過去ログ - やる夫が正史を書くようです19
1- 20
179:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/10/06(木) 01:16:07.34 ID:D3y5vO3+o
現実問題、蜀が荊州保持したままの呉蜀同盟は無理だしなぁ
呉はなにがなんでも長江中流域を確保しないと安全保障上危険すぎる

つまるところ天下三分も始まった時から詰んでるという結論に終わるのか


180:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/10/06(木) 01:46:43.44 ID:4w5CUGzqo
まあ、誰も試したこともなかった上その後続いて益州の奥から中原を取った政権もないし
所詮は山の自給自足ヒッキー時代の孔明の机上の空論とも言えなくはないわな
その机上の空論を現実にするために命をすり減らした、とも言えるのかもww


181:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/10/06(木) 07:33:24.76 ID:RhOzjkuYo
まだ天下二分の方が存続と言う点では現実味があったのかなあ


182:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2011/10/06(木) 08:31:14.78 ID:HyHLMTPjo
最終目標が統一なんだから分割したまま存続してもだめなんだけどな


183:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(神奈川県)[sage]
2011/10/06(木) 11:32:43.42 ID:xYU78DrTo
>>180
机上の空論ってのはその通りかもね
地理的に、長江の上流と中流で一つの政権にするって無理だろ
歴史的にもそんな政権がある程度の期間成立した試しはない
逆に、蜀・四川って陝西地方の政権との繋がりの方が長いような


184:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(大阪府)[sage]
2011/10/06(木) 11:48:27.68 ID:rRqBEcwPo
>179
とことん蜀の力を強めつつ、赤壁の時みたいに
魏の脅威論を呉で広めれば、隷属的戦時同盟でいけるかも、
と初期案ではあったのかもね、諸葛亮も
当時は劉備一党と協力すべき、という呉の臣もいたし。
以下略



185:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/10/06(木) 17:49:51.79 ID:4w5CUGzqo
魯粛ってやっぱり重要だったんだなあ、蜀にとって
孔明の計算が崩れたのは魯粛が死んで呂蒙や陸遜が荊州担当になってからだし
魯粛が病死の時点で策は崩れるべくして崩れたんだろう


186:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/10/06(木) 18:18:22.02 ID:YYQO8neWo
本来なら、ホウ統あたりが呉内部にシンパを育てる予定だったんだろうな。
本人も蜀呉どっちの家臣か曖昧なところあるし。


187:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(神奈川県)[sage]
2011/10/06(木) 19:14:20.01 ID:ypZXnKvCo
魯粛が生きていてもそれほど変わらなかったと思うなあ
関羽との単刀会で荊州半分もぎとったのも魯粛の主導によるものだし

とにかく、それまでの劉備・諸葛亮の対呉外交の結果、信用がまったくないから


188:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(チベット自治区)
2011/10/06(木) 20:29:50.16 ID:RVjKcssk0
呉側も隙あらば劉備軍を吸収しようとしてるし、どっちもどっち。外交ってそんなもんでしょう。
あと歴史上なんとかと言う時は、三国時代以降の歴史引っ張ってくるのは違うでしょ。
そも、結果論だけで机上の空論と言うのは歴史の積み重ねを否定するものではないかな。


1002Res/1288.51 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice