754:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/01/24(火) 14:16:45.58 ID:iZahreaAo
>>752
話を見ないとなんとも。
ただ、台本なら、
人形劇に見える。とか、そんな感じじゃないかな?
755:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/01/24(火) 14:17:43.23 ID:iZahreaAo
ごめん、聞いてるんですね、はい。
>>754はスルーして。
756:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/01/24(火) 14:19:04.05 ID:HGciFxVC0
人間が書けてない、か。
二次作品なら、原作のキャラを壊さないように注意すればいいとして、オリジナルだろうな問題は。
考えられるとしたら、テンプレでしかないパターンと、キャラとしての一貫性がない、か?
757:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/01/24(火) 14:29:20.79 ID:PADtEUVIO
いやあの、評価スレじゃないんだから、
心がけを聞きたいのよ
キャラメイクとか
758:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(中国・四国)[sage saga]
2012/01/24(火) 14:36:44.72 ID:yZkslIuAO
>>757
と言われても、問題点が見えないから指摘しようがない訳よ。
キャラメイクもツンデレって性格設定にしたならそれだけだし。
759:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/01/24(火) 14:39:41.00 ID:iZahreaAo
>>757
オリで台本なら、
口調に変化つける。くらいしかないかな。
「!」を多く使って、煩いキャラっていう風にしたり。
760:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/01/24(火) 14:39:51.40 ID:HGciFxVC0
>>756の2行目に書いてるとおりさ。二次なら原作崩壊しないように、肉付けする。
一人称はもとより口癖、行動理念、苦手な物、得意な物、etc..そのキャラたる部分は全て把握する勢いで。
その上で稀にだけど、原作無視じゃね?って行動とらせて、実は行動理念に沿ってました。とかもさせる。
761:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/01/24(火) 14:41:37.03 ID:VBQn+owDO
心掛けてることなあ。
自分は二次創作だけんどもキャラの思考パターン、行動パターンをなるたけ自分なりに落とし込むようにしてる。
お蔭さまで「こんなのこのキャラじゃない」と叩かれたことはない。
原作のイメージと乖離したキャラもいるけど内面を描写して、納得感は得れてるかなと。
口調は出来るだけ再現してるがこれは必須かな。
762:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/01/24(火) 14:41:40.62 ID:XJ2leZBDO
一つの個性を持たせて、それに沿えるように書いていく
例えば(動物好き)なら(動物優先)(動物上位人間下位)…みたいに多少大袈裟に
理想的なのは各キャラごとにそのキャラになったつもりで書けること
台本形式でも基本的には一人の視点から書くから、主にはそんな感じ
763:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(中国・四国)[sage saga]
2012/01/24(火) 14:48:03.24 ID:yZkslIuAO
>>762
あぁ、いきなり行動がおかしくなると質問のようなこと言われるかもね。
動物大好きなはずなのに、いきなり動物追い払うとか。
764:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/01/24(火) 14:52:03.79 ID:VBQn+owDO
あ、地の分あるから描写しやすいというのはあるかな。
後は、キャラの肉付けかなあ。
好き嫌いとか、一人の人間としてどんな子なのか。
酒好きとか猫嫌いとか辛いもの苦手とか。
1002Res/313.11 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。