117:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/16(日) 19:08:47.60 ID:og7wfuHu0
「けど魔物とか魔王とか、共感しにくい魔王と勇者物とかも人気高いだろ?」
「共感と憧れは近いけど少し違って、共感は『自分もこう思う、自分もこうしたい』で憧れは必ずしも『自分ならこう思う、こうする』必要はないわね」
「つまり、どういうことだよ?」
「魔王勇者物がSSで人気があるのは確かだし憧れる要素もあるけど、本屋で『学園ラブコメ』と『勇者の冒険物』のどっちが多く置いてるかは少し考えれば分かるでしょ? 日本人は共感性の方が重要なのよ」
現代日本の価値観は漫画や小説に代表されるように、『身近な者を守るために戦う』や『自己を高めるために修行する』作品がとても多い。
アメリカなどと違い、使命感などで動く『博愛精神』は日本人に理解され難いからである。
なので憧れはするが、想像が出来なかったり自分でもそうするなどの共感を持ちにくい。
「それと魔物は動物、魔法は私らみたいな『能力』やこんなのが使えたらいいなって感じで、少ないけど想像も可能だし共感の部分もあるのよ? でも全体的に想像するのが難しいし憧れ方も自分がなりたいというより、遠くで見ていて凄いって思うのに近いわね」
想像、共感、憧れは密接に関係しているが同一ではなく、何かの要素が薄くても他の要素が大きければ人間は興味を持つ。
「ほら、確か有名な漫画で最終的に惑星すら一撃で破壊する奴あるでしょ。あれだって最初は宝物探しで世界を渡り歩いたり、主人公の闘争本能で戦ってるうちに結果的に世界を救うとかだったでしょ? 目的も戦う理由も単純で男の子ウケするし、強い人や冒険要素は憧れるし『強くなりたい』は共感性が高いわね」
「宝探しは男のロマンだよな」
「最初はとっつきやすい内容だったけど、雪だるま式にインフレが起こって凄まじい状態になってたけどね」
163Res/148.43 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。