532:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2011/07/31(日) 22:40:08.30 ID:RDGSwWs50
乙です。
賈詡はうちの三国志11(色々エディット済み)だと知力100担当になってるなww
533:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2011/08/01(月) 00:01:04.15 ID:tTSl+Tc4o
【曹操軍の最盛期は官渡〜烏丸討伐あたりだと思うのです】
,r´ ̄ ~`ヽ _
/ , ⌒ ヽヾ、 〆 Z z…
/ { } }  ̄
534:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2011/08/01(月) 00:02:51.66 ID:tTSl+Tc4o
【曹操軍の最盛期は官渡〜烏丸討伐あたりだと思うのです】
,r´ ̄ ~`ヽ _
/ , ⌒ ヽヾ、 〆 Z z…
/ { } }  ̄
535:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(愛知県)[sage]
2011/08/01(月) 00:12:10.05 ID:k77rzMTho
敵に四方を囲まれながら最大勢力と何とか渡り合えるところまで辿りついて終には滅ぼす
まさに英雄って感じ
536:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(チベット自治区)[sage]
2011/08/01(月) 01:26:36.96 ID:cW7dXXICo
これと戦った袁兄弟カワイソス(´・ω・`)
537:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/08/01(月) 01:45:03.40 ID:Y0KLyaGRo
賈?はこの手の策士に一回はあるような致命的ミスがないってのがおぞましい
悪手を一切踏まないってのはそれだけで驚異
538:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2011/08/01(月) 01:48:47.10 ID:vZohFyomo
蒼天のカクには萌えた
539:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[sage]
2011/08/01(月) 02:25:56.57 ID:IHtJsBVjo
赤壁までは領土の変動が激しいから、三国時代に入り膠着状態になると「あれ?」となる。
国境のほんの一部を切り取るのも、ままならない状況になる。
…滅亡する時はあっという間なんだけど。
540:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/08/01(月) 02:49:10.60 ID:bZSMH4ZKo
峻険な蜀を攻めにくいのは分かる
長江の上で呉軍に利があるのも分かる
しかし荊州中部の江陵を、魏が攻め落とせなかったのは分からない
長江に面していると言っても、陸から責めることが可能ならば
541:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(北海道)
2011/08/01(月) 03:09:28.67 ID:9tav5Dzm0
>>540
地図をみると川に囲まれてかなり攻めにくい感じがする
川の中州にも砦があったし難攻不落の要塞ってイメージ
周瑜も攻めあぐねた城だし
542:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/08/01(月) 03:47:51.07 ID:bZSMH4ZKo
>>541
確かに堅城には違いないんだろうけど
山を超えての蜀攻めや長江を渡っての建業攻めよりも、ずっと難易度は低いって意味ね
そして陸続きで攻めることが可能ということは
1002Res/1927.11 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。