211:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2011/06/25(土) 19:53:52.57 ID:KuzSN5Dao
製作者とユーザーをごっちゃにしてはいかんだろそこは。
212:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(埼玉県)[sage]
2011/06/25(土) 20:09:27.92 ID:Sdwi9v3go
俺は別に2次創作を書いてるわけでもないけど、だからといって「荒らしても良い」ってのは違うような気がするんだよな……
本当に著作権の侵害だと思ってるなら、荒らすよりも先にやることがあるんじゃないだろうかと
「著作権の侵害だ、違法だ」 なんて言っても、結局のところ侵害行為に値するかどうかは著作者の判断次第なんだし
本当にその作品が好きで、著作者の権利を守りたいっていう人もいるんだろうけど
213:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(中部地方)[sage]
2011/06/25(土) 20:15:34.31 ID:SfIrmSw5o
許可のない二次創作即ち違法と言うのは言い過ぎだけどな。
ファン活動が単なる違法行為ではなく黙認のもとで行われるという、
危ういバランスの文化が共通認識として存在してるのも事実なわけで。
権利者が黒と言えば黒だし、ただの盗作は言うまでもなく黒だし、
214:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/06/25(土) 20:16:55.39 ID:HYq+qO6lo
故にデ。ズニーが駄目って言ってるからデ。ズニーとかはアウトなのよね?
215:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(千葉県)[sage]
2011/06/25(土) 20:17:41.82 ID:GikGA06xo
差し止め請求権は著作者の権利で、行使するかは著作者が決める
著作権侵害の刑事罰は親告罪
損害与えた場合は非親告罪だけど、非営利非販売目的の二次SSがこれに当てはまるかは解釈次第
著作権侵害だ云々言うなら、このあたりは覚えておいてほしいよね
216:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/06/25(土) 20:24:39.66 ID:mpfULA5po
このスレってオリジナル書いてる人多いのね
217:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(中部地方)[sage]
2011/06/25(土) 20:31:27.02 ID:SfIrmSw5o
>>214
最近じゃ都市伝説で言われるほどは厳しくないって話じゃね?
公認を得ようとすると黒になる原作の場合は、グレーの二次創作として
黙認の範囲内でおとなしくやれって話になる。
218:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/06/25(土) 20:36:24.77 ID:NdmjgVS0P
>>214
子供たちの描いた鼠の絵を消させるくらいだからな
鼠のSSもヤバイかもしれん
219:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/06/25(土) 20:37:46.90 ID:+fEGhiNko
>>218
KHもダメ?
220:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/06/25(土) 20:38:37.11 ID:kJFTjxWno
KHも怖いからって二次見ないな。この前禁書クロスでやってる猛者を見つけたが
221:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/06/25(土) 20:39:56.01 ID:aLBJoEZA0
読んでくれてる人たちが、ちょっとしたことで言い合い? を始めてしまった。
止めるべき? 淡々と投下するべき?
1002Res/271.70 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。