過去ログ - ???「安価の力で世界を再構築します」主人公「…」
↓
1-
覧
板
20
356
:
???
◆MrqBjg1zoo
[sage saga]
2012/02/05(日) 14:04:13.82 ID:ZtiE1Z92o
行商人「まずは経験値とレベル制度について説明するわね」
《経験値とレベル制度》
まずは経験値について説明しますが、経験値=経験ではありません。
経験値はモンスターなどを倒した際に上昇する基本ステータスをポイント化したものであり、経験は戦闘の際に得る発想や動き方などの数値化されない物です。
ですから、経験は戦闘以外でも積み重ねることができます(戦い方によっては戦闘でも得ることができません)
次にレベルについてです。
レベルは基本ステータスがその段階に達した際に上がります。
ですから、経験値が溜まりレベルが上がって基本ステータスが上昇するのではなく、戦闘の際に経験値を得て=基本ステータスが上がり、それがLV2の値に達したからレベルが上がるのです。
つまり、LV1の古代の民ならば、経験値2を得た=LV2になるまでの基本ステータス上昇の11段階のうち2段階が完了した、ということで、LV2に上がった=基本ステータスの上昇が11段階終わったということです。
ですから、古代の民の経験値が溜まり辛いというのは基本ステータスが上がりにくいということに言い換えることが可能です。
では、これらを踏まえて能力との兼ね合いを説明します。
そもそも、なぜLVというものが存在するのかというと強さの誇示ではなく「能力、魔法を使用できる目安」を示すためにあります。
例えば、LV1の基本ステータスで古代の民3を使用すると倍加する対象である体が能力に耐えきれずに崩壊します。
このようなことが起こらないように能力や魔法を使用することができる目安としてLVがあるのです。
ですから、古代の民の場合は例外もありますが、「〜1」系統はLV1、「〜2」系統はLV2〜LV10、「〜3」系統はLV10〜20と定まっており、それ以上の階級がある能力は各々使用可能LVが異なります。
また、魔法については上級魔法以外はLVに関係なく使用できます。
装備についても同様で、古代の民の場合は低級装備LV1〜10、専用装備LV11〜20、LV21〜30に分かれて、それ以上は装備によって異なります。
ですから、LVだけを見ると差があっても基本ステータスでは均衡できそうですが、装備可能な装備や使用可能な能力の階級が違うのでやはりLVは大事です。
幼女「あれ?そういえばどうして自分のレベルが分かるんですか?」
行商人「眉唾ものの話なんだけど、遥か昔に【創造主】って呼ばれてた魔術師が世界を改変してルールを付けたしたらしいわ」
幼女「世界を改変って…凄いですねえ」
行商人「真偽は定かではないけどね」
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
442Res/140.43 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - ???「安価の力で世界を再構築します」主人公「…」 -SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/kako/1327592817/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice