481:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(秋田県)[sage]
2011/07/27(水) 01:48:09.46 ID:Q9QAWUt60
どうしてこうなったと言えば、悪い主君はぶち殺されたり廃されたりしても仕方ない、という説をもって司馬氏正統化をしちゃったやらない夫と王粛もかな
数百年先まで、前の政権の皇帝一族を族滅したりする風潮になってしまったのは曹爽一族や曹芳、曹髦の一件を正当化したからって指摘があったはず
渡邉義浩氏だったか
482:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/07/27(水) 12:14:47.96 ID:PzoCwqM20
最近このスレ見つけてようやくまとめから追いついたんだが、賈クっていつぐらいに死んだの?
なんかある段階から顔みなくなったけど
483:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2011/07/27(水) 13:35:15.69 ID:R/RO+7Cio
曹丕が皇帝になってから数年後に没したよ
484:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)
2011/07/27(水) 18:36:59.45 ID:k/sAaaxN0
>>481
唐王朝も朱温に族滅されたし、宋王朝になってやっと、後周の皇帝を殺さなかったかったから
700年ぐらいまでなくね?
あと、始めに族滅かました、劉裕の行為が大きかったのでは?
485:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(千葉県)[sage]
2011/07/27(水) 21:12:17.69 ID:tTeEmL+Jo
どうしてこうなっちゃったかは正当化云々以前に、北方遊牧民が主流になっちゃったからでFAだろう
486:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(北海道)
2011/07/28(木) 01:12:11.86 ID:a1U9xw7h0
ここでは司馬懿に野心はなかったという前提で話は進んでいるけど、
蒋済が王淩の息子たちを評価した際に「自分の発言は人の一門を滅ぼすことになる」後悔したというエピソードはどうなんだろう?
蒋済は司馬懿を野心家として見てたことになるが…人物評に定評があったみたいだし、現実そうなった。
487:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西地方)[sage]
2011/07/28(木) 01:36:25.81 ID:N1OtJfEoo
司馬懿の生い立ちから考えれば、生前に上り詰めた地位でも
当人が望んで得たのならば、十分野心家と言えるレベルだと思うがどうなんだろうね。
国を乗っ取るレベルの野心家と言う意味の評価だったのかどうか
488:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/07/28(木) 05:48:15.60 ID:/lX7HjZw0
>>486
どうしても司馬懿に野心があったことにしたいなら別のスレに行ったほうがいいぞ
どこにそんなスレがあるのかは俺も知らんが
489:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/07/28(木) 18:33:26.79 ID:bzPJ2fU4o
なぜそうなる?
490:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(広島県)[sage]
2011/07/29(金) 18:29:28.93 ID:QsxvOQbF0
司馬懿が忠義者かどうかは判りようも無い。>>1の意見もあくまで一つの意見だし
俺は、有能だけど結構成り行き任せなところがある人だったんじゃないかなーと思う
人並みの忠義心と野心はあるが並外れて激しいものではないみたいな
ただ徹底して綺麗な司馬懿像ってのは、今まであんまり無くて読んでて新鮮で面白かった
1002Res/1927.11 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。