136:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/09/29(木) 15:30:54.43 ID:BC6JOIVwo
張羨と桓階が魏の成立に果たした役割は、実はとてつもなく大きかったんじゃないか。
彼らを使って劉表を足止めした曹操も流石と言える。
137:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(秋田県)[sage]
2011/09/29(木) 15:39:31.02 ID:yHMIAiJ60
>>123
地味というか、記述が少ない上に出世する前に全滅したから。死ななければその三人はかなり出世して伝くらい立ってただろうに。
蜀は四方将軍でも伝どころか名前しか残ってなかったりするから、一概には言えないけど……。
138:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2011/09/29(木) 17:53:13.53 ID:ZCnDY6Lg0
曹操は上に立つタイプの人間だから理想的な人材とは言えないような
139:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(北海道)[sage]
2011/09/29(木) 18:07:46.89 ID:0EreKNYX0
>>137
蜀の官制は漢に拠ってるから四方将軍は雑号将軍っぽい
上奏文とかの順序(序列)でみると。
李厳の処遇で協議した家臣の序列が
車騎将軍・劉琰>征西大将軍・魏延>(略)>左将軍・呉壱>(略)>綏軍将軍・楊儀>
140:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2011/09/29(木) 20:09:31.11 ID:ZCnDY6Lg0
>>138
俺は何を言ってるんだ・・・
141:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(チベット自治区)
2011/09/29(木) 20:13:46.10 ID:Z09XDlkt0
>>117
蜀滅亡の時、本来なら姜維は剣閣に到達することなくケ艾と諸葛緒の六万に挟撃されて殲滅されるはずだった。
ところが姜維は挟撃を察知すると、敗軍にもかかわらずフェイントを駆使して難路を短時間で駆け抜けて包囲から脱出し、剣閣まで到達。ケ艾の作戦は後退する姜維を一度破っただけで成功までは至らず、鍾会も剣閣を抜けなくなったためにケ艾がハイリスクな登山をせざるを得なくなったということ。
とはいえ一度は交戦して撃退されているようなので、趙広が死んだならここじゃないのかと。
142:1 ◆ZXqVVWPHtc[sage]
2011/09/29(木) 22:14:23.18 ID:2b7ddDmuo
.. -―‐- ..
,. .:´ .....:.:.:.:.:.:......`.. 、
/ ..:: ..:.:.:.:/..:.:.:.:ヽ:.:.:.. \
′.:.:/ ..:..::/ .:.:.}: .i:.|::.:ヽ:ヽ.ヽ
143:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/09/29(木) 22:21:48.14 ID:vgsc+FDVo
まあ、呉ではここまで食いつきはよくないわなww
144:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(神奈川県)[sage]
2011/09/29(木) 22:44:52.13 ID:XcyXYsXBo
呉の話題で食いつきがよさそうなのって?ww
145:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)
2011/09/29(木) 22:45:07.83 ID:X5D1HgXh0
ところで142は誰
1002Res/1288.51 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。