過去ログ - やる夫が正史を書くようです19
1- 20
157:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/10/03(月) 01:57:23.22 ID:XUCStr0go
諸葛瞻は最後の最後でカンガンガーカンガンガー言ったのが非常にマイナス感ありだなあ
黄皓が実権握ったのは四相亡き後、その後継の陳祗あたりが実権握ったせいぜい10年
確かにとどめ刺さったのはこいつらの政治と姜維の北伐大失敗が主因だけど
たかだか10年で何かいい方にも悪い方にも大きく変わったとは思えん


158:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(神奈川県)[sage]
2011/10/03(月) 02:24:10.63 ID:aGzD2ruto
いやあ……十年もあれば十分に変えられるぜ政治は


159:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/10/03(月) 03:02:23.73 ID:Dq3Cz6gyo
十年もあれば、子供が兵士になるからな
それに政治が腐敗してると
たった一回の凶作で農村がボロボロになるらしい


160:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/10/03(月) 03:23:32.93 ID:ccUEWD0Mo
逆に言えば、魏(晋)はその10年間でうまいことやったわけだよな。


161:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/10/03(月) 11:15:23.48 ID:IMKZG9Q3o
諸葛瞻は蜀に殉じて死んだのは評価できるけど
それ以外は別に…
黄皓についてもぶっちゃけお前が言うなって感じだし


162:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/10/03(月) 11:24:37.70 ID:poew01B3o
そういえば黄皓は未登場だよね?
ニコ動の命乞いのアレが印象強すぎて、よく分からんようになってる

はじめは演義の架空キャラだと思ってたけど、正史でも思いっきり記録が残ってるんだよね
登場するのはまだ少し先かな?


163:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)
2011/10/03(月) 23:37:46.85 ID:mkr1wPun0
黄皓に関しても、ぶっちゃけ、劉禅が公孫述、李雄ぐらいの
能力の持ち主なら、問題は生じなかっただろう。

比較される斉の桓公だって、殺そうとした相手を許したあげく
宰相にしたのだし、その積極性から見て、遠く及ばんだろう・・・
以下略



164:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/10/04(火) 00:49:10.21 ID:dXSBLELxo
劉禅は少なくとも、自分の能力の限界は知ってたし
足らないから部下に委任することも出来る程度には謙虚だったという点では孫権より高いと思うぞww
まあ、孫権は部下に投げすぎると自分の権力基盤が崩壊するんだけど…

問題は、四相が皆死んだ後投げるべき相手を見つけられなかったことか
以下略



165:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(秋田県)
2011/10/04(火) 10:16:40.18 ID:oG/ThjQK0
諸葛瞻はその宦官とつるんでたわけで、息子が死に際に「斬ってれば良かった」とか言ったところで何を今さら感はぬぐえない。
初陣の相手としては絶望的とはいえ、あそこで黄崇の献策に従って手負いのケ艾を撃破していたら剣閣以南は死守できるし、漢中奪還の目も全くない訳じゃなかっただけにね。


166:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(大阪府)[sage]
2011/10/04(火) 11:18:06.56 ID:bZVVsMU/o
>164
単純に姜維以外に軍略語れる人材がいなくなってた、という事なんじゃないかな。
張翼やら古参で反対してた人はいたけど、じゃあ代案出してたか、
というとそういう感じの話は乏しかったし。
散々言われてるけど、荊州失ってる時点で単独北伐は難しく、
以下略



1002Res/1288.51 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice