78:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(神奈川県)[sage]
2011/06/26(日) 19:19:32.36 ID:A4cSSaA1o
それ、何を持って外様というのかという問題が
79:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(チベット自治区)[sage]
2011/06/26(日) 19:56:05.01 ID:CX+3ied4o
姜維というか、漢中の住人自体が侵攻先から連れてこられたの主体だし
故郷に戻りたい圧力はあったのではないかと
特に姜維は自分もそうだし、益州にあまり行かないから考え方に溝が(以下省略
80:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(チベット自治区)[sage]
2011/06/26(日) 20:40:50.73 ID:V6RNnmeK0
信用できない奴だって評判で実績も負け戦の方が多いのに
結構部下に慕われてるし(ここなら俺でも出世できそうとかあったかもしれないけど)
袁紹陶謙劉表劉しょうに厄介になった時にも最初歓迎されてたみたいだし
劉備が実際どんな人だったのか気になる
81:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(神奈川県)[sage]
2011/06/26(日) 22:00:37.29 ID:A4cSSaA1o
>>80
その代わり、配下の連中からは嫌われ警戒されていたけどね
82:1 ◆ZXqVVWPHtc[sage]
2011/06/26(日) 22:44:43.24 ID:GqFcRM38o
| ≫'"´ \ヽ-、〉:|
|/\/ ̄ --Yー|
|:::::l ::|/_ ̄` ´ ̄ |:::|::|
|:::::|:::斤::::卞 'T::::カ|:::|::| さて、次回は>>26殿が言っているように「あの事件」が中心となる。
83:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(秋田県)[sage]
2011/06/27(月) 17:25:03.26 ID:NnnUGKzV0
>>80
劉備が戦略的に負けたのは徐州独立後の曹操、夷陵の陸遜、あとは対呂布くらいだよ。あとは上手に戦力温存してるし、武将が討たれることもほとんどない。
劉備自身が曹操軍の1.5軍クラスなら兵力差あっても余裕で返り討ちにできるくらいの能力だから、どこの群雄からも戦力として重宝される。
で、裏切られたら勿論裏切らず劉備が昇進しても立場が危うくなから、家臣には危険視されるわけ。
84:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(神奈川県)[sage]
2011/06/27(月) 18:59:47.99 ID:iQhbiAvao
戦力の温存って聞こえはいいけど、結局は勝てないから逃げたって話
そしてそれは防衛に執着しなかったから損害を出す前にさっさと逃げ出せたからだけど
後に残されて置いていかれる側はたまったものじゃない
そのため、土地の有力者(豪族・士大夫層)からは頼りにならない信用できないと嫌われた
曹操にしろ袁紹や劉表たちが支配統治できたのは、損害を出してでもその城・土地を守る
85:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/06/27(月) 19:36:42.44 ID:45+UuwTMo
しかし、孫策の手紙で、すでに劉備は終わった存在として書かれているのに、それから
20年以上にわたって歴史の第一線に踏みとどまったのは凄いね。
86:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2011/06/27(月) 21:21:21.42 ID:R55D8Voxo
>そのため、土地の有力者(豪族・士大夫層)からは頼りにならない信用できないと嫌われた
具体的に誰のこと?
87:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)
2011/06/27(月) 22:42:36.25 ID:40qUHeFC0
そもそも劉備は名ばかりの劉性なんだから
士大夫からアテにされないのは当然じゃ?
このスレの張飛はあれだけ士大夫に媚びてたのにバカにされまくってたし
88:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/06/27(月) 22:46:31.62 ID:45+UuwTMo
劉備は一応、士大夫階級とは見られていたはず。
張飛を思い切り侮蔑した劉巴が、それでも劉備には臣下として仕えたのがその証拠。
1002Res/1927.11 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。