過去ログ - やる夫が正史を書くようです20
1- 20
136:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(新鯖です)(三重県)[saga]
2011/11/25(金) 22:47:08.75 ID:Drcnovsco
>>135
でも、史官が後主伝の本文中に登場する箇所がある。

記録不足だった、を全く記録していなかった、と変えるくらいのことはしたのではないか。


137:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(新鯖です)(千葉県)[sage]
2011/11/25(金) 23:06:12.70 ID:nNjeilvUo
司馬センとか班家っぽい才能と意欲の持ち主がやる夫くらいしかいなかったのかもな。

で、やる夫は仕官に関してこけまくりだし…。


138:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(新鯖です)(チベット自治区)[sage]
2011/11/25(金) 23:37:21.36 ID:bCs7Nepgo
>>131
そのはず
ここだと夏侯玄だっけか


139:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(新鯖です)(北海道)[sage]
2011/11/26(土) 00:32:26.63 ID:v/Ma3Ra90
蜀の記録はむしろ陳寿の後から盛んになるな
華陽国志とか
史官がいなかったらどっから記録が出てきたんだか


140:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(新鯖です)(神奈川県)[sage]
2011/11/26(土) 00:43:54.90 ID:Gj0vWvSro
>>139
それは個々人の記録や記憶ですよ
司馬遷が各地を旅して古老から話を聞いたような
陳寿が参考にした譙周の記録も同じ、
あくまで個人が集めて著述したもの
以下略



141:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(新鯖です)[sage]
2011/11/26(土) 12:32:24.13 ID:YxRmPu4Do
常設の史官を置かなかったのは蜀の謎の一つだな
中原を取ってからじっくりやるつもりだったのか、或いは劉備・諸葛亮は記録されると困るような
統治や国盗りだったのか、或いは史官に割く人材すらいなかったのか


142:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(新鯖です)(大阪府)[sage]
2011/11/26(土) 15:07:09.67 ID:PBrnILt4o
記録されると困るような国だからでFAでてるよ
史官なんて実務能力なくても務まるからな


143:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(新鯖です)[sage]
2011/11/26(土) 22:51:50.29 ID:YxRmPu4Do
>>142
いや、それじゃ後世において蜀が善玉扱いされるわけがないやん
例え華北が蛮族に奪われて劣等感あったとはいえ、そんな国が激賞されるようなことはないんじゃ?


144:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(新鯖です)(愛知県)[sage]
2011/11/26(土) 23:23:39.10 ID:oph/CXU2o
歴史を語る上で「〇〇でFA」とか存在しないだろ


145:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(新鯖です)(神奈川県)[sage]
2011/11/26(土) 23:26:03.23 ID:qfV48vOno
劉備や諸葛亮は漢の朝廷に仕えた経験が無く(劉備も曹操の庇護下で極短期間)そういったことを知らなかったのでは
という意見を聞いたことがあるのだが、仮にこの二人がそうだったからと言って、他の士大夫連中がどうして史官の設置を
進言しなかったのかという意味でも不思議といえば不思議


146:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(新鯖です)(中部地方)[sage]
2011/11/26(土) 23:30:04.45 ID:H/UjCr2yo
そこらへんはあれだ、なかったことの証明は難しいってのもある

ましてや残った人間がなかったことにしたい意思を持ってたら、
そしてその動機があるかと考えたら可能性はあるわけだし


1002Res/1937.77 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice