過去ログ - 【History】――文明のはじまり――【第二十六巻】
↓
1-
覧
板
20
947
:
穴
◆ANA./E00OA
[saga]
2011/10/19(水) 00:02:16.26 ID:dG5ZwGSZo
━━━[四次元殺法コンビからの補足解説]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
r ‐、 良い子の諸君!久々だな。
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 今エーゼリンが調理している麦は小麦、大麦どちらだと思う? 答えは大麦だ!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l この理由は小麦と大麦のつの性質の違いにある。
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 小麦はグルテンを含み、パンにすると膨らむが、吸水性が悪く粉にしなければ食えない。
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 | 一方大麦はグルテンが無くパンにしても含まらないが、
| irー-、 ー ,} | / i 吸水性が良く粒のままでも煮たり蒸したりして食べることが出来るのだ!
| / `X´ ヽ / 入 |
そのためこの時代では煮るという単純な調理法で食える大麦の方が好まれているわけだな。
━━━[四次元殺法コンビからの補足解説2]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
r ‐、 更に興味のある人向けに大麦についてもう少し解説だ!
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 現代、人類が栽培している大麦は「皮麦」と「はだか麦」の2つに分類できる。
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 皮麦は外皮(米で言うモミ)が取れにくく、粒が比較的大きいのに対し、
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| はだか麦は外皮が指で揉むだけではがれ、粒は比較的小さい。
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 | ちなみに原種は元々皮麦に近い性質で、はだか麦は稀に変異的に現れるものを、
| irー-、 ー ,} | / i 交配により固定して品種を作っていったそうだ!
| / `X´ ヽ / 入 |
カンリがわざわざ外皮のとれやすい麦を選別しているのも、まあ、そういうことだな!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
1002Res/1717.17 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - 【History】――文明のはじまり――【第二十六巻】 -SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/kako/1316368808/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice