653:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/08/12(金) 00:59:27.89 ID:ouIAF+2bo
>>628
>時代における特筆すべき事柄を取り上げる
っては歴史書として考えた場合
当時の風俗がわからないことになって歴史書としてはあまり良くない気がするんだがどうなんだろ?
当時の当たり前のこともコレが当たり前のことですと載せておいた方が良いと思うんだが
654:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2011/08/12(金) 01:01:46.78 ID:3AtUAhFzo
…いま気付いたが、カナ初登場だったのかww
ハルカとチアキは頻繁に出てきてたから、とっくに登場済みだと早合点してた
655:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/08/12(金) 01:03:13.23 ID:FLW8W4VAo
>>653
そこに配慮した記録が心がけられていたなら
歴史学者の苦労やデムパ思考に行く割合が6割は軽減されんじゃないかなww
656:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(神奈川県)[sage]
2011/08/12(金) 07:47:41.90 ID:tQyOhs6Wo
>>652
「族子」っていう単語は日本じゃあまり聞かないですよね。
曹真・曹爽が曹氏・夏侯氏の中でも重要なポジションにあるのに、
曹操との血縁関係がぼんやりしてることに違和感があるのですが、
657:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(埼玉県)[sage]
2011/08/12(金) 09:07:46.24 ID:bdmjv0QEo
>>656
中国史で祖先を祭る廟の存在は重要なものですが、これは当時の中国における血縁が
「共通の(父系)祖先を有する(祀る)者」という結びつきによってうまれてくるものだからだそうです
そしてこの宗族の概念が最も強かった時代が漢代、そして他ならぬこの三国時代なのだそうで
658:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2011/08/13(土) 00:04:44.49 ID:QmRu8I6Jo
【>>654班三兄妹で最初に思い浮かんだのはカナだったりします】
/:/: :斗 .|_. .-‐ . ヽ: :ヽ : : : : :∨: :{、:.\
/ィ イ:. l : : : : .:|: :l、: l : : : : : ∨∧ヽ :ヽ
′|イ : :|: :.. :..: : : .:|: ハ:小 :.. : : : :i : ハ : : : ヽ
659:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(静岡県)[sage]
2011/08/13(土) 11:15:09.93 ID:Dpi1pa+N0
>>653
歴史書といっても筆者も読者も同時代の同国の人たちだから、当たり前のことをわざわざ書く必要なくねってことじゃね。
後世への資料としたって、もうその当たり前の風俗がなくなってると考えられる人もそういないだろうし
660:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(埼玉県)[sage]
2011/08/13(土) 11:51:09.84 ID:UyBQu/u0o
どんなに蘭書を調べてもパンの作り方は載ってない、ってやつですか
661:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(埼玉県)[sage]
2011/08/13(土) 14:36:37.94 ID:w1tnW84io
>>660
江川坦庵乙
662:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2011/08/13(土) 21:14:20.07 ID:2k0YIF/Vo
| ≫'"´ \ヽ-、〉:|
|/\/ ̄ --Yー|
|:::::l ::|/_ ̄` ´ ̄ |:::|::| さて、次回第二十九回は、
|:::::|:::斤::::卞 'T::::カ|:::|::| 前中後編で我らが陛下の最期・東興の戦い・合肥の戦いを取り扱う。
663:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西地方)[sage]
2011/08/13(土) 21:19:30.66 ID:FKSYPp3so
台風とかの災害に近いよな、また蒼がやって来る時期だなって
1002Res/1927.11 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。