過去ログ - やる夫が正史を書くようです19
1- 20
875:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)(千葉県)[sage]
2011/11/08(火) 01:35:31.63 ID:fU8LY7e2o
「侠」的な気質を見て抜擢していたのでしょうかねえ?
そういえば、演義では使える経緯がああでしたが、似たようなことはあったのかもしれないかも。

というか、張飛・趙雲・馬超・魏延と並べると、一番泥臭くしぶといのは魏延という気が。
他はある意味「華」がありすぎて、一地方任せると、最終的な制御が利かない感じもあるし。


876:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)[sage]
2011/11/08(火) 01:41:09.52 ID:bVMZSPd5o
馬超は漢中で独立国家、とまでは言わないけど自治区を築きそうな気がして、任せるのは怖いわ
まあ、馬超に悪い意味での政治力は無さそうだけどww


877:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)(東京都)[sage]
2011/11/08(火) 01:55:58.91 ID:qecTUVIco
劉備もさすがに長年苦労しただけあって、人物眼はすさまじいわな
曹操と違って、動物の勘的な気がするところもあるけど

やっぱ蜀最高の人材は劉備だと思うわ


878:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)[sage]
2011/11/08(火) 02:09:04.65 ID:c/NtTmTao
上に法正長生きした想定があったけど、法正と諸葛亮を両立して使えたのは劉備だけかもしれんなあ
例え長生きしても劉備がくたばったら瓦解して結局諸葛亮独裁になる気がする



879:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)[sage]
2011/11/08(火) 02:14:06.60 ID:bVMZSPd5o
軍略に関しては、法正やホウ統の方を買っていたんじゃないかな?
基本理念として魏を攻めるのは決定事項で、北伐の現場指揮を法正に任せるのなら、揉める要素は少ないと思うけどなあ
法正って内政よりも外征の方が好きそうだし、住み分けできそう


880:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)(千葉県)[sage]
2011/11/08(火) 02:30:36.39 ID:HceVfHbE0
>>877
>>やっぱ蜀最高の人材は劉備だと思うわ

最近じゃ劉備の事を疫病神みたいに嘲る人も多いけど
それでも群雄達が劉備を手元に置いておきたがってた意味を理解してないよな


881:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)(千葉県)[sage]
2011/11/08(火) 02:38:49.38 ID:HceVfHbE0
>>873
これから国興そうって時に、古参や地元名士だけで重職を占めたら新参組の意欲を削ぐからじゃない?

劉備は結構身内には厳しいイメージあるし


882:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)(千葉県)[sage]
2011/11/08(火) 06:50:38.07 ID:spce4XxC0
劉備は自分を劉邦と例えると、ホウ統が張良、孔明が蕭何、
法正がmini韓信と考えてたんだろうなぁ
2人が早死にしちゃったけど


883:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)(千葉県)[sage]
2011/11/08(火) 07:19:55.43 ID:QYOJ+s2S0
法正は陳平じゃねーの?


884:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)(大阪府)[sage]
2011/11/08(火) 07:38:09.09 ID:yYGMIKyCo
陳平ってどっちかと言うと謀略家ってイメージな気がするが。
蜀初期の謀略家って言うと…現場に出る前の馬謖かな?


885:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)(大阪府)[sage]
2011/11/08(火) 07:55:39.19 ID:S8mpHbRdo
>>855
糜芳、士仁って最初っから関羽と仲悪かったのか?
この二人の降伏にしたって状況考えればやむを得ないって言えるし、そもそも関羽自身は二人を信用してたみたいだけど。

>>874
以下略



1002Res/1288.51 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice