664:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2012/01/03(火) 15:47:36.34 ID:Xv10DPygo
::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::
| ≫'"´ \ヽ-、〉:|
|/\/ ̄ --Yー|
|:::::l ::|/_ ̄` ´ ̄ |:::|::|
665:以下、あけまして[sage]
2012/01/03(火) 16:30:38.82 ID:r6P8TahLo
乙
まあ滅びた群雄たちだから、やる夫の評価もヒドイものになるのは仕方ないか
666:以下、あけまして[sage]
2012/01/03(火) 16:32:55.31 ID:0sQQxS5ro
乙です
関羽の配役を最初見たときはびっくりした
そしてさやかちゃんAAが可愛いすぎて、この先の展開を見るのが怖い・・・
667:以下、あけまして[sage]
2012/01/03(火) 16:39:15.80 ID:IkcQY1jZ0
おつであります!
初期群雄は敗者側だから勝者の都合よく書かれがち
特に袁術は漢末最大の逆賊になってしまったわけで、かなり過小評価されてる気がする。
勢力も人望も
でなきゃ皇帝僭称なんて出来ないでしょうに。
668:以下、あけまして[sage]
2012/01/03(火) 17:47:26.01 ID:9bPUq835o
乙です
関羽・張飛はもっと活躍させて欲しかったな
大きな流れを扱う以上、仕方ないんだけど
669:以下、あけまして[saga]
2012/01/03(火) 18:21:37.18 ID:BTkfRdNeo
お疲れ様でした。
>>665
魏を正統とする建前だから、曹操に敗れ去った相手を褒めるのも変だしね。
もちろん、蜀漢の記述は別だが。
670:以下、あけまして[saga]
2012/01/03(火) 18:41:47.43 ID:BTkfRdNeo
あと、どうしても勝者の方が記録に残るので、ゲームで袁紹を勝たせても
配下にいるのは曹操配下ばっかり、ということに往々にしてなる。
もし袁紹が勝っていれば彼に仕えるはずだった後年の人物は、史実では魏に仕えたか、
父となるはずの人物が殺されて、初めからいなかったことにされたかだろうから。
671:以下、あけまして[sage]
2012/01/03(火) 18:53:34.46 ID:KBPw6xooo
やっぱり今のある程度膠着して内部闘争ばっかの時代より
群雄割拠してわちゃわちゃしてる時代のほうが魅力的に見える
672:以下、あけまして[sage]
2012/01/03(火) 19:37:56.51 ID:sVnizh0Io
乙
本編でろくに動かないうちに解説要員が板についちゃったさやかちゃんでした・・・
蒼天の董卓は素晴らしかったな
間違いなく極悪なのに人を引き付けて見入らせる強大なパワーがあったというか
673:以下、あけまして[sage]
2012/01/03(火) 21:02:56.31 ID:IkcQY1jZ0
>>670
官渡以降にぽっと出てきた謎の群雄、王松とその配下・劉放もそれにあたるのかな?
漁陽という地理から袁紹、公孫讃、劉虞残党どれにも取れそうだけど
1002Res/1937.77 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。