370:SS寄稿募集中 SS速報でコミケ本が出るよ(三日土曜東R24b)[sage]
2011/12/22(木) 00:32:40.26 ID:smCfA5xPo
遅ればせながら乙でした。
>>313
まさかの無双ネタww
371:SS寄稿募集中 SS速報でコミケ本が出るよ(三日土曜東R24b)[sage]
2011/12/22(木) 04:59:18.65 ID:7slAR3Oq0
しかしなんやかんやでまだ254年か
あと26年分、いや晋や陳寿の行く末までザッとやるとすると、完結は何時くらいになるんだろう
372:SS寄稿募集中 SS速報でコミケ本が出るよ(三日土曜東R24b)[sage]
2011/12/22(木) 22:08:25.75 ID:x66knpLMo
>>369
理想主義(儒家)の成れの果ての現実主義者(法家)ってイメージがある
373:SS寄稿募集中 SS速報でコミケ本が出るよ(三日土曜東R24b)[sage]
2011/12/22(木) 23:51:41.64 ID:VZpIzsUJo
やってることはバリバリの法家以外の何者でもないのだけどねーww
374:SS寄稿募集中 SS速報でコミケ本が出るよ(三日土曜東R24b)[sage]
2011/12/23(金) 00:45:12.91 ID:KhxmwGwso
儒教的にいったら、あの人は徳があったってことかね〜
375:SS寄稿募集中 SS速報でコミケ本が出るよ(三日土曜東R24b)[sage]
2011/12/23(金) 00:51:51.19 ID:+IaI/aXgo
書かれ方からも「徳」とかそういうのがあったかどうかがわかるってことなのかなー
バリバリの法家である商鞅とか李斯、晁錯は敗北して無惨に死んだとはいえ
怜悧で無慈悲な、人の感情を解さない頭でっかちみたいな書かれ方してるけど
諸葛亮にはそれがないってことはやっぱりそういう人徳とかいろいろそういう「人間性」
的なものが他国や後世にも伝わったってことでは
376:SS寄稿募集中 SS速報でコミケ本が出るよ(三日土曜東R24b)[saga]
2011/12/23(金) 01:08:04.98 ID:uIHK6P25o
>>375
中国は、危なくなったら逃げて生き残る方が評価が高くなると思う。
377:SS寄稿募集中 SS速報でコミケ本が出るよ(三日土曜東R24b)[sage]
2011/12/23(金) 01:14:19.77 ID:+IaI/aXgo
>>376
そういや范雎は性格割とアレだし秦の宰相だから法家に振れ気味だけど
とっとと引退したから評価そこまで低くないな
378:SS寄稿募集中 SS速報でコミケ本が出るよ(三日土曜東R24b)[saga]
2011/12/23(金) 01:31:10.04 ID:uIHK6P25o
諸葛亮は生涯現役で生き切った。
しかも、その死後も名声は揺るがず、子孫は丁重に扱われた。
李バクの意見が通って一族粛清、というパターンの方が、歴代王朝ではむしろ主流だと思う。
そう考えるとやっぱり凄いな。
379:SS寄稿募集中 SS速報でコミケ本が出るよ(三日土曜東R24b)[sage]
2011/12/23(金) 05:25:22.43 ID:8CT/HABz0
そう考えると春秋戦国は血生臭い話多すぎ
長幼の序なんて考えすらなかったから、毎回毎回揉めに揉め王の側近まで巻き込まれ粛清はザラだし、後継者がすんなり決まった例のが少ないんじゃないかと思いたくなる
なんだかんだでやっぱ儒教は偉大だわ
380:SS寄稿募集中 SS速報でコミケ本が出るよ(三日土曜東R24b)[sage]
2011/12/23(金) 09:05:45.65 ID:r2LT4SUto
>>376
范蠡みたいなのが理想なんだろうけどあれはあれでズルい生き方に感じてしまう
諸葛亮さんやっぱ生き方がチートだわ
1002Res/1937.77 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。