120:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/09/28(水) 20:27:11.39 ID:zt7oKk+Qo
そういえば荊州出身の優秀な文官って馬良、蒋?、費?などの名前があがるけど
荊州出身の優秀な武官って、黄忠と魏延以外に誰かいたっけ?
パッと思いつかないんだけど
121:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/09/28(水) 20:28:36.15 ID:zt7oKk+Qo
うお、文字化けした
分かると思うけど、↑は「馬良、蒋エン、費イ」ね
122:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(千葉県)[sage]
2011/09/28(水) 20:37:57.61 ID:oS7bk3e30
>>120
傅トウ、馮習、張南など
夷陵の戦いで荊州の精兵とともに消えた
123:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/09/28(水) 20:45:53.58 ID:zt7oKk+Qo
>>122
サンクス
でもなんというか、「荊州派閥」と言われるくらい幅をきかせた文官に比べて、武官は地味だね
124:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/09/28(水) 20:57:25.82 ID:2m5ukuRoo
水軍の将としては一流の人がいたと思う。
活躍の場が無かったんじゃね?
125:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西地方)[sage]
2011/09/28(水) 21:16:40.14 ID:rcD4NuD4o
当時の荊州は元々戦火から逃れた人が逃げ込んでたので、
文官的な人材が多く集まってたのと、
武官タイプは劉表→曹操らの陣営に流れた人が多かったのもあるかと
126:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/09/28(水) 21:44:59.20 ID:KkOY6CgTo
蔡瑁あたりも正史では文官ですわね。
ただ、魏に帰順した文官は、武官のような見せ場のないまま埋没してしまった。
127:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(愛知県)[sage]
2011/09/28(水) 21:52:50.06 ID:Wl7Fgyybo
文官武官ってくくりはおかしくね?
128:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/09/28(水) 22:13:52.29 ID:KkOY6CgTo
>>127
基本的には孝廉などでの推挙で出世したのが文官上がり、
戦争は現場の叩き上げで出世したのが武官と認識している。
文官上がりが将軍として兵を率いる例はいくらでもあるが(というより叩き上げで
129:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/09/28(水) 22:16:17.86 ID:zt7oKk+Qo
じゃあケ艾は文官なのか
1002Res/1288.51 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。