191:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西地方)[sage]
2012/02/16(木) 23:15:29.66 ID:2NEDsg68o
グリム童話やイソップ物語も、初版、第二版辺りじゃ、異常性癖者のオンパレードだったり…
いや、違う、そうじゃない
海外のそれと、日本古来の萌えの感情は別物な筈だ
192:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(不明なsoftbank)[sage]
2012/02/16(木) 23:55:31.54 ID:FAIj0NZCo
>>189
dクス
193:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/02/17(金) 02:00:04.34 ID:yJs+muzDO
ダイエット中のせいか食事シーンばかりを書きたくなる…
あと使いやすいんだよな、食事シーン
194:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西地方)[sage]
2012/02/17(金) 02:12:29.92 ID:cICYucBHo
喘ぎ声もだけど泣き声って難しいよなあ
195:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/02/17(金) 02:25:23.71 ID:6mO+fWmd0
>>194
喘ぎは基本の 「あ ん は ふ っ う い む」
をうまく組み合わせて時折台詞を入れれば良いと思うよ
泣き声はなき方によるからな
196:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/02/17(金) 02:36:44.66 ID:/hrGJ8Ci0
二次創作で、地の文を一人称で書くときってキャラに口調合わせた方がいいの?
たとえばイカ娘視点の一人称だったら、地の文でもいちいち語尾にゲソゲソ付けるべき?
197:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(千葉県)[sage]
2012/02/17(金) 02:41:13.51 ID:rUBnVD5Po
イカちゃん視点ならゲソは必須じゃなイカ
誰視点なのかわかりやすいし普通に思考してんのにしゃべる時だけ語尾に特徴だしたらキャラつくってる痛い子みたい
198:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/02/17(金) 02:42:56.90 ID:rFDrxgi1o
誰でも論文書く時は「だ・ある」「です・ます」調になるように、一人称、三人称、思考ロジックさえ整合してれば特に口調に合わせる必要はないと思う
199:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(大阪府)[sage]
2012/02/17(金) 02:50:04.94 ID:0vrb6xvfo
>>196
一人称なら合わせたほうが違和感は少ない
けど独特の喋り方のキャラクターは読みづらくなるから一人称で書かない方がいい
三人称の一元視点で書いてみたら?
200:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(福岡県)[sage]
2012/02/17(金) 02:52:18.63 ID:GEn3uNhLo
基本は>>198で良いと思うが、イカみたくコミカルな面が強調されてるキャラだとあった方がいい気がせんでもない
イカあんま知らんが
1002Res/273.20 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。