/11(土) 13:50:19.36 ID:Ys6gLaWAO
意見がこんなに…ありがとう
混ぜたりまとめたりした結果
治癒師<ヒーラー>はどうだろうか
師?士?
660:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/06/11(土) 13:53:08.15 ID:KMhRWGEJo
師は先生とか率いる人みたいな意味があるから個人なら士じゃなまいか
多分ね多分
661:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(千葉県)[sage]
2011/06/11(土) 13:53:56.90 ID:BFDmBZzqo
>>658
場面の重要度による
話の核心に迫るようなところなら、例え原作をなぞるようでも俺なら入れる
662:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2011/06/11(土) 13:56:21.03 ID:CvxvTCtxo
原作を知らない人が読んでくれている可能性もあるんだぜ
663:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関東・甲信越)[sage]
2011/06/11(土) 14:21:43.36 ID:GuodOBNAO
強調したい場面と重なっちゃったりすると結構蛇足になりがちだから、さっさと済ませるのが吉
664:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/06/11(土) 14:52:04.89 ID:Q/Pzr7ss0
>>661>>662>>663
早い回答ありがとうございます
書く方向でいく事にしたよ。
結構盛り上がってる所だから…
665:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/06/11(土) 15:40:01.59 ID:/dyttEOIO
>>659
普通は師。接尾の〜師は英語でいうところの〜erみたいな意味がある。医師とか教師とか
士も同じような意味があるけどごく限られた職種に使われるかな。あとどちらかというとさぶらいのニュアンスが強い。戦士とか騎士とか
666:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/06/11(土) 15:52:39.03 ID:3q7/a06l0
自分が何を書きたいのかわからなくなってくる
あと何が面白いのかわからない
好きなSSを読むとよりそう思う
俺何書いてんだろ……
1002Res/256.99 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。