766:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/01/24(火) 15:16:23.61 ID:PADtEUVIO
オリジナルなんだが、短編・中編に近いし、肉づけしてるヒマがないんだよな。
もっとじっくり書くべきか。
…やっぱり晒すか。html化してるので。
767:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/01/24(火) 15:17:39.23 ID:PADtEUVIO
オリジナルなんだが、短編・中編に近いし、肉づけしてるヒマがないんだよな。
もっとじっくり書くべきか。
…やっぱり晒すか。html化してるので。
768:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2012/01/24(火) 15:22:01.84 ID:czcgm5M1o
>>746
も、申し訳ないけれど俺はただ「資料スレを立てたらどうか」と主張していただけだから、そんな大役は無理……
俺個人は現状に多少の不都合があると思うから、いい手があればなあとか考えるけど
>>752
769:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(中国・四国)[sage saga]
2012/01/24(火) 15:24:45.37 ID:yZkslIuAO
>>767
あぁ、これの作者さんだったのか……
読んでたよ。
人間観察云々って、単にバッドエンドが気に食わなかったから捨て台詞残しただけに感じたけど……
770:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage ]
2012/01/24(火) 15:36:07.64 ID:ziFAx2e80
>>767
全く問題なかったけど?
文句言ってる人は、自分の理想の物語の展開ってのにそぐわなかったから駄々こねてるように見えたが
771:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(中国・四国)[sage saga]
2012/01/24(火) 15:40:34.11 ID:yZkslIuAO
>>770
この手のレスはNTRとかで顕著だよね。
自分の納得行かない内容だと話の内容じゃなくて作者の人間性を叩いてくる。
772:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/01/24(火) 16:07:35.33 ID:PADtEUVIO
そーか。多少安心した
プラス評価よりマイナス評価の方が頭に残りやすいからなぁ
自分の創作方法が、どちらかというと書いてる内にキャラの方向性をつかむやり方なんだよね。
最初にツンデレとかウザキャラとか大まかに決めたあと、キャラ同士の掛け合いを通じて輪郭を削っていくような。
773:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(新潟・東北)[sage]
2012/01/24(火) 16:13:59.91 ID:2hptfLtAO
>>772
掛け合いで荒削りするのを、スレ立てより先にやっておいたらどうだろう?
AくんやBちゃんみたいな使い捨てキャラで良いから作ったキャラと絡ませる
その少しの研磨した文章を残しておいて、話を進めながらたまにソレを読み返しつつ、微調整で書き加えていく
774:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/01/24(火) 16:14:54.95 ID:gK9uQHEjo
キャラ掴んだ後、会話部分消して
ストーリーに必要な部分だけ残せばいいんじゃね
即興だと無理だけど
775:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/01/24(火) 16:22:22.81 ID:czcgm5M1o
>>767
ストーリーの流れやテンポ重視でキャラはそれを演出するための道具、と感じた。少なくともキャラに深みはない気がする
いや、多分分かっててやってるし、そういうスタンスで問題はないんだろうと思う
問題があるとすれば、それはストーリーの方なんじゃないかな
776:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/01/24(火) 16:45:18.85 ID:czcgm5M1o
せっかく?資料の話を上の方でしたので、キャラ作りに関する書籍を一冊紹介しとくよ
・「キャラクター小説の作り方」大塚英志
前にもちらっと出た気がするけれど、この本は小説ではなくキャラクター小説について解説してくれる
類型(パターン)でキャラを作ることの意義と方法も紹介されている。オススメ
1002Res/313.11 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。