50:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(大阪府)[sage]
2011/06/24(金) 17:22:31.51 ID:Z5WRScrvo
姜維が蜀に降ることがなかったら、姜維の北伐が無くなる。
蜀が守りに入ると、史実より滅亡が遅くなる可能性が高い。それに連動して、呉の滅亡も遅くなる。
蜀と呉の勝算は無くなるが、魏と晋もはたして統一できたかの問題もでてくる。すべての国が、内部から崩壊する可能性が一番高いがな。
姜維の評価も、蜀に侵攻してどんな手柄や失敗したかで変わると思われる。
51:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(北海道)
2011/06/24(金) 21:56:18.29 ID:qxhB01ad0
孫資の孫、孫楚のエピは取り扱うのかな?
52:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(神奈川県)[sage]
2011/06/25(土) 01:18:19.53 ID:qYAPP2ufo
hagurechubo.blog32.fc2.com
蜀じゃないけど、桟道……怖いわww
53:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(秋田県)[sage]
2011/06/25(土) 02:52:21.46 ID:BtzjAE040
>>50
北伐を何か勘違いしてないかな。
蜀が何で漢中を奪われたか考えれば、北伐しなければ滅亡が遅くなるなんて言えないはずだが……。
54:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)
2011/06/25(土) 03:06:41.89 ID:yQvXHW170
姜維に関しては評価が難しいけど
敵の失陥があればそれを直ちに戦果にできるだけの手腕はあったのだから
優秀か無能か?で問われれば間違いなく三国時代後期では五指に入る指揮官ではあったと思うよ
55:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西地方)[sage]
2011/06/25(土) 03:29:14.40 ID:vLBW7KNZo
上からちょっと北伐行ってこい、と無茶振りされて攻めてるだけの将なら
それで十分だろうけど、姜維に関しては主戦論を掲げて攻めた結果として
疲弊させてる部分もあるから、行為として優秀と認め難いんだよなあ
56:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(神奈川県)[sage]
2011/06/25(土) 08:48:19.42 ID:qYAPP2ufo
能力の優劣の評価と、行為の結果と是非の評価は別でないかい?
57:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(島根県)
2011/06/25(土) 09:01:05.05 ID:c/0eXmJ30
俺も姜維に関しては有能かといわれると疑問だなあ。
蜀の地形を考えれば北伐するよりも守った方がはるかに有利なのは間違いないし
陳寿の評価にもあるように、諸葛亮と違って、防衛も考えず国力の衰退も鑑みる事も無く無理押しして多少の戦果をあげたに過ぎない気がする。
無双の武勇があった呂布や、家柄や名声の高い袁術が、後を顧みないやり方をしてどうなったか。
58:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/06/25(土) 11:06:11.62 ID:Yv5df82bo
姜維は有能なのはどの職務としてか?ってのがありそうだな
国政のトップとして考えた場合、書類仕事から逃げて北伐してるあたりダメダメだが
前線の軍人としてなら、それなりの成果はあげてるってことか?
59:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西地方)[sage]
2011/06/25(土) 13:19:57.27 ID:vLBW7KNZo
ケ芝DIOはホントにハマってるなww
名が知られるようになった呉への使者のエピからして
豪快なキャラだとは思ってたけど、この性格じゃ
若い時に引き立てられなかった理由も容易に想像できるよな…
実力があって、態度のデカイ高翌齢者ってだけで若い者から見れば取っつき難いよな
60:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(中部地方)[sage]
2011/06/25(土) 13:35:26.49 ID:7JtX4biAo
守りを固めるのはいいけど、国力に差がついて地形効果程度でどうしようもなくなってからでは遅いじゃん?
外交でなんとかするにも蜀が蜀たる存在理由がなくなる、内部崩壊が加速するだけだし
下手したら野心家に取って代わられてる
結局野戦で敵主力を撃破してその戦果を最大限確実なものにする、
1002Res/1927.11 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。