過去ログ - 【History】――文明のはじまり――【第二十三巻】
1- 20
804:羊飼いA
2011/06/18(土) 23:23:36.87 ID:bBLgYjrk0


                                   ┌───────┐
                                   │ 管理(カンリ) .│
                                   └───────┘
以下略



805:羊飼いA
2011/06/18(土) 23:24:19.10 ID:bBLgYjrk0
その要諦は民衆に自由という名のマボロシを見せておきながら、真の自由は決して与えないこと
羊飼いがに羊を飼いならし屠殺場へと送り込むように人を管理する。羊は自由に生きているつもり
かもしれないが、実際は人間のために生きている。


以下略



806:羊飼いA
2011/06/18(土) 23:24:56.88 ID:bBLgYjrk0
自由を支配者だけのものとし、それ以外の者には偽りの自由を与える。
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:    ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:             ::::::;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:
;:;:;:;:                :::;:;::;:;;:;        ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
以下略



807:羊飼いA
2011/06/18(土) 23:25:38.95 ID:bBLgYjrk0
そのためには必要なものはいくつもありますが、
さて、どこから手をつけたものか?
                          (;;:ー::;)
                             ,,.,.(::::Y::::),.,.,.,
                       :ミ  (::つと::)  ミ:
以下略



808:羊飼いA
2011/06/18(土) 23:26:27.42 ID:bBLgYjrk0
┌──────────────────┐
│羊の皮で文字を書くものをつくるんだと   │
└──────∨───────────┘

┌─────────────┐
以下略



809:羊飼いA
2011/06/18(土) 23:28:28.13 ID:bBLgYjrk0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
羊の皮を水でよく洗い、塩と汚れを徹底的に落とし、2日くらい水につけておきます。
冷凍や乾燥させてあるだけの皮よりも、防腐のために塩漬けにしてある
「塩蔵皮」のほうがよいです。
一般的に毛の色が皮の色に反映しているので、何を作りたいかによって
以下略



810:羊飼いA
2011/06/18(土) 23:29:05.04 ID:bBLgYjrk0
水を入れ替え、消石灰を入れます。
これは、強いアルカリで毛穴をゆるめて毛を除去し、
また表面の組織を分解して余分な部分を取り除くための工程です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以下略



811:羊飼いA
2011/06/18(土) 23:30:14.76 ID:bBLgYjrk0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そのまま約8日間石灰溶液につけておきます。
偏りを避けるため、一日に2〜3回木や竹の棒でかき混ぜます。
だんだんと真っ白だった溶液が、毛に絡まっていた汚れなどが溶け出し、
茶色くにごってきます。
以下略



812:羊飼いA
2011/06/18(土) 23:30:57.16 ID:bBLgYjrk0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
再び石灰水に約8日浸し、きれいな水に2日浸します。
この過程を再石灰漬といいます。羊の場合は特に皮に脂肪が
多く含まれるため、この過程をはぶくと非常に油っぽい羊皮紙になり、
インクが乗らなくなります。
以下略



813:羊飼いA
2011/06/18(土) 23:31:42.78 ID:bBLgYjrk0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
木枠に張り乾燥させます。
まず対角線の4隅を枠に張り、それからなるべく均等な間隔で紐を
通していきます。通すポイントは多いほど無駄が少ない羊皮紙ができます。
木枠に張り、テンションをかけていきます。
以下略



1002Res/1503.73 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice