過去ログ - やる夫が正史を書くようです18
1- 20
352:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/07/19(火) 05:42:15.34 ID:BpQyQeK80
313の「叔達と」は「叔父達と」かな?


353:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2011/07/19(火) 07:31:24.73 ID:YebvHvcno
司馬孚(叔達)だろ


354:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(広島県)[sage]
2011/07/19(火) 13:35:59.89 ID:yrCiyiQL0
乙でした
長年魏に柱だった男の最期にしちゃ切ないねぇ…

ところで、晩年は暴君wwwwとか安易に言われがちな孫権が、きっちり政をやってるのは意外だった
考えてみりゃ別に贅沢三昧で遊び呆けてたなんて話は聞かないもんな
以下略



355:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/07/19(火) 14:25:01.48 ID:8TDfo3Y60
>>354
自分の家のことになるとダメになる。

隠居なんて制度は中国にはないしねえ。


356:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(千葉県)[sage]
2011/07/19(火) 21:19:37.51 ID:QvDQ4oXH0
乙です
まだ大仕事が残っているなぁ・・・


357:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)
2011/07/20(水) 00:33:28.09 ID:Qxm5fLru0
>>354
袁紹も豪族連合でその対立を制御できなかったし
漢も董卓を制御できなかったし具体的な兵力を持った豪族を制御するのは難しい
魏だって司馬懿が臣下の立ち位置を崩さなかったから平穏だっただけで曹爽はやりたい放題ですし


358:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西地方)[sage]
2011/07/20(水) 01:03:37.51 ID:jdb64xrIo
逆に言えば、後継者、外戚問題の無かった蜀の方が稀有なのかな。
まあ佞臣での失敗はあったけど…


359:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(チベット自治区)[sage]
2011/07/20(水) 01:14:09.59 ID:46ODBpwv0
おおむね前期は劉備、後期は諸葛亮ファンクラブだったからね、蜀は。


360:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/07/20(水) 12:48:38.30 ID:2vCS5JgB0
>>358
劉封の処遇は下手すれば大事になったかもしれないが、
結局自害させて済んでいる。

それが正しい選択だったのかはともかく、大事にならなかったのは認める。


361:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(北海道)
2011/07/20(水) 21:33:45.07 ID:/MVTXPCR0
蜀は人材不足が逆に功を奏したというか
劉備や孔明以外に実力者が居なかったからうまく権力集中出来たんだろね


362:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/07/20(水) 23:15:35.92 ID:YrzE1E8Ro
人材不足というか、人望を集めてるやつが少なかったって気もするなww


1002Res/1927.11 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice