過去ログ - やる夫が鉄血宰相になるようです その18
1- 20
897:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(大阪府)[sage]
2012/01/29(日) 01:13:09.21 ID:6BrrRFsgo
>>887
日本でも太平洋戦争でなにもかもおじゃんになっちゃったってトラウマが一つあるだけで
明治維新も国民の権利が限定的であったり政府の権力が強かったりと
いずれ訪れる軍国主義の姿がチラチラ見えちゃって暗い感じがどうしてもついちゃうからな

以下略



898:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2012/01/29(日) 17:34:28.66 ID:o9UF2Kh3o
それでもドイツは今でも首相のことを「ビスマルクの後継者」って呼ぶんだよな。
そういう意味で、ドイツ政治の象徴ではあると思う。
日本の場合伊藤博文なんて戦後の首相が束になってかかってもかなわないような
大政治家だと思うが、日本の首相を伊藤の後継者とは言わないなww


899:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(埼玉県)[sage]
2012/01/29(日) 17:42:07.10 ID:a+VFvVfho
>>898
日本の場合は「平成の坂本竜馬」だからな(笑)


900:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(愛知県)
2012/01/29(日) 18:52:09.33 ID:78f0tB100
坂本竜馬さん、政治家じゃなくて、企業家だからなあ。某歴史家が、龍馬は薩長同盟で自らの政治生命を絶った無能な政治家
とコメントしてて、アホだろwwと思ったことがある。
彼、徹頭徹尾商売人志望だったわけだし。商売するのに邪魔だから国ごと変えてやろうて発想は確かに偉人だがww


901:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(栃木県)[sage]
2012/01/29(日) 19:10:06.52 ID:1th7HMZho
アイデアマンではあったろうけど、実務家として有能だったかは疑問符がつくけどね >竜馬


902:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2012/01/29(日) 19:31:06.44 ID:NXgg9NmYo
伊藤博文は維新の元勲の上に政党政治家(厳密には違うけど)という人だからな
政治家として巧者でありリアリストであった近代日本が誇る政治家の一人だろうな(と言うと褒め過ぎだろうか)
大隈重信はリアリストだけど機会主義者故に今も昔も毀誉褒貶激しい・・・
板垣退助は善人は政治家に向かないと言うのを体現したなww

以下略



903:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/01/29(日) 19:56:31.36 ID:io5EwQnOo
>>902
公家なんていつも曲者だろw


904:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2012/01/29(日) 22:40:06.88 ID:o9UF2Kh3o
龍馬に関しては現在では、少なくとも立場的には後藤や板垣といった土佐藩の改革派の下っ端に過ぎなかった、
という認識が一般的だわな。近代史の世界では。


905:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2012/01/29(日) 22:59:20.54 ID:NXgg9NmYo
日本近代史、日本政治史をやってる人からすれば、坂本龍馬がなんで人気かわからんほど過大評価されてる人物だわな


906:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/01/29(日) 23:21:40.24 ID:F+C5WVSeo
浪漫があるからだろ。
こればかりはそうそう真似できん。


1002Res/1205.05 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice