472:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2011/07/25(月) 22:43:26.20 ID:/TCSqtB5o
| ≫'"´ \ヽ-、〉:|
|/\/ ̄ --Yー|
|:::::l ::|/_ ̄` ´ ̄ |:::|::|
473:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/07/25(月) 23:29:02.67 ID:YX8pD83ro
>>471
例のクーデター自体が、司馬師の方が殺る気になっていた節がある。
3千人の決死隊を密かに養成して、司馬懿を驚かせたり。
何でやる気になっていたかと言えば、やはり保身以上の野心が…。
474:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)
2011/07/25(月) 23:36:16.09 ID:xy7STSix0
しかし、陶侃さんは晋王朝でよく、偉くなれたよなぁ・・・・
あんな微妙な時期に生まれといて・・・・
475:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(チベット自治区)[sage]
2011/07/26(火) 08:40:00.08 ID:pLCTZOdK0
曹丕が若死にし、曹叡が混乱の種を撒きまくってこれまた若死にしたのが魏の命運を決めたね。
よほどの補佐がついてない限り、幼帝や若い皇帝が続いちゃ駄目だわ。
476:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)
2011/07/26(火) 18:52:21.26 ID:5eZsigAC0
曹叡がそもそも、弟か甥を後継にすれば良かったんじゃないか?
477:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西地方)[sage]
2011/07/26(火) 20:47:51.31 ID:UoWVJetho
曹叡も早死すると当初から思ってた訳じゃないし、
実子は夭折したけど、後継者として曹芳が一応いた訳だから、
幼いままに帝位継がせたのは誤算だったろうけど、
皇太子がいるのに兄弟親戚に譲るってのは普通はしないでしょ。
478:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/07/26(火) 20:53:20.89 ID:bVi7DLi3o
曹宇の実力は未知数だが、彼を皇族代表に選んでいればどうなっていただろう…。
479:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2011/07/26(火) 21:42:54.94 ID:0E8bWmC5o
どうしてこうなったって言いたいのは曹叡よりむしろ曹真さんだろJK
480:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/07/27(水) 00:02:41.29 ID:FxW30CZHo
曹叡がいるのに、弟を後継者にしたら派閥争い一直線だから、曹叡を後継者にしたのは仕方ないんだよな
481:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(秋田県)[sage]
2011/07/27(水) 01:48:09.46 ID:Q9QAWUt60
どうしてこうなったと言えば、悪い主君はぶち殺されたり廃されたりしても仕方ない、という説をもって司馬氏正統化をしちゃったやらない夫と王粛もかな
数百年先まで、前の政権の皇帝一族を族滅したりする風潮になってしまったのは曹爽一族や曹芳、曹髦の一件を正当化したからって指摘があったはず
渡邉義浩氏だったか
1002Res/1927.11 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。