48:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(神奈川県)[sage]
2011/09/21(水) 15:13:47.65 ID:DnTb5AFjo
>>42
そうかも、自分は韓信を連想した
基本的な感情は「立身出世がしたい、才能を試したい、俺を認めろ、功績に報いろ」
劉備に対する私淑はあった魏延とはそこが異なるかなあ
49:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(千葉県)
2011/09/21(水) 18:06:21.76 ID:kK2NCEba0
上の度量と乱世でなければ唯才は認められないのかな
しかし劉巴や黄権が劉備没後もいれば状況が変わったかもしれないなぁ
50:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/09/21(水) 18:18:36.45 ID:jSma2erKo
人の上に立つを得ず、人の下に就くを得ず、路辺に倒るるに適す
51:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(チベット自治区)[sage]
2011/09/21(水) 19:11:03.54 ID:xb3Z61pB0
>>49
黄権はともかく、劉巴がいたところであまり意味はないよ
王連や張裔が長生きしてくれた方がよほど負担軽減できる
52:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(広島県)[sage]
2011/09/21(水) 21:50:28.31 ID:oOTT2scl0
状況は変わったってどう状況が変わりようがあるんだ
53:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)
2011/09/21(水) 21:59:37.24 ID:MX+4xhD30
楊儀は魏延の首でサッカーボール
蒋琬に出世レース追い抜かれたら「魏へ亡命してりゃよかった」
この二つのエピだけでも擁護しづらいわ
54:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/09/22(木) 13:32:41.90 ID:7GzancGh0
魏からやってきたってのにどの口が(ry
55:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(大阪府)[sage]
2011/09/22(木) 13:56:34.60 ID:8HgZ7ybqo
元々魏に仕えた経験あるから、ツテで魏に戻る事もできる、
と考えても不思議では無いと思うけどね。
辞めた時も酷い裏切り行為とかやって離れた訳じゃないし、
あんな形で蜀を離れた孟達ですら蜀に再寝返り画策した位だから、
よっぽど恨み買ってなけりゃ、才人の寝返りには寛容だったんじゃないの
56:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/09/22(木) 16:49:05.99 ID:PG9e/DLXo
「庸奴!復能作惡不?」(バカ野郎め、また悪さができるならやってみろ)
歴史書の台詞は、歴史家があとから創作した物が多いそうだが(高島俊男『三国志 きらめく群像』より)、
この台詞はほぼ実際に言った通りじゃないのかな、という臨場感がある。
57:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(千葉県)[sage]
2011/09/23(金) 02:54:13.50 ID:iCpeFI5+0
この問題児軍団を纏め上げてた劉備と諸葛亮のカリスマがパネェな
58:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2011/09/23(金) 04:18:41.04 ID:Vwx+PKqOo
劉備も曹操も孫権も本人が問題児だったしww
1002Res/1288.51 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。