過去ログ - やる夫が正史を書くようです18
1- 20
37:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/06/23(木) 13:45:32.49 ID:hRV2G8mQo
つくづく登山家さえなければなあ、と思う


38:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/06/23(木) 13:46:53.17 ID:ihU45Cs7o
元々国力では魏が圧倒しているのだから、専守防衛していれば負ける要素はないわけだからねえ。

それを突き崩すにはどこかで無理しなければいけないし、曹爽と司馬懿の対立でゴタゴタしていた
時期に小競り合いしかできなかったのは痛いなんてものではない。


39:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(静岡県)[sage]
2011/06/23(木) 13:56:57.54 ID:nxI0cpDto
>>36
それを言ってしまうと、どちらにせよ滅亡した国家について何か論じるのは無意味と言うことになりますよ。


40:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/06/23(木) 14:03:53.91 ID:ihU45Cs7o
>>37
あそこで涼州を完全に占領していれば、長安に西と南から圧力を掛けられたから、
その後の展開は全く変わっていたでしょうね。

これで長安を占拠していれば、南北朝時代末期の北周にかなり近い状況になっていました
以下略



41:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2011/06/23(木) 14:06:11.33 ID:U8gk1771o
そりゃ死んだ人間を「どっちが凄いか?」って考えても得るものはないだろ
なんで成功したか、失敗したかを考察するならともかく
ロマンはあるけど


42:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(静岡県)[sage]
2011/06/23(木) 14:10:38.05 ID:nxI0cpDto
>>41
何故成功したか、失敗したか、の前に何が成功で何が失敗かを考える必要があり、
それに業績評価は必然的に付随しますよ。

そもそも、姜維とゥ葛亮の北伐を単なる「失敗」と一括りにする時点で乱暴だと思いますけどねえ。
以下略



43:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/06/23(木) 14:13:28.34 ID:eBNJ8NwO0
姜維を魏延と比較するのは間違いでしょう。この時期であればまだ立場が近いので比較対象にはなり得るけれど。
それと諸葛亮の北伐時とこの当時とは魏の統治体制のレベルが違いすぎて単純比較は難しいかと。
最終的に大敗したとはいえ、魏にとって漢中失陥以来の大敗北を喫させ、魏領に長く居座ったのは馬鹿には出来ないですよ。


44:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(チベット自治区)[sage]
2011/06/23(木) 19:13:34.03 ID:GLxuR9Ua0
ところで、華陽國志によると陳寿の最初の官位が衛将軍主簿で、
その時代に合いそうな衛将軍は、姜維と諸葛瞻の二人だけど
諸葛瞻の主簿やってた場合は、蜀滅までの3年で黄門侍郎にまで特進しなくちゃならんから除外

てなわけで、陳寿が姜維の主簿として従軍して王経戦、張嶷さんの死に様、段谷の戦い等を
以下略



45:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/06/23(木) 19:42:55.52 ID:RkEW0Fquo
陳寿も乱世の漢ということか


46:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(愛知県)[sage]
2011/06/24(金) 03:03:15.57 ID:gaApglfHo
俺の姜維がフルボッコな件wwww
あんま、いじめてやらんでくれ。
あれでも蜀漢のために命かけたんだから。
(まぁ魏に今更戻れないってのもあるが)


47:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西地方)[sage]
2011/06/24(金) 05:07:32.40 ID:BQZNIYmXo
姜維にしても、夏侯覇にしても、魏で普通に暮らしてた頃は
蜀で生きていくとか夢にも思わなかっただろうな。
まさにどーしてこなた状態…まあ外国出身の多い蜀じゃよくある話かもしれないが


1002Res/1927.11 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice