628:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(埼玉県)[sage]
2011/10/29(土) 06:10:20.62 ID:GIbNZYK8o
乙でした
春秋の筆法チックに書くと、「曹操、徐州攻めによりて呉を起こさしむ」ってところでしょうか
徐州攻めの際に徐州を後にした張家に諸葛家
この2家を見ると、三国時代を作ったのは実は曹操の徐州攻めだったんじゃないかって気にさせられますねえ
629:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/10/29(土) 13:34:49.75 ID:zf3s+rFU0
>>626
小規模な反乱はいっぱいあったけどね。
そして呉が労力を使った果実は、東晋が得ることになる歴史の皮肉。
630:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2011/10/29(土) 14:55:56.82 ID:iwN4jF9Oo
乙
孫皓がああいう人格になるわけだ
631:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(千葉県)[sage]
2011/10/29(土) 22:34:38.46 ID:OqjPkNeZo
>>626
土地や人や物を押さえている豪族じゃないからな。
632:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(広島県)[sage]
2011/10/30(日) 13:28:39.04 ID:Z+wOyRZw0
呉ってホント物語のメインに出来ない国だよなとつくづく感じる
英雄不在のままひたすら内から腐っていくって救いが無い…
633:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/10/30(日) 20:55:41.30 ID:8c6RarRlo
「英雄はいない方がいい」と誰かが言ってたが、これは英雄が目立つ時代は
そもそも碌でもない時代だから、という意味だったはず。
呉の場合はなあ…
これで一時的にも合肥を落としていれば、また違ったのだけど。
634:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2011/10/30(日) 22:05:52.07 ID:i+5oMNUOo
英雄が目立つ→英雄じゃなければ解決できないような異常事態が発生してるってことだからな
635:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/10/30(日) 22:09:15.91 ID:8c6RarRlo
>>634
そうそう、それと、人々が英雄を待ち望むあまり、碌でもないことをしでかすのが
現れるという意味だった。
まあ、やっぱり、諸葛恪は英雄になりそこねた口ですね…。
636:1 ◆ZXqVVWPHtc[sage]
2011/10/30(日) 23:17:44.44 ID:NPPleEP8o
【幕間】
____
/ \
/ ─ ─\
637:1 ◆ZXqVVWPHtc[sage]
2011/10/30(日) 23:18:48.50 ID:NPPleEP8o
. l⌒!
', ' . ´ ̄ ̄ ` 、
rゝ ', / ィ__ \
/¨、 r─ゝ. /: イ_/ ゝ、
1002Res/1288.51 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。